• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月19日

景色・サーフェス・身体性

この記事は、STI車高調からクラレガのアラゴベースへについて書いています。

東京圏において、
「環状」と言って、
そこから「イメージ」されるのは、
都市高速なら「首都高都心環状線」、
一般道なら「環七」、
というのが、景色的に、イメージされる、


と書いたが、
それは、
「片側二車線」
「高低差が多い」
「立体化されている」
こうした道が、「排ガスで汚れている」
というような、
景色・イメージといえようか。

それと、もっと身体的な話としては、
継ぎ目が多いので、

ガコン! ガコン!

と、独特なペースでクルマが跳ねる傾向がある、
という点。
・・・それと、あまりの通行過剰のために轍が出来ている、
というのは大抵の道に共通しているので、
ハショリたいところだが、
ホイールのオフセット値が少なく、
ワイドトレッドなタイヤを履いていると、
車体の外に近いところに車輪が位置することになると、
轍の影響を特に受けやすい。

本当に。

たったこれだけの変更が為された小型車でも相当な影響が出るのだから、
それこそ、かつての大阪環状族の、
いわゆる「環状仕様のシビック」というのは、ひょっとすると、環七みたいな路線には馴染まないかもしれない。

ギリギリまでローダウンされ、
「うおーーーー、コレ、指はいんねーよーーーーー」
ってくらいに、ギリギリに詰められたタイヤハウスの状態であった、
と伝えられているので、
それが本当なら、大阪環状線のような、かなりフラットな道にしか適合していないようにも思われる。

でも、この間、
環七で、「環状仕様っぼい昔のシビック」を見たのだが・・・。
ブログ一覧 | 環七 | 日記
Posted at 2010/10/19 04:43:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明けましておめでとうございます!  ...
ウッドミッツさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

今日から9月ぜよぉ〜😤
S4アンクルさん

札幌へ到着!
レガッテムさん

September
晴耕雨読さん

愛車と出会って24年!
もじゃ.さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation