この記事は、
アメリカ国道
をメモしています。
アメリカ国道(-こくどう)とは全米を走る一般道路および自動車専用道路のうち、特に米国全土を座標に見立て、番号を付けた幹線道路の総称。正式名称はUnited States numbered highways(アメリカ合衆国番号つき高速道路)で、一般にU.S. RoutesやU.S. Highwaysと呼ばれる。単に「Highway X」と言った場合には国道X号線を指す(州間高速道路は「Interstate X」ないし「I-X」と呼ばれる)。以下特に混乱の恐れのない限り単に「国道」と呼ぶ。
米国には長距離走行用の道路網として国道の他に州間高速道路と呼ばれる道路網も存在する。後者は全区間が自動車専用の高規格道路であるのに対し、国道の方は大部分が一般道である。州間高速道路と国道との関係は日本の高速道路と国道の関係と比較すると分かりやすい(但し州間高速道路に有料区間はほとんどない)。
各州の間で調整が行われるので「連邦高速道路、Federal Highways」と呼ばれることもあるが、1926年の開通以来一貫して州政府及び沿線の地方自治体が維持・管理を行っており、連邦政府が関わった事はない。道路番号と路線の選定は全米州高速道路交通協会(American Association of State Highway and Transportation Officials、以下AASHTO)が一元的に行っており、連邦政府の関与はAASHTOにオブザーバーとして米国運輸省が参加するのみである。
南北方向に走る道路には東から西の順に奇数の、東西方向に走る道路には北から南へ偶数の道路番号が付けられている。南北方向の道路の内、主要なものは下一桁が1番、同じく東西方向の主要道は下一桁が0番で終わっている。三桁国道は対応する二桁国道の支線(例えば321号線は21号線の支線)にあたるが、両者は必ずしも接続しているわけではなく、本線と支線が一度も分岐・合流することなく独立した路線を成していることもある。一部の路線では一つの路線番号に対して二つの異なる道路が割り当てられていることがある。こうした二重路線は大半が廃止されたが、一部にはalternate route(別線)ないしbypass route(バイパス線)として現役のままの道路も有る(後述)。
国道の担ってきた地域間輸送の役割は後発の州間高速道路に取って代わられたが、地域内輸送は未だに国道に深く依存しており、今日でも路線網の拡張は続けられている。
国道網の整備以前は自動車専用道(auto trail)がその役割を果たしてきた。全米州高速道路協会(American Association of State Highway Officials、以下AASHO)の諮問機関「州間高速道路合同委員会、Joint Board on Interstate Highways」は全米レベルで主要道に番号を付けることにした。幾度か会合を経て1925年11月に最終報告書を米国農務省に提出し、承認された。その後各地方から路線選定に関する意見をまとめ、最終報告書に修正を加え、最終的には全米国道網(the U.S. Highway System)として1926年11月に認可された。認可を得るために、一つの番号に別線を設け、異なる地域を経由できるよう譲歩した路線が多かった。混乱を招くとして認可後の数年間、ASSHTOでは別線の廃止を目標に掲げた。その後国道網は拡張を重ねたが、1956年の州間高速道路の着工を機に、大部分が州間高速道路に昇格した。
目次 [非表示]
1 道路網の詳細 1.1 番号の振り方
1.2 併走区間・特別路線
1.3 呼称
2 歩み 2.1 初期のauto trails
2.2 第一次試案: 1925年調査報告書作成まで
2.3 AASHOと沿線各州による再調整(1925年から1926年まで)
2.4 マスコミの反応
2.5 州間高速道路網発足以前(1926年から1950年代後期まで)
2.6 州間高速道路開通後
3 参照
4 参考文献
5 外部リンク
州間高速道路開通後[編集]
1956年度版の連邦道路整備補助案で州間高速道路の整備が決まり、翌年、AASHTOでは州間高速道路に国道と逆順に番号を振ることにした。州間高速道路は国道を補完する道路網として企図されたが、実際には、特に西部で国道をそのまま州間高速道路に置き換えることが多かった[6]。1964年のカリフォルニア州で行われた道路番号整理を機に大規模な国道の指定廃止が始まった。1985年の66号線の廃止は国道時代の終焉を象徴する出来事だったとされる[32]。 最後の主要国道の開設はアイダホ州Lolo Passの12号線の開通で、1962年のことだった。最後まで残った未舗装区間は183号線のRose地方とネブラスカ州タイラーの区間で、1967年頃に舗装された[33]。
かつては整備状況の良い道路の鏡とされていた国道網であるが、ASSHTOではかつての国道の役割は州道に取って代わられたとの見方をとっており、480キロ(300マイル)未満の国道については、「沿線の州交通局とAASHTOとの間で合意が得られ次第」国道指定を解除していくこととしている。現在、新規に国道の指定を受ける場合には、当該路線が複数の州に跨りかつ「大方AASHTOの道路規格に適合すること」が必要[1]。
Posted at 2015/07/19 06:08:07 | |
トラックバック(0) |
Interstate Highway | 日記