この記事は、
「正統」…嫌いなんだよね(正統と帝の話)について書いています。
↑
■やっぱりこの字は嫌いでしたか。
なんやら、
社会学者のマックス・ヴェーバーの理論に関連するトコで、
こういう表記が出てくるんですけどね。
後日、また―――機会がありましたら―――
そのテーマも触れてみますかね^^;
■なんやら、
昨日は解散総選挙の決定がどうだ―――
(日本の政情にしては、珍しく)
世界的に報道されてる―――
とかいう話らしいですが―――
ここでは、詳しくは触れませんけどね。
■イメージ戦略をもっと、国際的に打ち出していった方がイイよね―――
とも感じるワケです。
突然ですけど^^;
私は よく 書いてきたじゃないですか(苦笑)。
中華人民共和国と、日本について。
先進的で より 紳士的 な方(日本)が 破れ去り、
前時代的で より 野蛮 な方(中華人民共和国)が 勝ち残る
だろう―――と。
だって、
中華人民共和国って、一党独裁制で、
正統性は勿論怪しいワケで、
そもそも「国慶節」は、始皇帝が中国統一した記念日か? といえば、そうではないワケで。
別に、 そういう論理 ではないワケで。
現況に至っては、
アレ(中華人民共和国)って、
日本史でいえば、「原則鎖国&出島制」みたいなモンですからね。
中華人民共和国ってのは。
「解放区」←出島と同じよ^^;
を設けて、
改革・解放!! と、さんざんっぱら
騒いでいるだけ
ですからね(苦笑)
騒いでいるだけで、
実体は
原則:鎖国
例外として、解放。
いわゆる、イメージ戦略。
イメージ戦略と、実態はずいぶん異なる。
フィンランドの原発政策だって、
いわゆる、イメージ戦略。
「・・・独自の原発推進路線を歩んでいる国が北欧にある。フィンランドだ。
既存の4基に加えて、
新たに3基の原子炉を建設・稼働しようとしている。」
フィンランドの 覚悟 (。+・`ω・´)シャキィーン
↑
数を数えると、何のことはない。
単なるイメージ戦略。
イメージ戦略と実態とは ずいぶん異なる。
で、
日本は・・・
しょっちゅう、鎖国だの、
・・・・
ついには、某自動車会社の株主総会で、社長が~~
一般論ですけどね^^;
一般論として言われてますけどね ^^; と前置きつきだが、
電力供給が不安定
FTAなどにおいて、立ち遅れた感がある
などとおっしゃり始めた。
あれほどの災害があって、
超大規模の損害が発生したにも関わらず、
電力の供給はすぐに安定化した。
今、日本の電力供給は、
諸外国と比較して、安定した状態にある。
別に、原発動かす、動かさないにかかわらず、ね。
それでも、
電力供給が不安定 ということにされているらしい。
日本は、
中華人民共和国とは違って、
土地の取得も、ほぼ自由にできます。
移動の自由もあります。
そういう意味では、国土の全域が、
中華人民共和国でいう、解放区です。
こっち(日本)は、
原則として、解放 なんです。
それでも、
鎖国的だ ということにされているらしい。
イメージ戦略と、実態はずいぶん異なる。
もうちょっと―――
日本は、
実態に合ったレヴェルまで広告できんモンかね?
と思うんです。
ブログ一覧 |
欧亜車道は未開通。 | 日記
Posted at
2012/11/15 05:58:47