
このブログのメインテーマは、今のところ「峠」なのだけれども、平地の道に傾倒する傾向もある。
漫画『湾岸ミッドナイト』が、結局「首都高ミッドナイト」状態になったのと似ている。
でも、
「峠」という根底的なテーマと視点は、暫くの間変えたくはないです。
それで、ひとつ、今後のブログでの、
峠区間に関する進め方として、
極力、
「日本の峠一覧」のページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B3%A0%E4%B8%80%E8%A6%A7
この中の、
「東京都」という分類に従いたいと思います。
まあ、このリンク先のページも書き変わることがあると思いますが、
まあ、
一応。
名称 読み 路線名 所在地 特記事項
入山峠 いりやま 盆掘林道 あきる野市-八王子市
笛吹峠 うずしき 登山道 檜原村-上野原市 山梨県境
梅ヶ谷峠 うめがた 東京都道251号青梅日の出線 青梅市-日の出町
梅ノ木峠 うめのき 林道大入線 青梅市-日の出町 梅野木峠とも表記
大垂水峠 おおたるみ 国道20号 八王子市-相模原市 神奈川県境
小河内峠 おごうち 登山道 奥多摩町-檜原村
風張峠 かざっぱり 東京都道206号川野上川乗線 奥多摩町-檜原村
御殿峠 ごてん 国道16号、八王子バイパス、横浜線 八王子市-町田市
小仏峠 こぼとけ 中央自動車道、中央本線、登山道 八王子市-相模原市 神奈川県境。
小峰峠 こみね 東京都道32号八王子五日市線 あきる野市-八王子市
小棡峠 こゆずり 登山道 檜原村-上野原市 山梨県境
鞘口峠 さいぐち 遊歩道 檜原村 檜原都民の森内
笹仁田峠 ささにた 東京都道44号瑞穂富岡線 青梅市
関場峠 せきば 小下沢林道 八王子市
浅間峠 せんげん 登山道 檜原村-上野原市 山梨県境
七国峠 ななくに 歩道 八王子市-町田市
七国峠 ななくに 歩道 青梅市
日原峠 ひばら 登山道 檜原村-上野原市 山梨県境
吹上峠 ふきあげ 東京都道・埼玉県道53号青梅秩父線 青梅市 吹上トンネルも参照
二ツ塚峠 ふたつづか 東京都道31号青梅あきる野線 青梅市-日の出町 現峠は旧京塚峠。旧二ツ塚峠は別に存在
馬引沢峠 まひきざわ 登山道 青梅市-日の出町
満地峠 まんじ 国道411号、首都圏中央連絡自動車道 羽村市-あきる野市
明王峠 みょうおう 登山道 八王子市-相模原市 神奈川県境
野猿峠 やえん 東京都道160号下柚木八王子線 八王子市 旧名に猿丸峠とも
和田峠 わだ 山梨県道・神奈川県道・東京都道521号上野原八王子線 八王子市-相模原市 神奈川県境。旧称に案下峠とも
できれば、ここに列挙されている東京の峠、
これには全て触れるようにしたいな、
と。
そう思っています。
さて、
このうち、
このカテゴリーでは、
主要地方道33号上野原あきるの線の「浅間峠」に触れました。
その続き。
去年までは、この峠にセンターポールは設けられていなかった。
この画像の近辺にはあった気がするけれども、
ほとんどの部分にはなかった。
また、この画像は、通称「折り返し」と言われたところで、
もう一段上がると「栗坂トンネル」があるのだけれども、
「練習目的」でこの峠を走る者は、大抵この場所でターンした。
しかし、今は、路面が綺麗になったことと引き換えに、
そうした「走り」が出来ない道路とされた。
今日の写真にある通り、この場所にもセンターポールが設けられ、折り返しはできない。
それに、この写真の向こう側も、変電設備???のようなものが創られ、
コンクリートが新設され、いわゆる「許容性」は封殺されている。
結果、
ここは「バイク峠」になっているといってよい。
Posted at 2010/06/08 22:13:12 | |
トラックバック(0) |
五日市街道&檜原街道 | 日記