• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

ものさし≒郷土愛?

ものさし≒郷土愛?
この「キャッツアイ・ロード」が、相当に客観的なモノサシたる意味を帯びてきたといえよう。 こうして速域を上げてくるうち、対向車確認に関して、一般とは「逆の考え方」に「気づく」、あるいは「逆の考え方」を「好む」ようになる。 そして第4週目、 つまり免許取得から一ヶ月近くが経とうとしていた時期のこと。 ...
続きを読む
Posted at 2010/03/16 23:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 多摩湖道 | 日記
2009年09月29日 イイね!

MAKE MY DAY

MAKE MY DAY
更に次の週、免許を取って三週間目には、自らの調子が良いのか、悪いのか、客観的に判断することが出来るようになった。  簡単にいえば、調子が悪いときは、キャッツアイを頻繁に踏む、その道を何往復してみても一向に改善されない。逆に、調子の良いときは「一発クリア」というわけである。そして、これは、自分のそ ...
続きを読む
Posted at 2010/03/17 09:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 多摩湖道 | 日記
2009年09月28日 イイね!

熱狂の時代と、再び山霧に包まれた峠道

熱狂の時代と、再び山霧に包まれた峠道
←画像はイメージです。多摩湖道ではありません。宮が瀬、虹の大橋。 多摩湖道でのドライビングトレーニングが二週間目に入ると、 とにかく、 キャッツアイを踏む回数が減ってきた。 また、バックミラーを占拠していた、かのミニバンのような車の姿はもう無くなっていた。 一週間に渡って、1日1回、毎日、多摩 ...
続きを読む
Posted at 2010/03/17 19:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 多摩湖道 | 日記
2009年09月27日 イイね!

ハンプとキャッツアイと2000年代の多摩湖道

ハンプとキャッツアイと2000年代の多摩湖道
私は、免許を取得した翌々日から、 多摩湖道でトレーニングを始めた。 免許取得後の最初の一週間は、それこそ自分が初心者中の初心者であることを実感するだけのものであった。 まず、キャッツアイを頻繁に踏んだ。 それに加え、ラインに集中するがために走行速度が遅くなる。それがどの程度遅くなっているのかといえ ...
続きを読む
Posted at 2010/03/17 22:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 多摩湖道 | 日記
2009年09月26日 イイね!

アルケー

アルケー
何よりもまず、私の走りの「根源(アルケー)」を記しておく必要性がある。 このページを読む方々は、「多摩湖道(たまこどう)」をご存知であろうか? そもそも多摩湖(通称)とは、その正式名称を村山貯水池と言い、大正13年(1924年)に、現在でいうところの東大和市の狭山丘陵渓谷に造られた人造湖である ...
続きを読む
Posted at 2010/03/18 01:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 多摩湖道 | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27 28 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation