• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月06日

おばばと不思議の森と、トンデモコペルニクスとchocovanillaとワタシのやまの話w。

おばばと不思議の森と、トンデモコペルニクスとchocovanillaとワタシのやまの話w。 この記事は、椎葉村の焼畑を見て(福島できのこが汚染されるわけ)について書いています。

私も椎葉村の焼畑の話、観ましたよー。


あの話を観て↓こんなふうに思ったchocovanillaさん。

「そしてキノコが落ち葉に菌糸を這わす。
これを見て放射線マニアと化している私は思いました^^;

■森の生き物が、まず真っ先に放射能を帯びる。
放射能を帯びるのは、その森が豊かだから、
日本は豊かだからこそ放射能の伝播が早い。
チェルノブイリを連呼している暇はありません。

除染して、割切って少しずつ焼畑する、
(作物ありなしを問わず)
そういう除染があってもいいのかもしれませんね」


一方、このブログでの私は、と言うと、
「うお―――――。新疆とかで、中華人民共和国のヤツ、
焼畑焼畑~~♪
とか言って、核で焼畑やったやろ~~!!!」
とか思いましたよ。

「ワケわからん」とか言う人のために書きますとね、
椎葉村の焼畑の話で、おばばが真っ先に植えた作物が蕎麦だったんですよ。

(「おばば」って、アンタ、野原しんのすけじゃあるまいし何て言い方を、って言われるかと思いますが、番組のナレーションも言ってましたもん。
「おばば」って。)

ソバ。

で・・・それで思い出したのが、
この話。

http://news.2chblog.jp/archives/51580573.html
むかし西原理恵子が「サイバラ水産」というマンガで
秋葉原で買ったガイガーカウンターのキットを組み立てたが動作試験が出来なくて
本当に完成したかどうか分からなかったので
当時事故したばっかりのもんじゅに行ったという話が面白かった

結局もんじゅでは全然反応しなくて
帰京してそば食べてたらそばに反応した

https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/21886959/
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/22039850/
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/22210583/
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/23710016/
などで、何度も何度も引用(汗)。

だから・・・、
椎葉村の焼畑おばあちゃんが、
山を焼いた後に真っ先に植えたのが、蕎麦と聞いて、

「うお―――――。新疆とかで、中華人民共和国のヤツ、
焼畑焼畑~~♪
とか言って、核で焼畑やったやろ~~!!!
核の焼野原に植えた蕎麦、日本に輸出して俺らに食わせやがったな~~~怒!!!」

と思いました。

に・・・しても。
「と、言うか何者だこのばあちゃん。すごい
(苦笑)」


ほんとほんと。しかも、CO2出しまくりですからね(場合によっちゃCOも)。
でも、森が再生される。
アレ観てたら、
武田教授が、
「CO2は出した方がイイんです。特に日本は、CO2出した方が地球環境にイイんです」
という話も、
あれ・・・たぶんホントだろ、
とも思いましたわ(笑)。

そうそう。




オモシロイ記事み――――っけ。
「低炭素経済新聞」2011年2月28日。


もう、この新聞自体が、武田教授に言わせたら、「ヒットラーとかナチスを崇めるような、ヒドイ新聞」となるのでしょうな(笑)。
まあ、んなことは置いとくとして、

「京都議定書6%削減約束に直接の効果があるもの」の対策分野別内訳(画像のグラフ)
取り敢えず、
この中の「森林吸収対策費用」1282億(28%)。
これ・・・「下草刈り」とかでしょ・・・。
モロにそれ・・・「除染」の大部分だから・・・。
日本では、既に、1282億円が投じられて下草刈りが大規模に行われている!!
という現状。

そう。既に行われてるの。1282億も予算が付いて。
それ・・・単に場所を移して、それで刈ったヤツを放射能処理用の焼却炉に突っ込めばイイだけ・・・だよね・・・。
という・・・。

既に、1282億投入されて、日本中の山で下草刈り(枝払いも)が実施されてる。
それを東日本に移せばイイ。
取り敢えず、コレで、山の放射能汚染の進行を大きく低減することが出来る。

だから・・・
「既にある予算を移動するしかない。」
といっても、
「移動可能な予算」
なんて、チョット探しゃ~いっくらでもある。
違いますかい?
ブログ一覧 | 「弱小国の論理」に、喝ッ!!!(2011年10) | 日記
Posted at 2011/10/06 02:07:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

21世紀後半期に再び「蕎麦が不味くなる ... From [ 道 ] 2012年1月2日 00:35
この記事は、おばばと不思議の森と、トンデモコペルニクスとchocovanillaとワタシのやまの話w。について書いています。 もう、姿をみられてしまったから、 ひとりで食べてから~~、という ...
ブログ人気記事

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

第67回【impact blue】 ...
青い弾丸の時遊人さん

Superfly - Hi-Five
kazoo zzさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ND5kenさん

ブルベア投信
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2011年10月6日 8:30
なるほどですねー!!林野庁の予算になるのが腹立たしくてもめているんですね^^;あほらしすぎる・・・。
確か薪は環境負荷CO2ゼロ扱いなんだそうです。CO2は大気中のが固定されているから、環境負荷はないんですって。(変な話です)
そして、そこで蕎麦なんですね。ガイガーが鳴った蕎麦・・・焼畑!!寒くて何も育たないからこそ育つ蕎麦というイメージがありますが、蕎麦は意外とセシウムとかを吸うのかすわないのか、
誰か群馬側のお蕎麦を調べて欲しいものです。で、一番高いのは普通のお蕎麦屋さんだったら面白すぎますね。核の焼畑・・・笑えない^^;
ちなみに武田教授は面白いくらい日本人です。CO2も温暖化も、「日本には害が無い」としかよくみると言っていません。「世界環境に影響があるかどうかしらないけれど、日本には大したことはないよ」と言うのは正解なんですが、相変わらずなので笑ってしまいます。一種の芸風ですよね^^;
コメントへの返答
2011年10月7日 2:14
←なるほどー。そういう捉え方もできましょうか。林野庁は環境省ではなく、農水省の管轄ですもんねー。
↓wikiより。
「林野庁(りんやちょう、Forestry Agency)は、農林水産省の外局であり、森林の保続培養、林産物の安定供給の確保、林業の発展、林業者の福祉の増進及び国有林野事業の適切な運営を図ることを任務とする(農林水産省設置法第30条)。長は林野庁長官。」

ただ・・・実はワタシはこう(→「林野庁の予算になるのが腹立たしくてもめている」)であるとは思ってないんです。
何故って、もう予算が決まっちゃってるから。
これは「案」なんかではなく、確定済みの予算で、既にコレで動いているハズなんですから。

「じゃあどういう構図なの?」ということについては、「地権ごとの棲み分け」なんじゃないですかね?
・水道保安林→水道局
・林業用地→営林所:林野庁(農水省)
・林道→林野庁(農水省)
・市道沿線→市町村
・県道沿線→都道府県
・国道沿線→国道事務所
・国立公園、私有地、ワケのわからん雑木林、入会地等その他の山林→環境省
こういう予算配分構造なのでは?

コレは、財務データや行政学的分析ではなくて、あくまで「山岳道路の走り屋」の目線からみたものですが、こういう構造である気がします。

すると、1282億円の予算、
コレはココ↓
「国立公園、私有地、ワケのわからん雑木林、入会地等その他の山林」
しかも、
国立公園はもう既に整備されてるハズなので、「私有地、ワケのわからん雑木林、入会地等その他の山林」を地権調査した上で手入れをするための予算、と考えられます。
一言でいえば、「(厄介な)その他の森林」を手入れするための予算。しかも、「6%達成に直接効果があるもの」と書いてありますので、要するに・・・今後数年の内に、
「私有地、ワケのわからん雑木林、入会地等その他の山林」
を全て手入れしてしまう計算になっているハズです。
何が言いたいか、というと・・・

・水道保安林→水道局
・林業用地→営林所:林野庁(農水省)
・林道→林野庁(農水省)
・市道沿線→市町村
・県道沿線→都道府県
・国道沿線→国道事務所
・国立公園、私有地、ワケのわからん雑木林、入会地等その他の山林→環境省


コレで、「予算的に、日本全域の森林をカバーしている」んじゃないですか?
だって、「1282億円の予算」って、「今までカバー出来てなかったところをカバーするための予算」なんですから(←コレは私の解釈ですが、でも、セクショナリズムから言って、そうなんじゃないでしょうか?)。

すると・・・、「予算的に、日本全域の森林をカバーしている。とっくに」ということになり・・・⇒なーんだ。除染なんて、8割方くらいの予算は既に付いてるんじゃん?幸か不幸か。
難しく考えて、800兆><とか児玉教授は試算したけど、アレ、たぶん大誤算。
計算のスタート地点を0から、つまり「チーム児玉」を量産して、人員新たに募り、新たに組織を、装備を・・・とやってるから(厳密には、一軒、山林1か所に「チーム児玉」が掛けた費用を、等倍していったものであると思いますが)
「800兆!!><」
と出ただけ。しかし・・・それは、「無政府状態」から計算をスタートさせたからであり、既存の人員、組織、ノウハウ、予算を使う場合、
「800兆!! ><」のうちの大部分は既存の行政活動に埋没してしまうから、あの試算は、児玉教授のある意味、情熱と誠実さの生み出した、
大誤算!!
たぶん(笑)。
と、私は思っています。

それと、蕎麦の話としては、
『食品の放射能汚染 完全対策マニュアル』(宝島社)をみると、
ソバは最大計測値が福島県柳津町で79㏃/kg。
思ったより数値が出てない・あんまり吸わないみたいなんでねー。
ガイガー鳴らすには1万㏃/kgオーバーだと思いますから、
『サイバラ水産』の事例がフィクションなのか、
あるいは、
「核の焼畑」をやったか、じゃないでしょうか。
「核の焼畑」なら、どんな植物でも吸っちゃいますって(苦笑)。モロにその場に植えたヤツなんだから(youtubeとかに出てる調査ドキュメントフィルムとかだと、それに限りなく近いと思われる状態が収録されてるので、「核の焼畑」状態は十二分にあり得る話なんですよねー。残念ながら)。

さてさて、「武田教授は面白いくらい日本人」な話は、後日、エントリーさせて頂こうかと思ってます。
コメントありがとうございました^^。

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation