• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2011年11月25日 イイね!

副島先生論:「その神経質(しんけいしつ)の、生き方をやめろ。泥だらけの食べ物でも、何でも食べて、人間は生きて行けばいいのだ」⇔品質保証概念「「日本製」という付加価値」(by山さんw)

この記事は、8月の時の話です。について書いています。

副島先生論:「その神経質(しんけいしつ)の、生き方をやめろ。泥だらけの食べ物でも、何でも食べて、人間は生きて行けばいいのだ」

副島先生はやっぱ天才だよ~~^^;
ホンっと天才。

「放射能ママを野放しにしてはいけないッ!!怒」ってのは、副島先生ってある意味、「物凄い霊感」ってか、あるんですわ(いや、違うか「法律学もだいたいできる」って言ってたから、「法律学が超ッ天っ才ぃ的に出来る」って話ですね。

だって、
「放射能ママを野放し(←副島先生の用語)」にしては、歩くホットスポット、副島先生は、逮捕・処罰されますもん(爆笑)。

「放射能ママを野放しにしてはいけないッ!!怒」
そう。副島先生の生活習慣・(おそらく、)携行品を考えるに、放射能ママを野放しにしてはいけない。副島先生は天才的に法律学が出来る。
天才的に。でも、天才だから、並みの法律家ならやらない勘違いもするけど。
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/22870454/
[439]日本は、大丈夫だってば。心配するな。投稿者:副島隆彦-日本は、大丈夫だってば。心配するな。(投稿日:2011-04-13)
超微量(ちょうびりょう、ちょびっと、ちょっと)の放射能ぐらい どうと言うことはない。子供にも大丈夫だ。一年間でも、積算で、10マイク ロシーベルト毎時を、24時間 かける 365日 とすると、 87.6ミリシーベルト年間総量( 87.6mSv/y)だ。 さっき書いたとおり、国際放射線防護委員会(ICRS)の 安全数値の上限の、100ミリシーベルト年間総量 よりも下だか ら、大丈夫、健康に生きてゆけます。


「安全数値の上限」ではありません。
「ガマンを強要する上限値」です。死んだって、貿易取引反故にされたって、なんだってガマンしろ、というガマン数値。
副島先生は、天才だから、並みの法律家ならやらない勘違いもする。


「地震・津波と違って、原発事故は、災害だとは政府によって認定されていないだろうから、警察も道路で規制することは出来ないのだ」


×!!!
「原子力災害特別措置法」に基づき、3.11夕刻、「原子力災害非常事態宣言」が発令されています。警察も道路で規制することは出来ます。
天才だから、
並みの法律家なら絶対にやらない勘違いもする。



そして、
副島先生論:「その神経質(しんけいしつ)の、生き方をやめろ。泥だらけの食べ物でも、何でも食べて、人間は生きて行けばいいのだ」

何というか・・・もう・・・これって、
JISとか、ISO規格とか、諸々の品質保証を司る、
「根本精神」の部分が吹っ飛ぶ気がするんですよ。
いや・・・「気がする」ってか確実に吹き飛びますね。
品質の確保だの、そういった理念の全てを吹き飛ばすに充分なんですわ。この一喝は。

「汚染の判断基準」・「撥ねる基準」にしても、外形的・定量的に策定してしまって、ソコでもって撥ねる。
当然、それは「1年1m㏜の公衆被曝許容量」の10分の1、100分の1、1000分の1という単位でもって、配分計算されて、市場に出る手前の段階・製造段階でもって撥ねる。

ところが、
「その神経質(しんけいしつ)の、生き方をやめろ。泥だらけの食べ物でも、何でも食べて、人間は生きて行けばいいのだ」
と・・・するとそれは、「撥ねる」ならエンドユーザーのところで、ということになる。

https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/24405013/
「中古車を買った。それは著しく汚染されていて、一年後、白血病になって死亡した」

制度上、そうなっちゃってます。


副島先生論でいけば、コレも許容されるわけだ。


https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/22803271/

  _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ ◎゚)   ズズ…
  ( ゙ノ ヾ
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。

要するに、↑コレモンの世界観ですよ。
(まあ、実際のところ今の日本は↑コレもんの世界観で回ってるワケですが)


「中古車を買った。それは著しく汚染されていて、一年後、白血病になって死亡した」
の場合、
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
                  ゚*・:.。


ココが1年後、というだけで、構図は全く同じですからね。

「コレもん」になる⇒そこではじめて撥ねる

こういうふうになると、
JISとか、ISO規格とかの、「根本精神」の部分が吹っ飛ぶワケですよね。

購入に関しても、消費者側の責任になり、特にその重要事項に関する品質保証体制は無いワケだ。


でも、こういうふうに、
従来からの日本の考え方(工業国としての考え方。当然、農産物も生産物だから、考え方は同じである)を書くと、
やっぱり、副島先生の一喝に戻るワケですよ。

「その神経質(しんけいしつ)の、生き方をやめろ。泥だらけの食べ物でも、何でも食べて、人間は生きて行けばいいのだ」
と。
↑コレ、国家戦略家として、感じ取った上で言ってるような気がして何か・・・なんですけどね。

副島先生はやっぱ天才だよ~~^^;
ホンっと天才。支離滅裂なようで(←それは細かい間違いとかに注目するからで)、全体的に目をやると、ぜんっぜん論理整合してる。
ってか、最初の一喝・雄叫びってのか、こっちが考えれば考えるほど、それが限りなく整合していくんですね~~^^;
副島先生はやっぱ天才。

でも、自分は・・・ココでの自分は、
「日本の走り屋」なんで、
従来からの日本の考え方(工業国としての考え方)を捨てることは出来ない。
「その神経質(しんけいしつ)の、生き方をやめろ!!」という副島先生の一喝そのものが、「私たち」の「強さ」を根本から吹き飛ばしてしまうから。


あ、それで、身近な話に戻りますけど、
「中古車を買った。それは著しく汚染されていて、一年後、白血病になって死亡した」

↑この話題のとき、IAEA-TECDOCを引き合いに出して、「0.3」とか言って私も書いてますケド…たぶん…あれ、0.2でも「宜しくない」…。
たぶん。
チョット甘いコト書いてます。

要するに、そういうこと(中古車購入と放射性物質等の害)は、「全て自己責任」になってますから。
0.3じゃなくて、0.2でも宜しくない。
だって、判断するのは「こっち」なんだから。普段表示されない数字が出た時点で、そいつはよろしくない。
「全て自己責任」なんだから。
IAEA-TECDOC? んなもん関係ないですよ。
全て、自己責任なんだから。
判断するのは「こっち」。
「防御したい」と思うなら、自分で引いた防御ライン&感覚に従うしかないです。

大事なことなんで、もう一度書きます(後日にも、また、書くつもりです)。
0.3(IAEA-TECDOC)なんてのは、甘いです。
0.2でも、それ、たぶんダメです。そいつ、汚染されてますから。
0.2なんて、そんな数字表示されないんだから。
表示されない数字が出てくるなんて、そんなのダメでしょw。

全て、自己責任なんだから。
判断するのは「こっち」。
「防御したい」と思うなら、自分で引いた防御ライン&感覚に従うことです。

それと・・・げっつ2007さんも(←また、話しかけてます^^;しつこいですね^^;)「中古車派」とおっしゃっていたけれども、
じゃあ「新車がいい(たぶん、chocovanilla説)」…たぶん、そうなんですけど…。
それが…法的事項…キャンセルポリシーに於いて、
新車…ちょっと…万一のこと…いや…万一じゃないんだけれども…、
アレかもしれない。

「0.2」の数値出ちゃった、と。
そうすると、
それ、
「防御したい」と思って、自分で引いた防御ライン&感覚
でしょ?

「0.2の数値出たから汚染されてるんだ!!」←法的根拠は?
「このクルマ、キャンセルするんだ!!」←キャンセルを正当化する法的根拠は?(※)

「新車がいい(たぶん、chocovanilla説)」…たぶん、そうなんですけど…。
それが…法的事項…キャンセルポリシーに於いて、
新車…ちょっと…アレかも(こじれるかも)しれない。
(↑こういう思考だけは、chocovanillaさんにも劣ってないつもりです^^;)

(※)コレが、外国だと、
「日本は、1年20ミリシーベルトの基準を引いているじゃないか!!
だから、微弱な汚染物も来てるじゃないか!!
わが国は1ミリ/年だ!!
キャンセルするぞ!!」(武田教授の話に頻出)
こういう法理展開もありえますな。

副島先生論:「その神経質(しんけいしつ)の、生き方をやめろ。泥だらけの食べ物でも、何でも食べて、人間は生きて行けばいいのだ」

副島先生論は、この↑一喝へと帰結する。
その意味で、副島先生はやっぱ天才。

でも、その一喝!!の世界観へいくと、
「日本製」という付加価値なんて吹っ飛ぶし、
「検査員」をしている、というトラバ元の人・・・他ならぬ山さんwたち、み―――んな要らなくなる。

「「日本製」という付加価値」それ自体が吹っ飛ぶからw

「どうしたんだ日本品質は!!!??」
と問いかける、検査員の山さんw


でもね…
「今求められているのは品質よりも加工時間の短縮化とコストの削減化」
「グローバル化に対応するという名目での品質低下は「日本製」という付加価値を消滅させます・・・」


そう。その通りです。
でもね…
「今求められているのは品質よりも加工時間の短縮化とコストの削減化」
「グローバル化に対応するという名目での品質低下・・・」
すると、
ひょっとすると、
「その神経質(しんけいしつ)の、生き方をやめろ。(=日本人よ、考え方を大きく変えろ!!)
泥だらけの食べ物でも、何でも食べて、人間は生きて行けばいいのだ(副島先生論)」
という考え方もありかもしれない。

但し、
ココでの自分は、
「日本の走り屋」なんで、
従来からの日本の考え方(工業国としての考え方)を捨てることは出来ないけど。
「私たち」の「強さ」を根本から吹き飛ばしてしまうから。
2011年11月24日 イイね!

じ・・・地震が来た!!でも、取り敢えずコレ、アップするッ!!!><

じ・・・地震が来た!!でも、取り敢えずコレ、アップするッ!!!&gt;&lt;この記事は、最新の汚染地図by早川教授について書いています。

トラバ元のchocovanillaさんのページの冒頭が、
「最新の早川地図(武田教授から拾ってきた)
と、思ったら9月11日版だった、最新じゃない^^;」
となってますね。

自分も、武田教授のこのページ、みてます。
http://takedanet.com/2011/11/post_3452.html
今後の生活設計のための計算(3) 空間線量の確定



そこであの人(武田教授)、こんなこと書いてるんですねー。
「最初から細かく計算してはいけないのは、全部を計算してまた細かく見直す必要があるからです。科学ではこのような計算を第一次近似、第二次近似などと呼び、事実を知るには良い方法です」

なるほど。
じゃあ、こういう↓chocovanillaさんのスタンスは間違ってるの?ってカンジなんですけど^^;


「こんばんは。いや、分かるんですけど、理路整然が大事だと思ってます。
こういう表現は好きじゃないんですけど、皆が皆猛走峠さんみたいな発想が出来れば今頃除染も行われて、苦労はないわけで・・・^^;
「理系」の人を口説き落とすのは、簡単で、証拠を挙げ、数字を上げ、検算を上げ、必要性と効果を挙げれば、簡単に落ちます。「理系」だから。
オウムの実行犯は「理系」(カッコ付けがポイントなんですが)が多数でした。何故でしょうか。落ちれば命令を確実に聞いてくれるからです。
と、言うわけで、反原発派と原発推進派は「理系」確保の為にがんばっている訳です。オカルトや嘘を交えながら。嘘やオカルトを使う気は無いんですけど(笑)、彼らこそが「浮遊層」です。
普段はいらないんですけど、フレコン除染だけは動いて頂きたいんですよね。国と子供の浮沈がかかってますから。
した  顔の・・・   じゃなきゃ出来ない仕事」

まあ、自分は、こんな↓ふうに応じておきました^^;
「「オウムの実行犯は「理系」(カッコ付けがポイントなんですが)が多数でした。何故でしょうか。落ちれば命令を確実に聞いてくれるからです」


ゾクッ・・・^^;
そ、尊師―――――ッ!!!
さすがは、尊師、あ、いや、chocovanillaさん^^;

ワタクシめは、
基本的に文系
&
こっち方面(走り屋)でも
「血液にオイル流れてるタイプ(機械弄り系)」じゃなくて、
「血液にガソリン流れてるタイプ(ひたすら走る系)」の性格なもので・・・^^;
そう、「血液にガソリン流れてるタイプ(爆走系)」の自分は、カウンターとかもじ―――っと眺めてみて、数字も低い方・高い方、特に高い数字に注目して観察するワケです^^;
特に、その観察眼のポリシーについて言うなら、
「コイツが思いっきり頑張っちゃったところで、どれくらいの事が出来るんよ?」
という話ですね。
0.2とかだって、
「直置きして?いけるのか?ムリやろムリ♪コイツらにそこまで数字を引き上げるポテンシャルなんか、どー頑張ったってありゃせんよ」という話になるんですね^^;
(↑何とアホな考え方でございやしょう(汗))

でも・・・実は・・・この考え方・感性で・・・実に厄介な事象にいきあたってしまいました(昨日、確信しました)。
昨晩もですねぇ・・・道志とか、大月方面とか行ったんですよ。放射線量、無茶苦茶低いんですよ・・・。 最高値が0.11までしかいかない。低いとこ置いてみても、食事中、ずっとにらめっこしてても、地面に置いても、0.11を越えることがない。
でも、東京の市街地に帰ってくると・・・正確には、青梅街道を東に進んで、国道16号の内側に入ると、
とたんに、「上振れ」するようになる。0.16だの、0.18での、フラフラ、上に数値がブレる。
いや・・・要するに・・・
花粉が、東京の市街地に集まってきちゃう、いつまでもフワフワフワフワしちゃって・・・じゃないケド・・・、
東京の市街地(さいたまとかも同じ)・・・放射性物質が・・・ストロンチウムとか。フワフワしちゃってるんたですわ、これ・・・。 まちがいなく・・・><。
もう、実は、何度も何度も経験している現象・観察事象なんで、勘違いでも何でもないんで・・・書かなきゃいけないな、と(昨日、確信しました)。」


まあ、道志だの大月だのって話は、取り敢えず、置いといて(書くとか言っといて忘れる可能性大なので、のっけといちゃいます(汗))。


で、
「最初から細かく計算してはいけないのは、全部を計算してまた細かく見直す必要があるからです。科学ではこのような計算を第一次近似、第二次近似などと呼び、事実を知るには良い方法です(by武田邦彦)」

じゃあ、こういう↓スタンスは間違ってるの?ってカンジなんですけど^^;


理路整然が大事だと思ってます。
証拠を挙げ、数字を上げ、検算を上げ、必要性と効果を挙げ~~(by chocovanilla)」

こういう↑スタンスは、現時点では間違ってるの?
(=思考が緻密すぎて&上記の武田指摘にも書かれている通り。実際に、chocovanillaさんのブログでも、計算の訂正をしているエントリーが見られる)

という疑問が生じうるワケです。

そりゃ――――。
「常人級の処理能力なら・・・ね」
でも、尊師は、あ、いや、
Chocovanillaさんは、凄いので、イイんです。

Chocovanillaさんのブログ見ると、誰でも思うでしょう。
「うわっ すっげ~~量。しかも、密度濃いし、緻密だし」

・・・そう。
常人なら、到底たどり着かない、
常人なら、思考、計算、処理が追いつかない方法でも、
Chocovanillaさんは、「物凄い速力」を持っているので、
確実に、数か月という短期間でも、常人ならカメのような速力になってしまい、到達できないような方法をとっても、到達出来てしまう
、という・・・。
そこが、Chocovanillaさんの能力の凄いところである、と自分はつくづく思います。
2011年11月23日 イイね!

実は予算的には、日本全域の森林がカバーされている。それが、日本という国家なのだ。

実は予算的には、日本全域の森林がカバーされている。それが、日本という国家なのだ。この記事は、水源汚染、水系汚染がさりげなく証明された件 他について書いています。

実は、

やるか?
やらないか?

という問題だけに収斂しているのです。



こういった前提に立ちまして、
「わが国の行政法的な体制・予算編成・巨大な戦力を、
要するに本来、我が国が有する戦力を余すところなく発揮すれば、やれるのである」
ということを論証し、

「すわ、出来ないことなどほとんどないのだ!
やるか?
やらないか?
それだれだ。
だったら、やれ! すわっ!!」

と提唱しているのが、
ココのカテゴリーの本筋であります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/24556406/
そろそろ、「放射能をたたみ掛けに入る」という方向でいかないと ~除染は、一過性の「公共工事」ではなく、「毎日の行政の日課」でなくては、効果が薄いはずですよ~



過日のエントリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/24065337/
おばばと不思議の森と、トンデモコペルニクスとchocovanillaとワタシのやまの話w。

にて私が、

「京都議定書6%削減約束に直接の効果があるもの」の対策分野別内訳(画像のグラフ)
取り敢えず、
この中の「森林吸収対策費用」1282億(28%)。
これ・・・「下草刈り」とかでしょ・・・。
モロにそれ・・・「除染」の大部分だから・・・。
日本では、既に、1282億円が投じられて下草刈りが大規模に行われている!!
という現状。

そう。既に行われてるの。1282億も予算が付いて。
それ・・・単に場所を移して、それで刈ったヤツを放射能処理用の焼却炉に突っ込めばイイだけ・・・だよね・・・。
という・・・。

既に、1282億投入されて、日本中の山で下草刈り(枝払いも)が実施されてる。
それを東日本に移せばイイ。
取り敢えず、コレで、山の放射能汚染の進行を大きく低減することが出来る。

だから・・・
「既にある予算を移動するしかない。」
といっても、
「移動可能な予算」
なんて、チョット探しゃ~いっくらでもある。
違いますかい?

と書きました。
Chocovanillaさんが以下のようにコメントを下さいまして:
「なるほどですねー!!林野庁の予算になるのが腹立たしくてもめているんですね^^;あほらしすぎる・・・。(以下省略)」
(すみません^^; 以下の話がやりやすいので、引用させて頂きました^^;)


私は↓このように返答させて頂きました。
「なるほどー。そういう捉え方もできましょうか。林野庁は環境省ではなく、農水省の管轄ですもんねー。
↓wikiより。
「林野庁(りんやちょう、Forestry Agency)は、農林水産省の外局であり、森林の保続培養、林産物の安定供給の確保、林業の発展、林業者の福祉の増進及び国有林野事業の適切な運営を図ることを任務とする(農林水産省設置法第30条)。長は林野庁長官。」

ただ・・・実はワタシはこう(→「林野庁の予算になるのが腹立たしくてもめている」)であるとは思ってないんです。
何故って、もう予算が決まっちゃってるから。
これは「案」なんかではなく、確定済みの予算で、既にコレで動いているハズなんですから。

「じゃあどういう構図なの?」ということについては、「地権ごとの棲み分け」なんじゃないですかね?
・水道保安林→水道局
・林業用地→営林所:林野庁(農水省)
・林道→林野庁(農水省)
・市道沿線→市町村
・県道沿線→都道府県
・国道沿線→国道事務所
・国立公園、私有地、ワケのわからん雑木林、入会地等その他の山林→環境省
こういう予算配分構造なのでは?

コレは、財務データや行政学的分析ではなくて、あくまで「山岳道路の走り屋」の目線からみたものですが、こういう構造である気がします。

すると、1282億円の予算、
コレはココ↓
「国立公園、私有地、ワケのわからん雑木林、入会地等その他の山林」
しかも、
国立公園はもう既に整備されてるハズなので、「私有地、ワケのわからん雑木林、入会地等その他の山林」を地権調査した上で手入れをするための予算、と考えられます。
一言でいえば、「(厄介な)その他の森林」を手入れするための予算。しかも、「6%達成に直接効果があるもの」と書いてありますので、要するに・・・今後数年の内に、
「私有地、ワケのわからん雑木林、入会地等その他の山林」
を全て手入れしてしまう計算になっているハズです。
何が言いたいか、というと・・・

・水道保安林→水道局
・林業用地→営林所:林野庁(農水省)
・林道→林野庁(農水省)
・市道沿線→市町村
・県道沿線→都道府県
・国道沿線→国道事務所
・国立公園、私有地、ワケのわからん雑木林、入会地等その他の山林→環境省


コレで、「予算的に、日本全域の森林をカバーしている」んじゃないですか?
だって、「1282億円の予算」って、「今までカバー出来てなかったところをカバーするための予算」なんですから(←コレは私の解釈ですが、でも、セクショナリズムから言って、そうなんじゃないでしょうか?)。


すると・・・、
「予算的に、日本全域の森林をカバーしている。とっくに」ということになり・・・
⇒なーんだ。除染なんて、8割方くらいの予算は既に付いてるんじゃん?
幸か不幸か。
難しく考えて、800兆><とか児玉教授は試算したけど、アレ、たぶん大誤算。
計算のスタート地点を0から、つまり「チーム児玉」を量産して、人員新たに募り、新たに組織を、装備を・・・とやってるから(厳密には、一軒、山林1か所に「チーム児玉」が掛けた費用を、等倍していったものであると思いますが)
「800兆!!><」
と出ただけ。しかし・・・それは、「無政府状態」から計算をスタートさせたからであり、既存の人員、組織、ノウハウ、予算を使う場合、
「800兆!! ><」のうちの大部分は既存の行政活動に埋没してしまうから、あの試算は、児玉教授のある意味、情熱と誠実さの生み出した、
大誤算!!
たぶん(笑)。
と、私は思っています。」と。
2011年11月22日 イイね!

今…アホみたいに簡単に探知が出来る状態にある・・・(水脈防護作戦@山岳域)

今…アホみたいに簡単に探知が出来る状態にある・・・(水脈防護作戦@山岳域)この記事は、為政が恐れているのは、安価で正確なガイガーの普及について書いています。
自分、
24時間、ラデックスと共にいるんだけれども、
(ちょっと、以下は臨場感・説得性出すため?に砕けた語調でいきます^^; あしからず)
あの、モンテカルロさんの話、
β線遮蔽とか、
あれ、農地を細かく評価するときとかねw。
あそこまでアカデミックなのは、
「土壌のベクレルまで逆算すること」を考えた場合



こういう話の場合、遮蔽も要らないから。

0.2を上回ったら、ただちに、処置の対象地でしょうね。
というカンジ。
もう、それで充分っぽいんですよ。

RADEXと24時間一緒にいると、
フツーのところで、0.2●・・・絶対ならない。
0.1●にしかならない。
0.2とかって、それ絶っっっ対、変だから。
フツーのところでは、かざそうが、直置きしようが、
そう、直置きしようが、
0.2とかってならない
んですよ。

ね?そうでしょ?
げっつ2007さん?
0.2とかって、絶対ならないでしょ?
(↑いきなりげっつ2007さんに振るか?^^;
Radexの動きのことなら、山さんwに振らないのかよって?
いや、たぶん…、
彼の地域は、けっこう汚染されてて…「汚染地での動き方」をしている可能性がありまして…さ…3.11よりも前からw
「0.2とかって、絶対ならないでしょ?」
とか振っても、
「え?ヨユーだしw ってか、毎日ですw うちに放射線源もありますからw」
とか始まるでしょうから^^;
なので、げっつ2007さんに振りました^^;)


何というか・・・ですねぇ・・・、
0.2以上あるようなトコ置くと・・・「顔つきが変わる」っての?

ホント、
い~っつもフラフラフラフラしてるような数値が、
キシッと締まっちゃって、
ポッポッポッ♪とコンスタントに数値上がっていくんですよ。

そう、何かコイツ、そんなカンジなんです。
い~っつもフラフラフラフラしてるような性格なんだけども、
いきなりキシッとする、みたいな?


何やら、放射線計の理論としては、
「地面への直(じか)置きダメっ(袋に入れない、とかいう意味じゃなくて、ですよ)。1センチは離してっ」
とか言ってるんだけれども、
実際に扱うカンジとしては、
「直置き? ゼンゼンOKでしょ~~」
な印象なんですよ。

何でって?
「直置きしようが、0.2なんて、
届かない。
いかない。
ムリ。
放射線源がない。
足りない。
ゼンゼン。
お話にならない」
って状況なんですよ。

逆に言えば、
0.2を越えてきた(その時、数字の動き方の「表情」が変わります)
となると、
それは、
そこには、それをするだけの放射線源があるってことですから。


事後トラックバック:
2012年03月26日
8500bq土壌からの線量はどう変わる?




これはつまるところ、
こういう作戦を展開する上では、


0.1●にしかならない:汚染は薄いみたいね。
0.2を越えたな~~ :汚染の疑い濃厚――ッ。対処(袋詰め)すべし

&「作戦停止ライン」も簡単に決められるので、際限なくやらざるをえない、とかいうのもない
(あえて難点を言うなら、「0.19」をどう扱うか^^
超ビミョ~~。フラフラしてる状態では指さないから。この数字。それなりの放射線源にブチ当たらないと出ない^^)。

とか・・・こんな具合に、
ものすごくアホみたいに検知が出来る、
もはや、
[かなりの汚染orそうでもない]
ってのが、
[目に見えるのに、極めて近い状態]
とかいう、
アホみたいに簡単な状態になってるんです

はい。
しかもそれで、

■早川教授のマップ、
■モンテカルロさんの調査・研究、
■blueandsilverさん(TD04?カプチ)の調査、
■文科省公表の汚染マップ

とだいたい、キレ―に突合してるんですよ。

東京圏西部(群馬・長野エリア含む)におきましては。こんなカンジです。
(でもそうすると、
山さんwは「文科省の公表?アレ、うそだね」と言うかもしれません。そう。アレ、静岡抜けてますもん。
あと、木下黄太氏が、早川マップは甘すぎだ!!と言ってるけれども、それは、不明)



あ、んで、
この場合の測定方法、書きますよ^^
置くの♪
透明な袋に袋に包んで(←それは常時やってある)、
パコっ て置くの^^
それで放置^^
(まあ、チロチロと見ておくワケですが、
ま~~0.2超の場合、パタパタとコンスタントに数値上昇しますから)



トラバ元のchocovanillaさんに呼応して、少しアホっぽくまとめます。

「結論から言おう:
1)固有のアイドリング値が必要だ
2)積算平均をアイドリング後にかける
3)零点補正という、機器固有の誤差がある(多めに出る)
4)B線を遮蔽しよう(ニュートリノ揺らぎがある、且つエネルギーが一定しない)

つまりは(ガイガー基地外おばちゃんは、騒ぐと逆効果で)
冷静に補正してやらないと、
どこでも高い数値が
出る(笑)」


出ねぇ~~^^;(笑)
0.1●にしかならねぇ~~^^
0.●●
 ↑
 ココに2が入る、とかってありえね―――^^
あるとするなら、起動直後のすごいブレの時くらいかな?


「ガイガーは民度とちょっとした知恵が問われる
機械だといえる。」


いや、アホみたいに簡単みたいス。
ちなみにですねぇ・・・俺っちの言葉で言うと、
アレ、 ムチ入れ するとキリッと動きますね
そりゃーそーでしょーね。
出力はデジタル表示だけれども、
鉄パイプの中にガス封入されたアナログ的な機械なんだから。
放射線源(ホットスポット:max0.29)のトコ置くと、その後はキリッと動きますよ。
少し遠ざけると、0.20とか。
庭の別のトコだと0.10とか。
部屋の中持ってくと、0.08とかで動かなくなったり^^
アレはねー、ムチ入れするとキリッと動くような、
見た目デジタル的だけど、本質はけっこうロシアンな機械なんですワ。



「ちなみにRD1503は、アイドリングが長いが
補正データが多く、まじめに測るのならお勧めかもしれない」


いや、今の状況は、アホでもわかるほど簡単ス。
0.2●以上=特殊状況(←含・ラドン温泉。でも、日本にそんなトコ少ないし)


「計測法については
引き続きモンテカルロさんから学ぶ事がよいのだと思う」


あれ、農地を細かく評価するときとかねw。
あそこまでアカデミックにやると、
「土壌のベクレル数まで逆算」視野を入れたもの、
と考えた方がいいですよ。


あ・・・あと・・・
(コレ、言っていいのか~~いいや。もう書いちゃってるから)

「(そしてこれを見ると)山さんが
CPSに走った理由も見えてくる。」


彼の地域は、けっこう汚染されてて…「汚染地での動き方」をしている可能性が(やっぱり)ありまして…さ…3.11よりも前からw
「0.2とかって、絶対ならないでしょ?」
とか振っても、
「え?ヨユーだしw そこら辺の地面に置くと、けっこうなるもんですよw
0.3設定じゃアラームも鳴っちゃうしw
ってか、0.2以上なんて毎日すwうちに放射線源もありますからw」
(↑これは、リアル山さんwではなくて、私の妄想の中に出てきた山さんwですから)


それと・・・、
トラバ元のコメント欄の返信については・・・
(笑い出してタイプに支障が(爆笑))

え~、その話はいつかするつもりです。
「放射能ママを野放しにしてはいけないッ!!怒」ってのは、副島先生ってある意味、「物凄い霊感」ってか、あるんですわ(いや、違うか「法律学もだいたいできる」って言ってたから、「法律学が超ッ天っ才ぃ的に出来る」って話か^^;)。
だって、「放射能ママを野放し(←副島先生の用語)」にしては、歩くホットスポット、副島先生は、逮捕・処罰されますもん(爆笑)。

え~、この話は、いつかするつもりです。
2011年11月21日 イイね!

そろそろ、「放射能をたたみ掛けに入る」という方向でいかないと ~広広域除染は、「毎日の日課」やら「公共工事」でなく、一気に袋詰めすべきですよ~

そろそろ、「放射能をたたみ掛けに入る」という方向でいかないと ~広広域除染は、「毎日の日課」やら「公共工事」でなく、一気に袋詰めすべきですよ~この記事は、正論が受け入れられなくても、提案を続けることについて書いています。

☆正論が受け入れられなくても、提案を続けること、
だからワタシが偉い?

いやいや、褒めすぎですって^^;

ただですねぇ・・・これ(山林の広広域除染)、
なんかやるような気がするんですよ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/23434064/
「だあれも言わない除染ボランティア」


今、11月になって、環境省が言い出しました。
「除染ボランティアの募集状況等について」




この件と同じように。
来年以降にね。
でもそのときには、カネばっかりかかって、あんまり効果ないと思うんですよねー。

そりゃー、山ってのは、
生モンですからね~~。
今のうちにやれば↓コレもんで済まされるものも、

来年以降になると・・・何ともですねぇ~~


なので、昨日は、
■(@都市内です)
「~除染は、一過性の「公共工事」ではなく、「毎日の行政の日課」でなくては・・・~」
と書きましたが、

今日の記事では、逆です。

■(@山林等)
広広域除染は、「毎日の日課」やら「公共工事」でなく、一気に袋詰めしなければいけません!!

という話です。







☆それと、
https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/24572798/
「【除染】除染のピントのずれ方【いまさら外部被曝?】」


こちらの記事について、思うところはありまして・・・。
もう、以下の件を、心情を織り交ぜて喋ったら、
クソとか死ねとかふざけんなとか、
あ~あ~とか、
猛走峠の走り屋人生終了のお知らせとか、
いう話になってしまうので、事実だけをチョロッと述べると、
うちにもホットスポットが1か所、存在します。

じゃあ、そこ、除染するか?
といえば、それは固着させといちゃった方がいいんですよね。
どうみても。水溶した放射性物質が、コンクリに染み込んで固着してるんだから。
そこがホットスポットって知ったうえで、なるべくそこに居ない・触れないようにする、
それだけにするのが一番いいんですよ。
だから、「【除染】除染のピントのずれ方【いまさら外部被曝?】」については、その通り、思うところもあります。そう。固着させといちゃった方が人体への影響を無くすことが出来る場合もあるんですよね~~。



☆それと(少し、トラバ元記事に呼応した話を)、
「山さんのコメントの返事を拝見して、武田教授が大嫌いと仰っているのを・・・」

まあ、測定バンバンやれる能力のある山さんw的には、
武田教授は「無能!!」「アホ!!」なんでしょうけど、
私は、武田教授に対する(福一事故後の)評価は高いんですよ^^;

例えば(いや、「特に」なんですけれども)、
「法律では1ミリシーベルトです!!」「法律では~~!!!」「国際的に統一されている数値ですッ!!!」と叫びまくったのはあの人の功績ともいえるワケで。
そうでなかったら、
何やら、
「政府」=「国」ッ!!
「国」=「民主党(政権)」ッ!!
とかいうような、ある意味、ものすごく恐ろしい認識が広がったのではないでしょうか、と。
(ってか、自分の頭の中では、3.11の深夜だったか?「爆発があるとするなら、水素爆発、水蒸気爆発、核爆発がありえます」という武田教授のYOUTUBEの音声が未だに響いていたり(汗))


あと、chocovanillaさんはやっぱりすごい、
何つったって、エネルギー量が凄い。
ワタシが1つ記事を書く間に、10コくらい記事を書く^^;
しかも、記事の内容・密度も凄いから。
もう、この時点ですごいことなんですよね~~。


何やら、
アホな方が支持されるらしいんで、
したり顔にはなれないんだけれども、
アホな話しますと、ね。


☆現時点では、アホみたいに簡単に汚染の濃淡がわかるらしい。

↓コレをやる地域の判定基準とかって、

RADEXとかでやる場合、「0.2μSv/h以上ッ!!」とかで、ゼンゼンOKっぽいんですよ。

実務上。
正直、chocovanillaさんの考察(←その「出典」・「論拠」となった、モンテカルロさんのページが原因なのですが)、
厳密に(アカデミックに)考えすぎだと思うんです(※β線遮蔽とか、あれ、農地を細かく評価するときとかと思うのです。「土壌のベクレルまで逆算すること」を考えた場合)。

現時点では、もっとアホなカンジでの使用が可能であるらしく・・・

0.1●にしかならない。汚染は薄いみたいね。
0.2を越えたな~~ 汚染の疑い濃厚。対処(袋詰め)すべし。


現時点では、アホみたいに簡単に汚染の濃淡がわかるらしいんですわ。自分自身、カウンターと24時間共にいる&調査してる人のページをみるに。

明日の記事に続けます。

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation