この記事は、
尖閣諸島 中国漁船衝突流出ビデオについて書いています。
今日は注目タグに、「尖閣」とか「ビデオ流出」とかいう語が表示されてまして、テレビでもずーっと放映されてました。本来、ここまでメジャーな話題については、私が書くまでもないんですが、
以前、「確信犯」とかいう話をこのブログで書いたので少しばかり。
テレビで、たしか、佐々 淳行氏だったか?が、
「これは、確信犯で、もしこの流出事件の犯人だとして、海上保安官だか誰かが逮捕されようものなら、私は、あらゆる機会を用いて、その人を弁護しますよ!」
と、さらっと「確信犯」とおっしゃっていたのですが、
はい。
このブログの
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/17141945/
に登場した話です。
確信犯(かくしんはん)
(独; Überzeugungsverbrechen Überzeugung:確信 Verbrechen:犯罪)とは、
道徳的、宗教的あるいは政治的な確信に基づいてなされる犯罪のこと。
「自分が行う事は正しく、周囲(社会)こそが誤っていると信じ切っている」事がポイントであり、
本人に「実際は悪い事 / ウラがある作戦」などの意識は無い。
一般で言われているところの「確信犯」は、「故意犯」と呼ぶのが近い。
↑これ。
ドラマ「曲げられない女」 水曜午後10時~日本テレビ系 の台本流に言うと、以下のようになります。
「確信犯とは、自分の行っている行為が、正しいと信じて犯罪を行うことです。正確に言っておきたかったので」(荻原氏の言葉による) と。
つまり、
当該漁船・中華人民共和国、
日中友好のために事実を隠ぺいしようとする日本政府、
↑
周囲(社会)
こそが誤っていると信じ切ってなされる犯罪のこと。
この場合、もし公務員なら、
「公務員法違反」ということになりましょうか。
↑
コレは日本政府の立場でしょうが。
ちなみに、
石原都知事は産経新聞の取材に「結構ですね。これは内部告発。みんな知りたいことなんだから。
相手の実態を知るためにはそういう映像が一番確か。それに注釈を加えることをみんなが(映像を)
見て判断すればいい」
と述べた、と報道されていました。
みんカラでも、
https://minkara.carview.co.jp/userid/297833/blog/20287901/
にて、紹介されていました。
石原知事の立場をとるなら、
「コレは内部告発だ」ということになるので、
「内部告発者保護 が適用されるべきだ!」ということになります。
・・・整理すると、
日本政府の見解:「これは公務員法違反などの犯罪だ。流出の「実行犯」を発見・処罰すべきだ」
佐々 淳行氏(たしか)の見解:「これは確信犯だ。私は、実行者に共感しているので、逮捕されても徹底擁護する!」
石原慎太郎知事の見解:「これは内部告発だ(そもそも犯罪ではない)。内部告発者保護が適用されるべきだ」
という、目に留まったものでもこれだけの見解がある。
あと、「中国政府的な言い回し」ならこうなるだろう。
「捜査情報の流出については極めて遺憾だが、あえて流出させようとする者の心情は理解できる」と。
↑
ちなみに、中国政府がこの言い回しを使うときは、もっとえげつないケース。
「暴力的な行為は言語道断であるが、日本の行為に義憤を示す心情は理解できる」という具合に、
物理的な暴動などを擁護するケースである場合が多い。
それと、
では、
このブログの書き手の私見はどうか?と言われれば、
石原慎太郎知事の見解:「これは内部告発だ(そもそも犯罪ではない)。内部告発者保護が適用されるべきだ」
に近い。
それと、
佐々 淳行氏(たしか)の指摘にあったと思うが、
「中国では、日本の巡視船が衝突してきて拿捕された」として報道されている、
ということなので、氏は、
「最初から全面公開すべきだった」としていた。
あえて私見を、というなら、
石原慎太郎知事見解:「これは内部告発だ(そもそも犯罪ではない)。内部告発者保護が適用されるべきだ」
+
佐々 淳行指摘:「中国では、日本の巡視船が衝突してきて拿捕された」として報道されている、
「最初から全面公開すべきだった」ということになる。
あと、気になるのが、
もしも、
「流出者≠投稿者」だったのなら、
もしも、処罰があるなら、
「流出者」のみだろうか?
「龍神スカイライン」の事例と関連して。
あのケースでは、「バイク運転者≠投稿者」だった。
ブログ一覧 |
463 | 日記
Posted at
2010/11/05 23:59:11