• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月18日

「高低差」と「効果」

この記事は、ふえ~ん >< 涙について書いています。

東京の「環状」と「阪神高速環状線」の性質の違いについて、
以前もちょろっと書いた気はするが、改めて。

まず、「阪神高速環状線(大阪環状)」は「高低差が殆どない」ということが最大の特徴。全周高架橋の形状で「担ぎ上げられている」状態のため、一周すべて高架線上。
この特性は「名環(名古屋環状)」も同じ。

対して、東京エリアの環状線は、高低差のオンパレード。
突然、高架線上を走ったかと思えば、次には地下道に入り込んでしまう、
という。
「東京の環状」に至っては、
「極めて特殊な形状の峠であり、そこに多量の車が入り込んでいる状態」
と思った方がいいかもしれない。

こういう構造上の違いが、明確な形で存在している。
これは何も、「限界域の走りを志す」というのではなくて、「ドライビングの一般論」、のレベルでの話として。
・・・むしろ「初心者」の方が、モロに関係あるかな???

「目が回るようだ」
「他の車が怖い」
「わけがわからない」
⇒「運転が怖い」
という初心者サイクル。
そりゃ、当然といえば当然で、
何せ、「極めて特殊な形状の峠であり、そこに多量の車が入り込んでいる状態」
なのだから。


それと、
「東京エリアの環状線は、高低差のオンパレード。
突然、高架線上を走ったかと思えば、次には地下道に入り込んでしまう」
「極めて特殊な形状の峠であり、そこに多量の車が入り込んでいる状態」
ということは、
「意外な効果」をもたらすこともある。


それこそ、本日の記事のトラックバック元の人の、
「ガソリンが無かったので途中でガス欠に(涙)
後2KM位でスタンドだったのに~坂の途中で止まってしまいました(汗)
しかも、環七ですよ~か・ん・な・な・!」
という、コレ。

そもそも、勾配のオンパレードなので、燃費も良くない上、
「燃料の偏り」によって、平坦地よりも早く走行不能になるのではないか、
と思われ。

しかし、それにしても、
「トラックにはクラクション鳴らされるし~、わざと幅寄せして通って行く車が多いこと多いこと(怒)
JAFさん待ちの間に人生観(見る目)かわりましたね~
いや~、夜の環七を走っている方々の柄の悪い事!
夜には環七に近づかないようにしま~す。
遠回りでも環七以外を走るようにしますよ今後は~」

と言わしめるに至った、
通行車の情の無さについては、
私は、
情けなく思っている。
東京の環状線には基本的に、路側帯はない。
特に、環七にはない。そうした、物理的なセーフティーゾーンはない。

しかしながら、
「困ったものを目にしたら、必ず、助ける者たちがいる、
という義侠心と義理人情が、
物理的な設備の貧弱さを補っているのだ」
と、私は、言いたい。
しかし、これは、あくまで、「私が言いたい」ということに他ならない。
誠に残念ながら、
物理的な設備の貧弱さに加え、義侠心と義理人情のような人心も貧弱化している。

これが、
物理的な設備の貧弱さ→義侠心と義理人情のような人心の貧弱化、
なのか、
義侠心と義理人情のような人心の貧弱化→物理的な設備の貧弱さ
のいずれかであるのか、
それ以外であるのか、
誠に残念ながら、そこまでは私にはわからない。
ブログ一覧 | 環七 | 日記
Posted at 2010/10/18 01:43:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

で、ウチのBNR32は ・・・
P.N.「32乗り」さん

愛車と出会って7年!
ストンゲーKさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

おはようございます!
takeshi.oさん

愛車と出会って2年!
マツジンさん

この記事へのコメント

2010年10月20日 5:15
あたしのブログを読んで下さってありがとうございます。

あの後夜の環七、環八は走らない様にしました(苦笑)
一番の原因があたしが燃料を残量を見誤ったのがいけないのですから。
あの時のような方々ばかりでは無いと思ってます。
たまたまあの時は心にゆとりが無い方ばかりだったのかな?と思う様にしてますよ(笑)

大阪や名古屋は高速の通過だけですが、走りやすかった記憶があります。
高低差がないからだったのですね~
東京は土地もないし、何より交通量が多いからにつきますね。

いきなりのコメントで申し訳ありませんでした。 (_ _)
コメントへの返答
2010年10月23日 3:53
このたびはトラックバックさせて、また、コメントを頂戴しまして、ありがとうございました。ともあれ、追突事故が発生しなかったのが幸いでしたね。
「ぶたとうねんりょう」(←ブレーキ・タイヤ・灯火・燃料を、発進時には確認せよ)と、いろんなドライビング修行会で習いましたが、いつも煩わしくて、ぜんぜん出来てませんので、全く他人事ではありません。笑。

「東京は土地もないし、何より交通量が多いからにつきますね」
↑まったくその通りです。また、あえて補足するなら、東京は、山と谷に強引に街を造っている傾向があります。
タモリさんは「私は坂フェチだ」とか言って笑ってますが、みんカラ的にはあまり笑えないような逸話が多いですね。

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation