• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

「シーベルトを落とす為だけの除染ですか?」 ←いまのところ、そういうことですね。

「シーベルトを落とす為だけの除染ですか?」 ←いまのところ、そういうことですね。この記事は、【タイムカプセル】フレコンバッグ内袋付を有効利用すればいいんじゃね?について書いています。

昨日の記事に出てきた・・・
これ↓・・・


・原発から漏れ出した核燃料は20ミリシーベルト/年まで一般人を被曝をさせてよい、
・ビンの中のラジウムは1ミリシーベルト/年未満しか一般人を被曝させてはならない。


言い換えると、

・ラジウムをビンに入れて持ってたヤツは、1ミリシーベルト/年未満しか一般人を被曝させてはならない。
・原発を爆発させてしまった東京電力は、20ミリシーベルト/年まで一般人を被曝をさせてよい。


これ、
要するに、
・ビンの中のラジウムには今までの日本の法律を適用
し、
・環境中にブチ撒かれた放射性物質には ICRP2007年勧告の考え→暫定規制値→新法

という構造になる???
と推論すると、
ココにトンデモナイことが起こるワケで・・・
コレ↓が・・・阻却されてしまう可能性が・・・。


ココで、チョット、
ベクレルと、グレイとシーベルトの関係を書いてみます。


[放射能量:㏃]☢)))[放射:㏉]) ) ) ) ) )[被曝:㏜]人体

自分は、このように↑認識してます(コレはあくまで自分の認識概念図ですけど、間違ってないでしょ?コレで)。



そう・・・、chocovanillaさんは、
↓こういう文句を言っておられますよね?

「あえて文句を言っていいですか?
除染は一体何のためですか?
子孫に汚染されていない
水源地や土地を残す為じゃないですか?
シーベルトを落とす為だけの除染ですか?」


現在の政府の方針を、あえて、確認しましょ。

「国が除染に責任を持つ基準を年間1ミリ・シーベルト以上とした」ってコトでしょ。
コレ・・・明らかに、

[放射能量:㏃]☢)))[放射:㏉]) ) ) ) ) )[被曝:㏜]人体←こっちを基準としてますからね。


「あえて文句を言っていいですか?
除染は一体何のためですか?
子孫に汚染されていない
水源地や土地を残す為じゃないですか?
シーベルトを落とす為だけの除染ですか?」

chocovanillaさんの文句に、直接的に答えておきましょう。
そうですよ。
今の政府の方針では。
「シーベルトを落とす為だけの除染」
それとなく、いや・・・ハッキリ言ってるじゃないですか。


ただ・・・、
☢の法規制・国民防護を考える時、
本質構造はコレ↓なんだから(内部被曝は体内でコレ↓が起こるワケでヤバい)。

[放射能量:㏃]☢)))[放射:㏉]) ) ) ) ) )[被曝:㏜]人体

環境中の↑こっちの方で減らさないと。↑こっちだけの基準で対策してると、いずれ次から次から新たにやってきて、結局ヤラれてしまう。

それと、
・環境中にブチ撒かれた放射性物質には、
ICRP2007年勧告の考え→暫定規制値→新法?

これが立脚してるのは、明らかに、こっち↓の方からの対策しか考えられてませんからね・・・。

[放射能量:㏃]☢)))[放射:㏉]) ) ) ) ) )[被曝:㏜]人体

↓コレは↑こっちの方の対策。明らかに。
・今までの日本の法律

だから、コレ↑に基づいて、

ココ↑を除染しなければならない。武田教授も言ってたように(苦笑)。
(「除染」とはいっても、何度も何度も書いてるように、そんな大げさなモンじゃなくて、「枯葉を取り敢えず、袋に詰めたままにしとけ♪」な話なんですが)
2011年10月15日 イイね!

「社会的合意」=「ガマンし炉」論。→ここから生じる「ダブルスタンダード」。

「社会的合意」=「ガマンし炉」論。→ここから生じる「ダブルスタンダード」。この記事は、【完敗】えええ~ビンですか【乾杯?】について書いています。

世田谷区の放射性物質(ラジウム?)事件です。
Chocovanillaさんとか、弘(2型)さんとか、はたまた山さんwとかは、
「コイツ東京在住のクセに、何で、世田谷の☢の件、触れないんだろ~な?」
「アンタが一番あすこから距離近いんだろーに。ひょっとすると10kmも離れてないんじゃん?何で触れないんだぁ~?」
とか、チョットはお思いだったんじゃないか?と。
(ま、全然気にされてはいないと思いますが(笑))

何で触れなかったか? と問われますと、
それは
① めんどくさかったから。
②chocovanillaさんや弘(2型)さんは「何か怪しくね?」という感情を記事に漏らしていた。
③現場映像を観た私見が「あの家の方に何かあんじゃん?(苦笑)」という印象を持っていて、②に説得性を感じていた。

から触れていなかったなんですが・・・。
「ついに馬脚をあらわした」、というのか、
「法社会論上の本質がモロ出しになった」というか・・・。
そういうカンジなので、触れます。

「ついに馬脚をあらわしたな」とか、
「法社会論上の本質がモロ出しになった」とか、意味不明っぽい言い方ですがね、
ICRP勧告「20ミリシーベルト/年まで許容」の受け入れ(暫定基準値?)・その位置づけとかいうのが、モロ出しになったんです。これ。

「住宅の床下にラジウムがあった」

でも、世田谷区は「年間14ミリシーベルトだから20ミリより少ない」とやったでしょ?
原発由来のモノだと思って。
結果は瓶入りラジウムだった。
じゃあ、コレも「年間14ミリシーベルトだから、20ミリより少ないから合法だよね」って思っちゃうでしょ?

でもコイツ、
このラジウム↑、受ける法規制は武田教授がしょっちゅう口にしてた「クリアランスレベル」(「放射線障害防止法」等)ってヤツでしょ。敷地境界だって1ミリシーベルト/年に収まるようにしなきゃならないってヤツ。

そう。
・原発から漏れ出した核燃料は20ミリシーベルト/年まで一般人を被曝をさせてよい、
・ビンの中のラジウムは1ミリシーベルト/年未満しか一般人を被曝させてはならない。

ヘンでしょ?
これ。

言い換えると、

・ラジウムをビンに入れて持ってたヤツは、1ミリシーベルト/年未満しか一般人を被曝させてはならない。
・原発を爆発させてしまった東京電力は、20ミリシーベルト/年まで一般人を被曝をさせてよい。

法学者とか連れて来たら、「法の下の平等に反する!!」って話(笑)。
そういう話になるでしょうけどね(苦笑)。


いや、こいつら、
・ICRP勧告(2007)「20ミリシーベルト/年まで許容」
⇒・暫定規制値「20ミリシーベルト/年まで許容」

要するに「社会的合意」ってヤツなんですわ。そもそも。
「社会的合意」っての使うとワケわからなくなりますね。
つまり・・・「ガマンしろ!!」ってヤツなんなんですよ。

・ICRP勧告(2007)「20ミリシーベルト/年まで許容」←ICRPが提案したもの
⇒採用するかどうかは各国が決めりゃいい。
⇒日本政府:採用するかどうか、不明確なまま「暫定規制値」
・暫定規制値「20ミリシーベルト/年まで許容」
=「20ミリシーベルト/年まで我慢しろや!!」

そう。
「社会的合意」←「ガマンしろ!!」の理屈。

当然、
「☢認識」なんて↓コレですからね?
「人工放射線なんて浴びたら悪いに決まってらい><」

そう。↑「☢認識」はコレですよ。
「ホルミシスが~」「実は放射線は身体にイイ」んな考え方は入ってないでしょ。
もうそれ言い出しちゃったら、その時点で、議論の入り口から外れちゃってる。


で、☢ブチ撒きになっちゃった~~~><
病気になるヤツも出てくる><、
それで死ぬヤツだって出てくる><、
ヘンな遺伝病だって出てくる><
⇒「ガマンしろ」

それだけじゃないですよ。
武田教授なんてよく言ってたでしょ。
「ある国が規制値を100ミリシーベルト/年に上げたら、そりゃ禁輸だってされますよ。100倍汚染されてるって認めるワケだから。
そりゃ、そんなの入ったら、危なくってしょうがないもん。
禁輸にだってされますよ。」←「ガマンしろ!!」の法理ですわ。

もちっと語調を変えましょか?
「あ―――、観光ツアーの予約、み――――んなキャンセルされちまいましたがな。
何でも、日本は20倍汚れた国だから、危なくって行きたくないゆーて。
この損失、どないしてくれんねん」
「↑ガマンしろっちゅーことですわ」

そ。
「社会的合意」←これ、「ガマンしろ!!」って意味ですから。

そ・・・副島先生・・・。
あの人、「法律学もだいたい出来る」とか言ってたケド、実は全然わかっておられない・・・><
(まあ、その他の方面での思考が冴えまくってますが・・・^^;)


「安全か? 危険か?」
ってコトばっか考えてましたでしょ。
んで、
「100ミリシーベルト/年までは、正直よくわかってない、確率論的にガンなどが増える???
だから、1ミリシーベルト/年までなら、というコトで線を引いた。そこで取り敢えず合意した。学者のコンセンサスなので、1ミリシーベルト/年の規制値で各国の法律はソコで線引きしたんです(武田教授)」
とか、聞いたら、
副島先生、
⇒「100ミリシーベルト/年までは安全なのが、医学的真実だ!!山下教授など、放射線医学者は、この緊急事態を認識して、医学的真実に基づいて言っているマジメな人なんだ!!」
とか言い出しましたでしょ。
そもそもアレ、議論の設定自体がトンチンカンだったんっす。
「安全か? 危険か?」
じゃなくて、
「社会的に受け入れて良いのか? ダメなのか?」
ということ。
ハッキリ言えば、「何故そこまで放射線医学にこだわる?!」という状態。

だいたい、
あそこで出てきた放射線医学なんて、

「1ミリシーベルト/年:1億人のうち5000人が毎年新たにガンになる。
100ミリだと、その100倍だから、
1億人のうち500,000人が毎年新たにガンになる?」

これだけ。
放射線医学的にはココまでのコトしか言ってなかった。
「ふーんそうなの」ってな話。

実は実は、
あの議論は、
「安全か? 危険か?」(←コレじゃ医学論争)
ではなく、
「規制値変更は、社会的に受け入れて良いのか? ダメなのか?」
というコトだった、
まさにそれは「法社会学論争」であるべきだった、
言い換えれば「法律学もだいたい出来る!」と言ってた、「国家戦略家」:副島隆彦の専門分野だった~~!!、
という実に実に皮肉な話だったのである。


実は、ココ↑から話を始める予定でメモをつくっていたんですがね。
(ホントにきったない、かつ失礼な言葉で言うなら、
「何――医学論争やってんだか。パーカ。アンタの専門分野だろが。気づけよっての」って話になるんですが。
まあ、でも私も読んですぐに適格な言葉(「安全?危険?(←医学論争)」ではなく、実は「社会的に受け入れて良いのか? ダメなのか?(←法社会学論争)」だったのである!!)で論評してないんで、あまり堂々と指摘する資格はないでしょう(汗))


しかし、世田谷での「実は瓶入りラジウムでした~~~」事件のドタバタで、この辺の法構造・社会的構造が、ある意味、わかりやすく明らかになった、
というコトだったので、そこから書いた次第です。
2011年10月14日 イイね!

笑っちゃうほど安く、広広域を除染する方法

笑っちゃうほど安く、広広域を除染する方法この記事は、【タイムカプセル】フレコンバッグ内袋付を有効利用すればいいんじゃね?について書いています。

「ヤバいかもしれないな。
きっと、枯れて散った落ち葉が路肩に大量に降り積もっている。
土壇場での一発勝負を左右する気まぐれな切り札になるのは、案外、この葉っぱかもしれない」

ヤバいかもしれないな(笑)。
完全に須藤京一に同化してやがる。

どうも、こんばんは。

「続きは今夜の猛走峠さんのエントリーで!!」
とのことなんで、続けますね。
(いや、話を戻してるのか?)

昨日の記事で「落ち葉の処理」と書きましたが、
コレは当然、「葉っぱに放射性物質がベッタリくっつく性質がある」ということを踏まえた上で、ですよ。
大抵、
吹き溜まりのところが放射線量が高い、
そこに放射性物資が流れるからだ、
というのが今、常識になりましたね。

すると、
この↓広広域を除染するにあたって、



まず、効果的な方法が、今秋の落ち葉を集めてしまうこと。
ソコに放射能くっ付いてっから。

で、「落ち葉を集めてしまうこと」って言って、ものすごく特別なことか? といえば全然違うでしょ?
水道保安林、
国定公園、
国道、県道・・・・
もう、日本中の山々で行われるでしょ。
晩秋の時期には、超絶級の腕の走り屋でも、乗っかってスピンしちゃうくらいの葉の量なんだから↓(笑)。






そう。日本では、落ち葉そのまんまにしとくと、道路なんて埋没しちゃうんですよ。
いろは坂なんて埋没。

落ち葉そのままにして腐葉させていくと。
だから回収してるでしょ。
コレ、「除染費用」とかいう切り口だと、「既に人員が前々からいて、実働している」という意味ですからね?除染費用の大部分が、予め用意されている、ってコトですからね?

で、落ち葉集めん時の処理方法が、今まで通りに、
「捨て斜面」を決めて、そこにドサドサ♪とか、
あるいはその場で焚いたりとかやっちってると、巨大ホットスポットを無数に作り出しちゃうんですよ。
汚染固着⇒水源汚染の激化

だから回収して処置してやる必要性がある。
で、
(走り屋の(笑))私は、「枯葉は福一周辺に持っていく」と言ってる。
ところが、
(山屋の(笑))chocovanillaさん、
「フレコンバッグ(内袋付)を上からブルーシート被せで、とりあえず大丈夫だと思います。森林の中は線量が高くたって別にいいんだし・・・^^;
そうすると移動費が浮いちゃいますよね。袋も大量購入すれば1500円程度です。
で200年寝かしておけば、セシウム137も1/100^^タイムカプセルです!!
埋めなくても大丈夫なんですよね。」
と。
笑。
スゲ―――。
さすが・・・さすがはchocovanillaさん!!
その方法でも、山林のベクレルそのものを減らして、水源を守っていく事が出来るし、
「除染費用≒袋代」とかって、笑っちゃうほど安く、広広域を除染できますしね(笑)。

袋も@1500円?
除染費用の計算しましょっか?
1万袋で1500万円、
10万袋で1億5千万円、
100万袋で15億円、
1000万袋で150億円、
1億袋で・・・
(↑いい加減にせんかい!! 1トン入りの袋なんだから、んな要らんわボケ!!)
と、いうワケで費用的にもヨユーです。


それと、何より、「腹を決める」必要性が無いから、「あいつらにでも決断できる」というお手軽さ。
「(捨て場造りひとつ、何か月も、何年でも躊躇う)あの政府」でも十分に、今からでも充分に間に合うワケです
さすがchocovanillaさんです。
現実主義者~~♪
(ってか、
「袋詰めで我慢しましょ^^」
「森林の中は線量が高くたって別にいいんだし・・・^^;」
って山屋なのにい――のかよ(笑)。
走り屋は道路から出て森林に入ってくコト無いから、それで全然OK♪ダケド、山屋は森林の中にモロに入っててるじゃん~~。
(↑あ、このつぶやきは関係無いから、あんま見る必要ないですから))


う~~ん。
こりゃ傑作だ~~。
落ち葉は、フレコンバッグ(内袋付)に詰めてしまえ!!
そのまま置いといていいから。
ビニールシートでも掛けて、
「☢ 袋を開けるな!!」
とステッカー付けとけばイイワケだ。
こりゃ傑作だ~~。

費用も格安
しかも、ココでかかった「費用」、これ、東京電力に請求出来るみたいですね。実質の税金負担ゼロに近づくんだな、↓コレ)、

条文の画像:武田教授のブログ http://takedanet.com/2011/10/post_0e5a.html より


腹を決める必要性がないから「あいつら」にだって決断できる。
(↑厳密な話をすると、「コメの先物取引解禁ヤメた方がいいぜ」とか「農家の戸別所得補償制度(民主党がやってるヤツ)続けな♪」とかあるんですが、まあ、そっちは置いときましょう。今は考えなくても大丈夫だよ(笑))

あと、
「猛走峠さんが
フレコンバックをピックアップしている。
さすがは慧眼です!!!」
とおっしゃるけれども、
フレコンバックを使っていたのはこの↓たちです(笑)。

http://blog.goo.ne.jp/lionmaruyo/c/3e3aad5fae3fe512a2d9c1b644f72f32/3

自分ちに持って帰って腐葉土をつくりたがってるんだから。
そういうことだから、フレコンバッグを使ってたんですね(笑)。
(捨て斜面にザザーっとやる場合でも、意外と輸送を考えた袋を使ってるようですね。ひょっとして既に使ってたりして。フレコンバック(笑)。
だったら、単に「袋に入れたものを散らすな」ってだけの話ですね(笑))

それと、
「私が気になるのはやっぱりウラン238(半減期44億年)」
って話も、イイじゃん(苦笑)。
フレコンバッグに詰めときゃ。
「うわ~~、バックの中に入れた枯葉、くっ付いてるのはセシウム(半減期30年)メインかと思ってたら、ウラン238(半減期44億年)なんだよ~~><」
とかなったって。
数年後にそれが露見したら、しょうがないから、バックがボロボロになる前に、福一周辺に持ってきゃイイんだから。
何せ、「フレコンバック」ですからね。
バック♪
カバン♪
「持ってくコトを前提にした袋」ですからね(笑)。
2011年10月13日 イイね!

「年中行事」にあたって・・・「処理方法」を・・・

「年中行事」にあたって・・・「処理方法」を・・・この記事は、水源汚染が始まっている?について書いています。

蛇口のトコでの対策は・・・トラバ元のchocovanillaさんの記事とか、そのさらにトラバ元の山さんwの記事をご覧ください。
ココは、ベクレル数そのものを軽減する抜本的な話ですので。



ここまで季節が巡ってくると、これまでの論調(=「大大規模の作戦執行をせよ!!」)とは転換します。
年中行事が各地で行われるから、それの「やり方」「末尾での処理方法」を小変更しましょ♪
ということです。

あのですね~~、緊急に・・・少し時間に余裕を持たせるために、緊急に書くんですけども、
「今年の落葉に対する年中行事」
コレは処理を間違わんで頂きたい。

多くの広葉樹林帯の山林では、「落ち葉の処理」が行われるワケですけども。
ええ。東日本の山林は多くが人工林なんでね。
そう。
毎年毎年。
毎年毎年大規模にやってるワケですよねー。
この国では。「落ち葉の処理」。
そうでないと、道路が埋没しちゃいますからね――――(笑)
そーそー(笑)。
この国の山林って元気良すぎるワケですよ(笑)。

いろは坂なんて、もう、落ち葉そのままにしといたら埋没しちゃいますからね(笑)。
埋没(笑)。

で、この時の落ち葉の処理方法が、今まで通りにやっちゃうと、巨大ホットスポットを無数に作り出しちゃうんですよ。
ええ。


毎年、落ち葉に対する処理ってのは、「捨て斜面」を決めて、そこにドサドサ♪とやってますでしょ。
あるいはその場で焚いたり。


画像: http://blog.yuikikaku.com/?eid=909451
より引用

あの方法だと、東日本全域で、「捨て斜面」の全部が全部、物凄いホットスポットになって始末が悪くなるんですよ。

なのでね、
今年は・・・今年から来年、再来年くらいにかけてですけど、

枯葉は福一周辺に持っていく

ってコトで手を打たないと。

ただ、逆に言うと、
「除染費用><」
児玉教授:「計算したら、は・・・800兆でした~~(泣)」(←ほ、ホントに泣いてるしw)
なんて言ってましたけど(苦笑)(←オイオイ、笑うなよ!!真面目に考えてる人のコトなんだから)

たぶん、
アレ、壮大な計算間違い(笑)。(←笑うなよ!バカ!!)

野山の「除染費用」は、
「落ち葉(刈った下草)の処理方法の変更」に纏わる費用が大部分なんだから、

・「捨て斜面」を決めて、そこにドサドサ♪とやってた(あるいはその場で焚いたり)のを、

・トラックに積んで福一近辺に持っていく

というコレ。この二者の差額。それだけ。

細かいこと(全然細かくないケド)他にも言えば、
布袋 (画像: http://blog.goo.ne.jp/lionmaruyo/c/3e3aad5fae3fe512a2d9c1b644f72f32/3より引用)

はダメで、
ビニール袋の使い捨てにすることで生じる費用、とか、

マスクと手袋を着用すべきであるからその費用、とか。

ま~、でもコレは端折っちゃってもイイんでしょ。
だって、今のままだと、
例年通りに、放射能は無いものとしてやるんでしょうから。
作業従事者の健康保護を考えて手袋・マスク?
何言ってんですか。要らないでしょ。
例年通りに、放射能は無いものとしてやる予定なんですから。


それで・・・ですね・・・。
ちょっと関連して思い出したのが、カンボジアと地雷の問題。
アレ・・・日本に・・・例えば、ヘリコプター散開式の、すっごく厄介な地雷が撒かれたとしますよ?
日本なら、たぶん、3年以内に99.5%以上片付くハズですね。
それはカンボジアと日本との経済力の違いで?
そりゃそうかもしれないんですが・・・、
ね~~、
その「経済力」ってのは、「結果の話」なんですよ。たぶん。

日本ってのは、国土の大部分を毎年「手入れ」する体制になってるんですよ。
もともとが「巨大な、マンパワーの国」なんですよね。
裏を返して言うと、
いろは坂なんて、もう、落ち葉そのままにしといたら埋没しちゃいますからね(笑)。
埋没(笑)。

って話でして、ね。

なのでね~~、
「山林の除染>< 出来ません><」
「出来ません><」
「やる手段がありません><」
系の意見とか聞いてると、
(↓チョット、問題発言・・・テレビとかじゃ禁句でしょうが、歯に衣着せてる場合じゃなくてね)
「日本って、いつから、カンボジアとかと同じ自然環境と人間組織になったの?
あなた、いつからカンボジア人になったの?」
って話になんですよ。
今の状態は。


何だかわかりにくいエントリーになってしまったようなので、この話は何度も書くべきかな? と思ってます。はい。
2011年10月12日 イイね!

<風評被害を防ぐためのガイドライン>に照らすと、汚染されて・・・るし~~!!

&lt;風評被害を防ぐためのガイドライン&gt;に照らすと、汚染されて・・・るし~~!!この記事は、気になる汚染車の作り方について書いています。

どうも。極めて有り難いことに、トラバ元のchocovanillaさんが、

山さんwからの返答文:「多分、これプルとかウランとかじゃ無いかなって思います。
α崩壊系のものではないかと。γ測定だけのモデ3と、モデ3よりもいつもはもっと高い値が出るラデックスを併せて使ったら、
いつもの差とは全てのポイントで逆転したから・・・
拾えないαがあるのかなって思いました」

こちらについても、すごく的確な考察・評価を行っておられるんで、おかげさまにて、ワタシが言いたいことの300%くらい(笑)、chocovanillaさんが表現して下さいましたんで、
まず、そちらの件、書いておきます。
このへんの詳しいやりとりが気になる方は、トラバ元のchocovanillaさんと、山さんwのページへgo!!(苦笑)

で・・・ちょっと、このブログってのは、
私の性格上もあって、解決策まで一つのエントリーでズバッと書いてしまうんで、「小出しにしていく面白み」みたいのに欠けてる、とは思うんですよね^^;

昨日のエントリーで、「被汚染車両」に関する本質的な話は、解決策までズバッと書かれてますので、今日はチョット、フツーのブログによくありがちな視点でいきます。

昨日の記事で、コレ↓を引用しましたが、

汚染の有無の判断基準
(上記1の仕様を満たす)放射線測定器を使って測定し、測定値がバックグラウンド放射線の3倍を超えなければ、その工業製品については放射能汚染の問題はないと考えられます(IAEA-TECDOC-1162 に準拠)。
(注)IAEA-TECDOC-1162:国際原子力機関(IAEA)が策定したマニュアル『放射線緊急事態時の評価および対応のための一般的手順』 http://www.nirs.go.jp/hibaku/kenkyu/te_1162_jp.pdf

出典:日本電気計測器工業会『工業製品の放射能汚染を確認する方法について』平成23年5月24日
http://www.jemima.or.jp/press/pdf/news110524.pdf



ココのタイトル、端折らずに掲載しましょうか(笑)。

工業製品の放射能汚染を確認する方法について
<風評被害を防ぐための測定方法のガイドラインを策定>

なんですよ。
そ――。風評被害を防ぐために、
「あー、汚染はされてませんよ~♪汚染とは認定されませーん。IAEAの判断基準:バックグラウンド放射線の3倍未満だから」
という話なんですが・・・。

この「ガイドライン」風評被害防止用。
だから、
「測定値がバックグラウンド放射線の3倍を超えなければ、その工業製品については放射能汚染の問題はないと考えられます(IAEA-TECDOC-1162 )」
とかいう話になってる。

しかし、皮肉なことに、非常―――――に、皮肉なコトに、
山さんwが測定した当該車両は、
汚染されてる・・・。
<風評被害を防ぐための測定方法のガイドライン>
に照らすと、

「風評被害とか言ってる場合じゃないんですよ。(by山さんw)」

実害ですね。
<風評被害を防ぐための測定方法のガイドライン>
に照らすと。

もう、
<風評被害を防ぐための測定方法のガイドライン>
に照らすと、
「あ~~。コレ汚染されてるし~~」
という極めて喜劇的な状況。


「最大で、0.41μsv/h。
再拡散がありえる状態なら、非常に宜しくないです。
定着している状態なら、気にする必要はありません。

ではこの場合はどちらでしょうか?」


う~~ん、
「どちらでもイイ」んじゃないですかね。

「その工業製品については放射能汚染の問題があると考えられます」(IAEA-TECDOC-1162  より)
な状態なんですから。

「安全か危険か」
というより、
「社会的にどうするか?(受け入れられるのか?受け入れられないのか?)」
って話で、
『IAEA-TECDOC-1162』
に照らすと、
「国際社会的には受け入れられない」、って話ですから・・・。
「日本社会的には(国内的には)受け入れられますよ」、って話にすると、
ホント、
「日本は汚れた国」というコトになっちゃう。

そういうことなので、
このブログの「弱小国の論理に喝ッ!!」というカテゴリー的には、採られるべき手段は一つしかなく、
それは昨日のエントリーに記したとおりです。

それで、山さんwのページのコメント欄での、

AUTO
「オークションから仕入れてくるんですが
正直、どこから来た車か?までは
よく調べて行かないとわからないんですよ

転売して転売して・・
いつしか日本中に出回るんだろうな」

山さんw(コメントへの返答)
「サーベイを購入してw
AUTOモータースは全車放射線測定済みです!!
ってPR♪

出回るでしょう。
これからどんどん出回りますよ。
みんな手放したいですから。」


う――――ん、
そうなんでしょーなー(汗)。
日本は・・・「弱小国の論理」にどっぷりですから・・・。
そ―――。
「AUTOモータースは全車放射線測定済みです!!
ってPR♪」
そーそー。
今の日本では・・・哀しいかな・・・それが一番イイ商売のやり方ですよねー。



あと・・・ココで話題転換しますかね。
今は
↓このくらいの季節でしょうか、ね。
http://www.youtube.com/watch?v=7GPXp_dK1VA&feature=related




もうすぐ
↓このくらいの季節になりますね。
http://www.youtube.com/watch?v=VvTLaffH5Yk&feature=related


こちら↑の動画と、

こちら↓の画像は、


明日以降のエントリーのために。
(コレだけでchocovanillaさんあたりは、私の言いたいことの見当がついてしまうのでしょうから、チョット怖いですケド・・・^^;)

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation