• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月14日

環七に関する話を少しばかり

この記事は、秋でも日差しが強い環七でドリフト→FastSunday→SEEKERさんについて書いています。

今日の環七は、やたらとパトカーが多い。
赤色灯を点けた状態での巡回。
さしずめ、「環七・40km走行運動」の「先導」をしている模様。

そう・・・環七は、40km/h制限のところが多い。
荒川・隅田川よりも西側の地域・・・中野・杉並エリアは、殆んどが40km/h制限。
(実際、40km/hじゃ流れてないけど・・・)

「先導」をしているパトカー(クラウン)は、大半が、
「高重心仕様???(赤色灯が台座の上に乗っているタイプ)」だったので、
「交機」の車両ではなく、所轄の交通課や地域課の車両と思われた。
(交機車両は、低重心化のために、赤色灯は、天井に直接付いている、とされている)

こうした「先導車」は、陸橋のところで側道に入り、陸橋下でUターン??反対側へ行く??と思われる。
中には、「覆面」もいたが、こちらもやっぱり常時赤色灯点灯。
もはや「覆面」とはなっていなかった。
こちらの「動き」は残念ながら把握できなかった。


それはそうと、
「環状での走り」について、
いや・・・別に、とばすとか、そこまでの速域ではなくて、
先にカーブがあって、
そこがブラインドコーナーになっていたとしたら、
そのとき、
イン側車線を走るか?
アウト側車線を走るか?
といったら、
迷わず、「アウト側!」。
もう・・・条件反射的にアウト側。

特に、環七では、そういうつもりでいた方がいいとおもう。

何故って?
先に止まっている場合が多いから。
それこそ、信号待ちとか。

アウト側からの方が、そういう車列末尾をいち早く発見できる利点がある。
特に、「普通に流す」という意識なら余計に、
もう、「イン側に入ったら、いつでも止まれるつもり」の方がいい、と思う。
ブログ一覧 | 環七 | 日記
Posted at 2010/10/14 23:57:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

めるる氏素敵!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation