• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月02日

「はかるくん」の付録冊子が出てきた件について。「放射線量公準」

「はかるくん」の付録冊子が出てきた件について。「放射線量公準」 この↓冊子の存在自体は、ちょこばさんには「耳にタコ」状態かもしれませんが・・・
実は、「はかるくん」の付録冊子が出てきている件について。



この記事は、
全国の自然放射線量について
と中央構造線


2011年8月4日木曜日
自然放射線量の日本の分布図:もともと関西は「ちょっと汚染された関東」レベル(←たぶん、的確でない(猛走峠による注))

■で、早速、紹介されていた日本地質学会のHPに飛んできた。

ウラン、トリウム、カリウムは花崗岩地域で高濃度に含有され、図から分かるように花崗岩などが分布する地域で高い線量になっており、地質図と密接な関係があることが分かる。
地上1mの高さでの線量率D(nGy/h)の計算は下記の式を用いた(湊進,2006)。
D = 13.0 CK ここでCK(%), CU(ppm), CTh(ppm)はそれぞれカリウム、ウラン、トリウムの濃度である+ 5.4 CU + 2.7 CTh


■これで、水系ごとのバックグラウンドの一助になる。
もう一つ、ウラン系列、トリウム系列を考えていけば
バックグラウンドのもう一つの支えとなるだろう。

たとえば、伊豆半島がフィリピン海プレートと一緒と上がってきたという話は
放射線量から見ると実につじつまが合う。

■また、意外にもウラン鉱山近辺の放射線量は
必ずしも高いものではなかった、
と、いうことは日本の場合は
この地図はカリウム40の分布を示していると考える事が妥当だろう。

■ついでにおせっかいをしてみよう。
山さんの心配している浜松周辺は
上流部にあからさまに線量が高い地域がある、とも言える。



ついでになぜか浜名湖も高い。
(島僑部っぽいが)

■意外と中央アルプスの
地震に注意したほうがよかったりして
なんて話が言えるのかもしれない。

■ウラン・トリウム系列を探れるのなら
放射能のお守りが強い人、弱い人も
もう少し考える事ができると思う。

■まあ、東日本は全体的に弱そうだけど・・・




と、ちょっと関係のあること

について書いています。



. .     /|          
      |/.__
  ハーイ>ヽ| l l│ 
       .┷┷┷

(苦笑)


実は、

「はかるくん」の付録冊子、出てきてます。




今さら――――な話なんですが――――


今後――――、

よりいっそう話を深めていく上で、



時計の針を 5~6年くらい? 戻した状態(=2011年3月よりも前)で、


皆々さま と、ベースとなる観念を、 共有・ある程度整理 しないと、先に進めないんじゃないかな――――






と思って―――



だって、
2011年の手記に、


ワタシは、
数字をみてぶっ飛んだ!! ><
    とか書いてあっても、




コイツ、何言ってるの?


ってカンジだと思うんですワ。











だってね、





ワタシが、頭の中に持ってた数字  があって、


それ↑と比較して、


(あまりに、桁が違っているから、)

ぶっ飛んだ!! ><




って書いてあるんだけれども、







これ↓


ワタシが、頭の中に持ってた数字  



を 共有 しないと、




何言ってるの?

ってカンジだと思うんですワ。





そういう意味で、



今後――――、よりいっそう、


万人に伝わるように、話を深めていく上では、


時計の針を 5~6年くらい? 戻した状態(=2011年3月よりも前)で、


皆々さまと、ベースとなる観念を共有  しないと、先に進めないんじゃないかな――――と。


だから、
今さらあげるべきものじゃないんですけれども――――アップしておきます(全部)。

著作権上、いいのか?って―――? ^^;

まあ、非営利サイトだし、

かなり画質もいい具合に?落ちてるんで、そこんトコ、今回はイイってことで^^;


************************************




































以上。


全部アップしました。


************************************


で、 (トラバ元のちょこばさんの記事の、)

 全国の自然放射線量 と、もっとも近い話が、

↓ これ


 この数値の桁が頭に入ってるから、 ぶっ飛んだ>< という話なんです。




 (2011年3月以降の話に、戻しますが、)
↑で、 ラッキー先生は、
この状態を、

「放射能が足りない」 と表現してるんです。








. .     /|          
      |/.__
  ハーイ>ヽ| l l│ 
       .┷┷┷





例えば、
↓こういう記述・・・



「大したことないッ」 とか、

「反原発派しか相手にしないような、ビミョーな数値しか出てない」 とか、

「出もしない『影響』とやらで騒ぎ、
出る宛ての無い『放射性物質による影響』をことさら騒ぎ、経済的に直接影響が出る方々を殺してる事実は無視か?キチガイども!!!」 とか、

「レベル7の事故認定は 撤回すべきだ 」とか、






まあ、


いろいろ・・・笑

た―――くさん 笑 ありますけど、




書いてる本人たちは

知ってか知らずかはわからんけれども、




「ラッキー先生は  この状態(福一事故前の状態)を、放射能が足りない と表現している」






ソコ を、


ものごとをみるときの 暗黙の前提 としてるんです。




ザックリ言うと、


けっこう多くの言説が、


ラッキー先生説の世界観・度量衡 を ものごとをみるときのスタート地点 に据えている

(稲説も、稲説に立脚した田母神閣下説も、これに含まれる)


可能性が高いんです。






自然状態(福一事故前の状態)を、


 放射能が足りない 100倍くらい必要 と、心底考えているから こそ、


ビックリしない んです。 


ざっくり言うと。




そういう価値観なしで、↓この数値域が頭に入ってたら、ビックリします。








そこんトコ、明確にしておきます。
ブログ一覧 | 新動力論等 | 日記
Posted at 2012/11/02 02:33:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

食べる放射線(ビタミンみたいなもの)と ... From [ chocovanillaのページ(ちょ ... ] 2012年11月2日 09:30
この記事は、「はかるくん」の付録冊子が出てきた件について。「放射線量公準」について書いています。 ■ナロジチ地区(チェルノブイリ関連)ではその被ばく量は 食事によるものが大半としっかり分かってます ...
ブログ人気記事

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

関西帰省のついでに・・・琵琶湖を北 ...
pikamatsuさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

プレリュードであるような、ないよう ...
Supersonicさん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

この記事へのコメント

2012年11月2日 8:26
内心思ってる事があるんです。
結局は放射線じゃなしに食べる放射線(ビタミン状)が重要だったりして(苦笑)、果物なんかカリウム豊富だからその代表ですよね。…ひらめく事があったのでトラバしてみます。ありがとうございます。
コメントへの返答
2012年11月2日 20:15
トラバありがとうございます。拝見しました。

「無理やり喩えれば
ビタミンC大量投与療法」

これはこれでもの凄い現象が起こるんでないの?とか思ったのですが^^;

さて、それはさておき、
一応、断っておきますけど、
「■一方、日本は貧放射線量の国でした。
猛走峠さんによると…放射能不足とも取れると。」

放射能不足!!は、ラッキー博士の主張です。それを(ラッキー説の信者ではない、)ワタシが解釈・紹介しているだけです。

たしか、ラッキー博士の「放射能不足」は、

・年間被曝量:1.2ミリシーベルト(日本):当然不足。
・年間被曝量:2.4ミリシーベルト(世界平均):ゼンッゼン不足!!

100ミリシーベルト/年くらいが適当!!
世界中、慢性的な放射能不足!!

という主張だったハズです。
そうすると、チェルノの汚染地帯でも、届いてない場合が多いんじゃないでしょうか^^;
ちょっと、トラバ元に引用されている画像の、左側のメモリがはっきりとは読み取れないので、何とも言えませんが。

あと、「食べる放射能」ということで言うと、
「12ページ」の「日常生活と放射線」のトコ、
「食物から 0.3(ミリシーベルト/年)」となってます。
これは、世界平均も日本も、あんまし変わらんと思います。
ナロジチは、ここに、原子炉等生成物(セシウム137など)の分が加わっている、
ということになりますね^^;
(取り敢えず、放射能のみで考えても^^;)

ま―――、幸か不幸か―――
冊子に書いてあることが―――
今となっては150%くらい理解できる―――(苦笑)
省略されていること、
具体的な線源の物質、
などなど・・・(苦笑)

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation