• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずき るおんのブログ一覧

2017年12月01日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【フレシャスプラス】

Q1. 前回エアコンフィルターを交換されたのはいつですか?
回答: 2014年 5月 3日

Q2. 使用されたエアコンフィルターのタイプ(①除塵、②活性炭入り、③高性能)
回答: ②活性炭入り


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【フレシャスプラス】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/12/01 20:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年08月28日 イイね!

8/27SUGO3トライジムカーナ参戦記

8/27SUGO3トライジムカーナ参戦記タイトル画像は「ピットの上」で行われていたJAF戦の表彰式で来ていたスポンサーのお姉さん達。

下にもローアングラーというギャラリー達が居ました。。。
下から見ると・・・w


第5戦 宮城・福島3トライジムカーナ、結果は

惨敗  です。
5位(17台中)で賞は貰いましたが、もっと上を狙っていただけに無念・・・。

 



以下、負け犬の戯言。

やはり、、、、Sタイヤ禁止という大きかったです。(前日記参照
どアンダー出してコースアウト&ゴールコーンに正面衝突という危機も。

しかも!

表彰台に登った3名(地元の走り仲間の方、某板金屋社長含むw)は、Sタイヤ&新品ラジアル。


ハメられた  orz


唯一、アンチラグシステムだけは使用しましたが。

硬化した転がし用RS-Rは表面が全く溶けませんね・・・。ボロボロと削れていくばかり。


もう、言い訳できない最終兵器投入してやる!





熱が入って「終わった」Sタイヤですがギリギリまで削ってやれば少しはグリップするかな?

コレを投入したら、言い訳のネタがなくなりますw
Posted at 2017/08/29 00:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2017年08月15日 イイね!

8/27 SUGO 3トライジムカーナ 参戦か?

昨日、地元のチームの拠点・・・という溜まり場wで、板金屋社長がランエボの下回りを溶接中。
ダートラ車でしたが、フロア剥がれ? クラック? で修理中。


チーム内の「走り」のステージは、

・スノートライアル
・カート
・ジムカーナ
・ダートラ
・ラリー
・サーキット(←私

あとは、ゼロヨンとドリフト、エコランですかね!?
手当たり次第に走りを求めるようになってきました・・・。

私が、以前乗っていたGC8 4Drも 通勤快速~スペアカー~ダートラ車に変貌を遂げるようです。

前回OHしたタービンですが1000㎞程乗り本格的にブーストを掛けて見るべくテストドライブ。



結論から言うと、

全然違いますね!

さすがにエンジンをOHした時ほどの衝撃はありませんでしたが。
※この時の試走ではあまりの変貌ぶりにアクセル踏めませんでした。

タービンが小さいから「伸び」は変わりありませんが、立ち上がりの変化が体感できます。
ブーストも、Max142kPa。キッチリと掛かります。
先ずは一安心?

さて、タイトルの件ですが板金屋社長からの命令ww 

「出なさい!」
あと、アンチラグ禁止ね。

じゃ・・・Sタイヤは・・・・?

論外!

勝ち逃げされてたのがよっぽど悔しかったのか。。。

わかりました。
今度は、準備万端で

参戦・・・・予定。





サイレンサーだけではウルサイからと金属タワシを入れてました。
若干改善されるらしい・・・。
Posted at 2017/08/15 21:11:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月12日 イイね!

ハイパミ 2017 SUGO

ハイパミ 2017 SUGO私 「今回、通常の走行会枠ってないんですか?」
ハイパミ事務局 「予定ありませんので、○○○走行会枠で走って下さい」
私 「え?いいんですか?」
ハイパミ事務局 「特に規制とかありません。
どうしても、当日に他で走りたいならSUGOサーキットさんの4輪走行枠で走って下さい。」
私 「はぁ・・・」


でも。

・・・・・スケジュールを何度見ても「当日」は、「2輪枠」しか無いのだがw



今回のハイパミ 2017 無謀というか、迷惑というか、

30秒台のタイム保持者が「初心者向け走行会」で
42台の渋滞をかき分け走りました。

その結果!



ノーコメントです。


今回の走行会、コースアウト→クラシュや接触も想定していましたが、
皆、マナーが良かったというか周りが見えていたというか、安全運転だったというか。
初心者走行会というと荒れますからね。
(2本枠の半ば頃に車両トラブルとコースアウトはありましたが)

「教える」つもりで走りましたが、他の参加車は付いてこなかった・・・。
「仲間」の、もう一台のインプレッサ、丸目のGDBは早々に消えたし。


速く走るコツとしては、

「アクセルでも何でもペダルは床まで踏む」  コリン・マクレー

でしょうかねぇ(適当




早々に帰宅後、ガレージに入れるなり、この状態です。
オイル交換とか足回りのチェックとか。
あと、見に来て頂いた師匠に指摘されたブレーキのオーバーヒート対策。



これ重いんですよね。バネ下が重くなる・・・ちょっと加工してみようかな?


とりあえず、是が非でも走りたかった。
そんなハイパミ2017 SUGOでした。
以上!

補足
ヘッドガード付きのフルバケは、快適に寝れますよ(笑)
レブスピードかオプション? 何かの雑誌に載るかもしれません。多分。


Posted at 2017/06/13 00:29:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2017年06月10日 イイね!

自制心

自制心2台インプレッサを所有していますが、通勤はノーマルの乗りやすいGDBです。

決して燃費のいい車ではないので通勤には適していませんが、やはり根っからのスバリスト。
ツマラナイ車には乗りたくないですよね。


さて、、、
最近暑くなってきたからなのか? 頭が沸騰しているのか? 早くトイレに行きたいのか?

やたら、煽られます。

一般道、国道・県道ですが、制限時速+10km/hぐらいで走ってるのは遅いのか?
速い(速そうに見える)車で制限時速弱で走るのは罪なのかい?

嫌がらせで走ってるつもりは無いんだけど?

後ろで蛇行されたりパッシングされたり、車間距離詰められたり・・・。
田舎道でそんなに急いでどうするよ?

挙句の果てに、身を乗り出して何か喚いている輩もいる始末。
よっぽどの緊急事態だったのでしょうか・・・。

譲って追い越していっても、信号待ちで追いつくし結局は前の車に詰まっちゃうよ。

GDBなら並のノーマル車なら簡単に千切れますが、

制限時速違反、
結局追いつかれる、
いい歳して大人げない、
調子乗って自爆

というお約束な展開がありそうですw

「走り」で数分縮めるのはリスクを伴いますが、「出発時間」で5分縮めるのは簡単で安全ですよ。


で。
自制の意味も込めて。

0-100km/hが4秒弱の我がGC8。
踏めばいとも簡単に制限時速をオーバーするので、運転には自制心が必要です。



モータースポーツショップ アヤベ さんとこのステッカー



位置決め




貼るための道具一式
私は、スキージー(プラスチックの板)に傷防止目的でメガネ拭きを貼って使います。


霧吹きで中性洗剤を混ぜた水を吹いて~ステッカー貼って~スキージーで水を追い出して~

小さい文字だと貼付力が弱く動くのでヒートガンで優しく温めながら~



完成。

店の名前が出てるステッカーを貼るということは、店の看板を背負うことと同様。
責任を持って恥ずかしくない走りをしたいですね。


Posted at 2017/06/10 18:49:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドレスアップ | 日記

プロフィール

「@たじゅまさん これ、100株以上持っている人の特典!なかなかの株主ですね」
何シテル?   05/28 17:39
インプレッサ GC8-EとGDB-GとGRB-A所有。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正タービンOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/14 23:18:36

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
モータースポーツショップ アヤベ オリジナルワイドボディ ワンオフ 軽量カーボンボンネッ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
趣味の登山で荷物を載せるべく購入。 GC8やGDBのような競技色が薄れGT化。 乗り心地 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
(過去所有車)ドライブ&移動用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation