• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月14日

いろいろ考えて、それで・・・ワタシは・・・Miev強烈推進論者と化するのか???

いろいろ考えて、それで・・・ワタシは・・・Miev強烈推進論者と化するのか??? この記事は、
グローバルスモール...について書いています。

まずは、↑トラバさせていただき、ありがとうございます。


さて・・・、(新型)三菱ミラージュ・・・。



三菱自工の偉大なる応援団員の、

i-ryujiさんは・・・


「クソミラージュ」


とおっしゃった・・・。




まあ・・・ワタシ・・・実物に触れてみましたけど・・・

ん・・・

まあ・・・コルトより、ずいぶん触感が軽くなってますね。

ええ。

まあ・・・端的に・・・

ズバッというと、i-ryujiさんが見て、使った言葉で・・・いいのかなぁ???






でもね・・・


ワタシが引っ張った、陣川公平先生作成・会社経済の図でも、




その落書きバージョン(byちょこば)でもいいけど、




どうみても・・・

「(糞アウトランダー・)クソミラージュ作戦」が上手くいくことによって復配となる…という(汗)。






前々期(2010.4~2011.3)は、

連結:黒字
単体:赤字 だった。



海外生産を推し進めるなどして、

原価を圧縮して、


いよいよ前期(2011.4~2012.3)では、

連結:黒字

単体:黒字 まで押してきた。



それでもまだ、普通株に配当がなされるまでは・・・資金が廻って来ない。



そこまで資金を廻すには・・・どう考えても・・・

(i-ryujiさん発言から勝手に造語↓)

「クソミラージュ作戦」を推し進めてゆくしかない…と・・・思うんですよ・・・。





で・・・ワタシの・・・この、

みんカラの周囲の人は、



「国内経済重視派」とでもいうのか・・・





原発を止めて電力不足になると、国内の生産環境が・・・経済が・・・と、おっしゃるときもあります 汗
(ワタシは、実は、そこに懐疑的)





少なくとも、ワタシの目線から言えることは、


三菱自動車工業(株)が利益拡大する(←株式会社の大原則!!)には、


クソミラージュ作戦

を成功させるしかない。


しかし、

その…クソミラージュ作戦が成功しても、

国内の生産環境・・・良くなりません。
日本経済は・・・良くなりません。



この図でいう、[材料・機械・従業員給料・経費]この部分が、日本からは すっこ抜けるから です。





あなた方が言っておられるのは、
(↑この、みんカラでの、ワタシの周囲の人に・・・か・・・カンジワリー・・・汗)

図でいう、[材料・機械・従業員給料・経費]、この部分。

これを、  日本から移動するな!!  という主張なのでありまして・・・


クソミラージュ作戦 は、そうした主張を、ふっ飛ばします。


まあ・・・

クソミラージュ作戦 なんて言いますけど^^;


クソマーチ作戦 と呼んだ方がイイですか?


クソ家電作戦 と呼んだ方がイイですかね?



三菱自工が身近だから・・・、

それを例にしているだけであって・・・、


どこの製造業の大会社も、状況の本質は変わりないワケで・・・。


まあ・・・三菱自工は、特に、


普通株に配当がなされるまで資金を廻すには、


「クソミラージュ作戦」を推し進めてゆくしかない…と・・・思うんですよ・・・。



 

三菱自動車工業(株)が利益拡大する!

会社が、利益を出す!!




これは、株式会社の大原則であります。




ワタシの、この、みんカラの周囲の人は、

「国内経済重視派」が多いです。


その立場上、

ワタシは色々と考えて、それを実効するクサビを打つ手段として、

次のような2つが思い浮かんだ、という次第です。







■手段1:株式会社の大原則を曲げる

復配(配当)しなければよい!!
日本の製造業、日本の経済のために、配当は無でよい!!
株主運動を大大規模に組織し、
経営を左右するほどの株主権を手に入れ、
配当は無で、日本の製造業の権益を護るようにしろ!!
という方針を打ち出して、株式会社の原則を曲げる



■手段2:総括原価方式を導入する
手段1が取れない、そういう場合・・・

原価(800)の部分が日本国内で、膨らめば膨らむほど、利益が増大する。
そういう会計概念を、製造業(特に、寡占市場の自動車業界)が導入する。




どちらも、
荒唐無稽です。

でも、こんな↓前提・・・



・利益を出す!!株式会社運営の大原則。

・計算方法:売上-原価=利益

・グローバル経済



この↑前提を打破しないと・・・こんな前提が揃い踏みのままでは・・・本質的には・・・何の解決にもならんワケです・・・




でも、
手段1,2
どちらも、
荒唐無稽です。


それは自覚している。


で・・・いろいろ考えてみた。








それは・・・今日の画像・・・

これから三菱の新車を買う方は・・・極力、

あそこにないプラットフォームのクルマを買ってください!! と。






特に、

Mievシリーズはオススメです^^v


三菱の新車をご購入予定の、
みなさん、

Mievシリーズをお買い求めください!! ^^/


と・・・そういう結論に落ち着いてきました・・・


か・・・かくなるうえは・・・という・・・
(隠れ三菱ファンであり、CO2削減エコ=ニセエコ論のちょこばさんは・・・たぶん・・・ムッとすることでしょうが・・・
そういう思いに至りましたm(_ _)m)
ブログ一覧 | ↑総会から派生しまして、少し思考。 | 日記
Posted at 2012/07/14 01:46:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

雑感 さ、お休みしようっと From [ chocovanillaのページ(ちょ ... ] 2012年7月14日 19:45
この記事は、いろいろ考えて、それで・・・ワタシは・・・Miev強烈推進論者と化するのか???について書いています。 ■コメントの最後でちらと書いたけど、 日本のエコってガラパゴスへの近道ですよね… ...
ブログ人気記事

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2012年7月14日 9:02
残念ながら
航続300以上ないと(´ω`)里帰りできまへん…
って(´・ω・`) ガソリンアイで良くね?
コメントへの返答
2012年7月19日 7:18
はい。

渦さまは、ガソリンアイがイイと思います。

ガソリンi とi-Miev を、 ガレージに並べるなどして、

ニヤニヤする方に向けて・・・でしょうか・・・




Miev推進は、「停電を怖がるな! パートⅡ」などと銘打って、書いてみようか、とも思います。
(結局、「節電ビジネス」は何だかんだ言って、モノの販売に貢献するんじゃん? 苦笑 というヤツです・・・)
2012年7月14日 18:56
確かに航続距離が…。普通車のディーゼルアイが欲しいです。コンパクトディーゼルとか積んだらいい感じです。
でも日○を中心に日本車のいい部分が無くなってきてます…。適当なエンジンに鈍いCVTで燃費がいい=加速が悪いからエコとかふざけんなな感じですよ…。(エコ嫌いで恐縮です)
三菱は完全に「風評被害」ですよね。日産もトヨタもホンダも、皆燃えてるのに、メーカー名、出ないんですから。電気自動車になったら…ノウハウあっという間に漏れちゃいますから、あんまり好きじゃないです。
偽エコって結局ガラパゴスですよね…。
コメントへの返答
2012年7月22日 11:54
ぶっ飛んだカンジの返答をしちゃいます^^;


この・・・何と弁明したらよいのか・・・


プロフィールに私が書いてるような・・・


21世紀最高の走り屋 目指しちゃってます 発言?


数の神 目指しちゃってます 発言?


こんなこと言っちゃってる人なんで、

このブログではとかく、価値観、国家観とか、

22世紀から、こっち(21世紀)をみる

みたいな? そういう視点を設定したがる、

でも、20世紀生まれの書き手・乗り手は、どうみても20世紀型に人間であるから、それはできない~~~

みたいな、そういうコンセプト?のもとに書いていたりします^^;




すると、

自分たちの出身・生活基盤・・・・

とかく、魂のベースである、

日本に対して、どう思っているのか? ということです。



ガラパゴス の如く、

その枠組み・文化・スタイルを維持してほしいな、と思っているワケです。

世界は、22世紀に向けて国を開くべきである。

でも、実際の世界は、

米・中・露を筆頭にして、

19世紀レベルに、国を閉じている。

せめて、20世紀、21世紀レベルへと国を開くべきである。


そのような中で、

日本は、

22世紀へ向けて、なお一層、国を開こうとしている。

ちょっと・・・開きすぎなんでないの???



世界は、国を開くべきである。


米・中・露を筆頭にして、

19世紀レベルに、国を閉じている、こんな現状が良いはずがない。

せめて、20世紀、21世紀レベルへと国を開くべきであり、

22世紀に相応しい、開かれた世界へと向かうべきである。



で、そうした理想状態が、仮に適ったとして、

日本が、22世紀レベルの開国をすべきか? ということに関して、


私は、



ガラパゴス の如く、

その枠組み・文化・スタイルを維持してほしいな、と思っているワケです。




ほんっと、ぶっ飛んだ返答、すみません。

ガラパゴス という言葉が、魂の琴線に触れたので^^;

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation