• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月21日

「ベクレル」とか出てきた今日この頃に

この記事は、お詫びについて書いています。

私が、今までから知っていた度量衡↓。

1000nSv(ナノシーベルト)=1μSv(マイクロシーベルト)=0.001mSv(ミリシーベルト)

一般的に、
東京で測ると0.035μSv(マイクロシーベルト)/h くらいであったと思う。
かつて、私の家での放射線測定値が、なぜだか少し高くて、
0.046μSv(マイクロシーベルト)/h であったような記憶がある。

私は素人だし、今回の報道で散々復習させられたくらいの、おぼろな記憶なので、あまり信憑性はない。
だが、それ以上に、テレビでの度量衡の間違いは凄く気になる上に、
/h(毎時)の単位でばかり喋っているのには腹が立つ。
いつもの我々(クルマでの走り(時速100km/h)とかじゃあるまいし!!! 怒!!!)

そして、
今まで私がノーマークだった度量衡。

「ベクレル」・・・。


あと、(ここからが本題か???)
思うが、トラバ元の人(山さん)の言説は、武田(邦彦)氏と近似しているように思う。
トラバ元の人たちは、
自らが「扇動している」「犯罪行為している」、
ということを想定しておられるらしく、
「国家機密漏えい罪」なる構成要件を想定しておられるのだけれども、
どうも私には、それが適当とは思えない。
私には、今のところ、トラバ元の人たちが検挙されるべき、構成要件で、しかも非・親告罪のものが、思い浮かばないのだけれども・・・。
(どっかでコメントしてた人がいたな。「損害を受けた、として誰かに告訴されれば・・・」と。そんなもんか。だがねぇ・・・、「義援金詐欺」でもあるまいし・・・、「義援金詐欺」までちらほら出てきてるってのに、
トラバ元の人たちを必死に裁く場合なんだろうか???)

それに、トラバ元の人たちが刑事訴追されるというなら、
武田氏なんて、ヨユーでされるでしょう。
だって、トラバ元の人たちと同じような情報・・・、
しかも、トラバ元の人たちよりももっと、曖昧で、扇動的ともとれるような言い方してますが、ねぇ。
それでも、武田氏の情報だって、あるべきであるし、
本来、このくらいの認識でかからねば、健康など維持できるはずがないではないか、と思うが。
とにかく、「ただちに問題ない、問題ない」「パニックにならずに」の繰り返しは、良くない、と思う。

武田氏が言うように、今、パニックになる、ということにはなってはいない。
なのだから、本当の情報を的確に開示 すべきだ、と思う。
以下に↓武田氏の記事を引用しよう。


http://takedanet.com/2011/03/21_0855.html
原発 緊急情報(21) 「直ちに」とは何か?「冷静に」とはなにか?

みんなが不安に思っている現在、私のような専門家が(打ち合わせなく、結果として)同じ事を言うことになるのが大切でしょう。そうしないと一般の人は不安に思います.その点では、私とテレビなどに出ている専門家との間にかなりの違いがあります。


本当は違いはないはずです。私も原子力の仕事を長くしてきましたし、第一種放射線取扱主任者ですから、同じ試験問題を解き、合格し、それを元に仕事をしてきたのですから。

そこで、少し深く考えてみました。
政府、テレビの専門家、NHKなどは、福島原発で放射線の汚染の数値が出る度に、「直ちに健康に影響が出るレベルではない」と「冷静に対応」と言っています.

3月21日には高い放射線の下で作業にあたる作業員の被曝について指揮をした人が「直ちに健康に影響ない」と言いました。

なぜ、政府や専門家は「放射線障害を防止する法律や規則」に定められた限度と異なる数値を言っているのでしょうか?
・・・・・・・・・
まず、辞書で「直ちに」を調べて見ると、

1:   間に何も置かないで接しているさま。直接。じかに。「窓は―通りに面している」「その方法が―成功につながるとは限らない」
2:   時間を置かずに行動を起こすさま。すぐ。「通報を受ければ―出動する」


とあります。日常的にも2つの意味でしょう。

一つは「原因と結果」が直接結びついていること、もう一つが「時間的にすぐ」だということです。

だから、「直ちに健康に影響がない」というのは、たとえば1時間に100マイクロシーベルトの被曝をしたときに、政府が言った意味は、

1) 1時間だけそこにいれば一般人の基準値の10分の1だから、この数値だけでは健康に影響があることはない。その家に1日いれば2.4ミリシーベルトになるから基準値を超える、

2) 今日の午後とか明日に病気になるわけではない(時間)、
のどちらかでしょう。


すぐ影響はないという時間的な方は当然です.放射線の障害というのは主に遺伝子障害や白血病、甲状腺ガンなどですから、放射線をあびてからかなりの時間を要します.

だから、放射線をあびてすぐその影響がでるなら、かなりの重症になるでしょう。私が作業を担当している人が「直ちに」と言ったことに心配したのはそのことです。

もしかするとその作業主任の人は、やけどのように、放射線をあびるとすぐ健康に害があると錯覚していたら、作業する人が可哀想と思うからです.

もう一つ、つまり1)も似たようなものです、多くの人はその場所に住んでいるのですから、1時間あたりなどの放射線の強さはあまり意味がありません。

1時間に時間を掛けると、1ヶ月あたりなら7.2ミリシーベルトですから、かなりの放射線をあびることになります。
でも、あくまでも専門家が決めた法律の値は次の通りです(1時間に換算).

     1時間あたり(マイクロシーベルト)
一般人の目安        0.1 (1年が基準)

管理区域の設定の義務    0.6 (3ヶ月が基準)

放射線作業者(男性)限度  5.7 (1年が基準)

放射線作業者(女性)限度  1.4 (3ヶ月が基準)

ですから、10マイクロシーベルト(福島市など)とこれらの値の間を埋めなければなりません。
・・・・・・・・・
日本の官僚(この言葉は中央官庁が編み出した言い方と思います)はそれほど頭が悪くないのです.

「直ちに健康に影響がない」のは確かです.私も同じ意見で、1時間だけあびても、また今日の午後、気分が悪くなるのではないからです。
1時間だけあびるなら10マイクロシーベルトですから、一般人の1ミリシーベルトの100分の1になります.確かに「直ちに」健康には影響がありません。

私と同じ考えですし、法律にもそっています。

つまり、将来、もし健康障害が出たら、「私は「直ちに」と言ったのですよ」といえば良いようになっています。

「放射線が1時間あたりとも言っていますし、勿論、法律も知っていますよ.あなたは「直ちに」という日本語が分からないのですか」と言われれば反論もできません。

つまり、「直ちに・・・」というのは「そこで生活していたら」というのとは日本語が違うのです.
・・・・・・・・・
「冷静に対応」、「決してパニックにならないように」というのもなかなか意味深長です.

10マイクロシーベルトと聞けば、国民は、

「直ちには健康に影響がないが、10日、そこにいると規制値を大きく超えるので、私の家族は待避が必要だ」

というのは実に「冷静な対応」です。パニックでもありません。
この人が20日間、家にいて家族に健康の障害が出たときに、

「あのときに「冷静に対応」と言ったじゃないか!」
と怒鳴り込むと、官僚は落ち着いて、

「ええ、冷静に対応するというのは、放射線の量をお考えになって規制値を超えるまでに移動することですよ」
と言われてしまいます.
官僚とはそういうものです。
・・・・・・・・・
このように考えると、

「規制値を自分で計算して、法律の値にもとづいて考えた方がよい」
という私の考えと、

「直ちに健康に影響はないので、冷静に対応を」

という政府の言っていることは実は同じ!!なのです!!

しかし、混乱しているのは、「直ちに・・・」の後、CTスキャンのような例を出して、法律の規制値を言わなかったり、法律の規制値は「目安であって、健康とは関係がない」と言ってみたりするからでしょう.

それを言っているのは官僚ではなく、官房長官だったり、テレビの専門家だったりします。

3月20日夜、水の汚染について、ある専門家が「飲まない方が良いのですが、それしか水がなければ仕方ありません」と言っていましたが、これはある意味で、正直と思います.
・・・・・・・・・
政府が苦しい言い訳をして、専門家が追従しているのは、予想外の事故が起こり、普段では決してあってはいけないほどの放射線が東北南、関東北を汚染したので、その対応ができないからです。
対応ができないことと健康とは無関係ですから、もう少し誠意のある、わかりやすい表現を使って欲しいものです。
・・・・・・・・・
ちなみに、福島原発の状態を見ると、ここ3日ぐらいで、もしかすると今後の見通しがつくと思います。私が見通しがついたら直ちに書きます.なお、今はまだ東京は大丈夫です。
(平成23年3月21日 8時、執筆)
ブログ一覧 | 車庫(2011年3月) | 日記
Posted at 2011/03/21 19:09:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

ある日のブランチ
パパンダさん

0815
どどまいやさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2011年3月22日 0:37
こんばんわ。
わかりやすい解説ありがとうございますw

 「直ちに」とは何か?「冷静に」とはなにか?
これに関しては私も突っ込みたかったところです。
報道でどうしても「大丈夫、問題はない」という言葉を聞かず
回りくどい言い方をするのは…まぁ仕方がないのでしょうが…
「問題がない」と言えないあたり素人からすれば
「いずれは問題あるんじゃないの?」という風に考えてしまいます。

とはいえ大丈夫なら大丈夫なりに対応してもらわないと、食品や
水、生きる動物たちもみんな製品化できなくなります。
今回も「ホウレンソウ」を例にとっても、洗えば問題ありませんので
おひたしにしてお食べくださいと言う人がいたと思えば政府は
出荷の自粛を・・・って食えないじゃん!
牛乳も基準値以上ということで出荷を止められています。
今後増えると思うんですよね。
すべてにひとしく降り注ぐんだから。
日本人はその辺過剰に反応するのでとても心配です。
被ばくしたからだめってわけではないことをわかりやすく説明してほしいです。
多少の被ばくでだめなら病院の放射線技師は大変なことになってますわw
と、うちらの関係者は話してるんですけどね…


長文失礼いたしました。

福島大好きなのに・・・とほほっ
早く沈静化してほしいです。
コメントへの返答
2011年3月22日 5:01
いえいえ。何か雑念が混じった、解説というより感想ですみません 汗。

←武田氏はこういうことの根源を、「国民不在(の責任体制)」「(国民・国そのものの生存ではなく、)自己保身至上な役所等(の低能な精神性)」だ、としていますね。

ただ、食糧の問題は、日を追うごとに深刻化してくるはずです。来季以降、食物の内部被曝⇒生物濃縮・・・
という話です。

ただ、この辺で、「食の安全性」については、
抜本的な対策をとる必要性があるやもしれません。
つまり、1個体ごとに放射線カウンターにかける、という。
思うに、少しの手間をかけるだけで、不可能ではないような気がしますし、
本来、食べ物に対してそのくらいの丁重な扱いをするのが、この国の精神性ではないでしょうか?
今、自分の家では、盛んな経済活動は来月以降とし、籠って、超TNP生活に努めています。食は、なるべく、あるものをすべて使い切り、全部食べる。少ない食糧でも、家族皆で分け合い、なるべく長持ちさせる・・・という、
いわゆる、「皇居での料理人の思想」ってのを、徹底してやってみているのですが、
そこから思い浮かんだのが、上記考えです。

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation