• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2011年11月10日 イイね!

プチ急いで、放射線計を買う人々に対して、プチ・ガイガー談義・・・などなど

プチ急いで、放射線計を買う人々に対して、プチ・ガイガー談義・・・などなどこの記事は、【目安にどうぞ】ガイガーを使いこなそう!!【ちょっとパクリな簡易痩躯低法】について書いています。

昨日の記事にも、
「二万以下 を目安として購入しようと思っています
RD1503を第一候補として
携帯性 持続性 を考慮して物色中です プチ急いでます(笑)
(げっつ2007さん)」
という声をお寄せくださいまして、
たぶん、そういう方が多いんじゃないかな?
と思いますので、そういったネタを今日も上げようと思ってます。

まず、「携帯性」という語句をみまして、思うことがあるんですケド・・・これは・・・営業妨害になるかもしれないからアレなんですけど・・・(汗)。
でも、誰も言わない・書かないから、自分が書くしかないんですけど・・・><


スマホ(接続)版ガイガー、アレ、たぶん良くない^^;
スマホ必携な人であればあるほどダメ。


何故?
ガイガー電源いれっぱなし&測定しっぱなし。
じゃあ、スマホ使ってる間はどうなるのよ?
ってな話です・・・。

まあ・・・西日本で、
「ガイガーカウンタってどんなもんよ? ちーと買ってみっか^^ あは
あー。無駄だった無駄だった あははーあはは」
っていうテンションでいうんなら、イイと思うんですよ。
それこそ、中古車買う、とか、「ココで欲しいッ!!」と思ったときに起動出来ればイイってんだから。

ロジカルの部分が浮いてるから、価格もコレはマジで1万円未満だったりするんで。


でも、
@東日本
常時電源入れておかねばッ!!
服のポケットに!!
車に常備して、電源入れっぱ!!
これは一種のお守りだ!!

はーい。そーゆー場合、
スマホ版、たぶん、ダメ。
少なくとも今の、ニョキッとしたモン取り付ける型じゃあ、それダメ。

今日の画像みたいに、裏のカバーがガイガー管で、限りなく一体化してて、とか、
それこそ、
待ち受け画面が、時計と併用で、「放射線量ッ」っとか。
そこまでのモノならいいけど。
でも、それをやるなら、ガイガー管より、シンチレーターの方がイイと思う。
このへんの話は、まあ、まず、
シンチレーターはかなり小さいってコトと、
昨日の記事でchocovanillaさんから頂いたコメントへの応対と、chocovanillaさんのブログの「ガイガー探求」のカテゴリーの記事を読んで頂くと、何となく、
いや、けっこうハッキリとわかります。
今んトコは後回しってコトで^^;

とにかく、今の、
スマホの現況、
後付けアプリをダウンロードして、
通常時の待ち受け画面は時計で~(待ち受け画面が線量計ではない)、
測りたい時にガイガー管を接続して~~、
アプリを起動して~~♪


こんな平和的・趣味的なモノではダメ
ですから。

東日本の人は(人によるけど^^;)、
簡易線量計を買う人は、もっと精神的に追い込まれてますから。


測りたい時にガイガー管を接続して~~、アプリを起動して~~♪
測りたい時?

んなの、24時間・365日ですから。


スマホガイガー(←私見:ここは日本だ。「ガイガー」なんてダサいモンじゃなくて、それ「シンチ」じゃなきゃダメ)
ってんなら、
待ち受け画面が線量計じゃなきゃダメ。

従って、
今のスマホの現況[待ち受け画面が、時計オンリー]から見るに、
スマホガイガーは、東日本ではダメ。



さてさて、
今も、
放射線量計、RADEX RD 1503、
「5、6万する><」
「ネットで3か月前にちらっとみたら5万とか(汗)」
って思っておられる方は結構いらっしゃると思うので、
コレは再度明確にしておきます。

2万円以下で手に入ります!!

RADEX RD 1503[ガイガー管・1本搭載型](2本搭載型はRD1706だか、です)
ヤフオクをチラッとみてみても、18000円とかで即納とかですから。
(先月よりチョコッと上がった気はしますが…先月は明らかにダブついてましたので・・・^^;)


おとーさんのガイガーカウンター
(↑私の脳内変換。正しくはSOEKS-01M)
「オイラのSOEKS-01Mも結構イイっすよ。
RD-1503と同じGM管を背負っているし。
ロジックがRADEXとは違うので、極低線量下では2倍以上の数値を出しますが、0.8~1μSv/h以上からはシンチとほぼ変わらない数値を出します(川内&郡山で比較しました)

ま、人気度は今二つぐらいですが・・・(by弘(2型)さん)」
詳しくは、弘(2型)さんのブログへGO!!

それと、
エステーの「エアカウンター」もありますね。
ヤフオクでも11000~15000くらいで手に入るようです(え、でもコレ、「9800円くらいで売る」ってエステーは言ってたよね^^;)。
(関東東北圏しか店舗にはないと思うんで、西日本以西の方だとネットで買うしかないと思います)
エアカウンター(エステー)
検出器 Si半導体(PD)  0.05μSv/h~9.99μSv/h
単4乾電池2本、50時間
監修:首都大学東京 福士政広教授
価格:15,750円
発売:2011年10月20日
http://www.st-c.co.jp/topics/2011/000387.html

あと、
■「FUKUSHIMA」はヤフオクにはまだ出てませんね。
ココ↓のみでの販売、とか^^;

http://lilalila.jimdo.com/fukushima%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/


とにかく、2万円以下で手に入ります。
未だに、5,6万とかで出してる業者が現存しますので、うっかりポチらないように要注意ですが。5,6万も出せば、今ならもっとイイのが手に入ります^^;


あと、ちょっと過日の記事の訂正みたいな話としては、
「1万円以下ッ!!」ってのは、テレビでの売り文句を真に受けてるだけです^^
 失礼しました^^;
これは、私の理想逝ってます^^;
(でも、エステーとか、確かに言ってたでしょ^^
そういう印象を与える報道、されてたよね???)

とにかく、2万円以下でマトモなヤツが手に入ります。

あ、あとですね、
・RADEXの場合は、500時間くらい持つんで、電源入れっぱなし出来るのがイイ点だと思います(あ、しかし、高線量域ではゼンゼンすぐ無くなるみたいですけど><)。
・FUKUSHIMAも500時間って書いてありますね(テレビでは、ラデックスをバラして、コイツと同等以上のイイモノが造れる!!と言ってたので、当然といえば当然の一致です)。
・エアカウンター・・・上記参照^^;
とはいえ、エアカウンターの50時間とかでも、実際はもっと持つんじゃないかな~~とは思いますが、
電池耐久時間も、取り敢えず、参考とまでに目を通しておかれることを、おススメします。


いや~~、これを指摘するメディアは皆無な気がしますし
誰も書かないんでね。
電池耐久時間、
コレも実用面では大事かな? と思います


そういう話をすると、
上記でコケにしてる「スマホガイガー」も、イイとは思うんです。
毎日充電器にかけるから、ある意味電源は豊富だし^^
長期的な話としては、イイと思うんですが、ね。

でも・・・正直・・・、
東日本の人は(人によるけど^^;)、
簡易線量計を買う人は、もっと精神的に追い込まれてますから。
ワタシのRADEX・・・嗚呼、今まで出した画像が悪かった・・・^^;
あの写真の状態(机に直置き)じゃないです。
(昨日付の記事に、自分のカウンターの現況画像を載せときます)

常に、透明ビニールに入れて、輪ゴムで縛ってます。
常時、取説にある、「測定時はこうしろ」の状態にしてます。
(とっさに高線量物が来て、それをとっさに、直に測ると、カウンターが汚染されて使いものにならなくなるので、常時、袋に入れてるんです。別に、そのままにしといちゃえば、ゼンゼン面倒じゃないんで。操作も袋の上から出来るし)

とまあ、こういう状態なんで、
昨日の記事の画像ご覧になると一目瞭然なんですけど、
アレが、ガイガーのスタンバイ様態なんでぇ

そういうワケですから、
今のところはスマホガイガーってのは、おススメではないと思います。
東日本の人とか、
汚染地域に突撃するとか、そういう人には。
(逆に、西日本(とか北海道・沖縄)の人には、ものすごくおススメですけど)



今日までは、

□PA-1000(←コイツの前型式が、昔のワタシに☢認識を教え込んだ)
■RADEX(山さんW、ワタシなど)
■SOEKS-01M(弘(2型)さん)
◆エアカウンター

などが登場しました。
明日の記事は、画像・動画付きで、
武田教授や副島先生にもご登場いただく予定です(笑)。
明日、
11/11付けの記事に、有名機種に対して、私の独断からつくるカタログ的な記事をアップしようと思っています。

と、ここまでは一般向けの話^^。
以下は、仲間内の話っちゃアレですけど(まあ、記事本文でダダ漏れですが^^;)、

――――――――――――――――――――――――――――

「chocovanillaさんには、そうやって苦闘するワタシ達などを、少し冷めた目で指摘・補正してくれると、凄くありがたいことです^^」



ワタシがよく、こういうコメントをすると、
ムカッと来られるかもしれないんですが^^;
いや、
ホント有り難いんですよ^^;
だってワタシの記事って、↓こういう内容がメインですもん。

「とにかく、今の、
スマホの現況、
後付けアプリをダウンロードして、
通常時の待ち受け画面は時計で~(待ち受け画面が線量計ではない)、
測りたい時にガイガー管を接続して~~、
アプリを起動して~~♪


こんな平和的・趣味的なモノではダメですからッ!!」


(ストリートレベルでの)「技術論」のつもりなんだけれども、
やっぱり「精神論」なんですよ^^;
しかもこういう話で埋め尽くされますもん^^;
しまいには↓こういう話になるんですよね~~^^


自分のような視点(ストリートレベル)の話としては、「シンチレーションカウンター[校正済出荷](PA-1000など)が2万円代で出回ればそれでイイんじゃろ~^^;」
と、いう話になるのですが・・・^^;
(ここは「日本」ですからね~~。その程度の量産力と工業力はヨユーぶっこいて現存するワケでして・・・)
自分のような・・・コレは「こうだろ?」「エイやっ!!」
みたいな考え方する者の場合は・・・そういう考え方・解決手段(※)を求む!!
という主張になるワケですね^^;

(※)「補正をかける事、ベータ線遮蔽、この2つで環境測定は飛躍的に精度が上がる」&「零点補正」
⇒「校正済み出荷のシンチレーションカウンタと同じ数値になる」

「だったらシンチレーションカウンタ量産してバラ撒けや!!
ここはドコの国じゃあ?
アフリカだかどこだかの野蛮国けぇ?」
って。コレ↑がこのブログの主題みたいなモンですね^^;



「だったらシンチレーションカウンタ量産してバラ撒けや!!
・・・」
とか、
もう、
脳みそ筋肉で出来てるみたいな主張に、猛~烈に突っ走って逝きます^^


モンテカルロさんのページみても、
やっぱりワタシは、良くも悪くも、
「だったらシンチレーションカウンタ量産してバラ撒けや!!
・・・」
とか主張(・国家社会に要求)し出しちゃうワケですよね。

でもそこに突っ走る前に、アカデミックな理解・検証・検討が素早く出来るってのが、
chocovanillaさんのスゴイところっていうのか^^
で、ワタシも、
「じゃあアルミの弁当箱にRADEX入れてみっか^^」とかなるワケです^^
(しかも、モンテカルロさんのページ、私は知りませんでした^^
教えてくれたことも、とっても、ありがたやありがたや♪)

だから、これ↓褒め言葉なんですよ~~^^
「chocovanillaさんには、そうやって苦闘するワタシ達などを、少し冷めた目で指摘・補正してくれると、凄くありがたいことです^^」
2011年11月09日 イイね!

続・「安価で信頼性のある簡易線量計を購入して下さい」⇒「使えるガイガーにする方法」もあるそうです^^(中国製の「ゴミ」とかじゃなきゃね^^)

続・「安価で信頼性のある簡易線量計を購入して下さい」⇒「使えるガイガーにする方法」もあるそうです^^(中国製の「ゴミ」とかじゃなきゃね^^)この記事は、【簡単な遮蔽箱】猛走峠さんはじめ、ガイガー持ちの方へ【紹介】について書いています。

なるほど。チョットの工夫でβ線遮蔽出来て、「格段に使えるガイガーに♪」ね^^。
ボチボチやっていきますかね^^。


↑どうも。ワタクシ如きが、ご紹介に預かりまして^^;
それにしても、「モンテカルロさん」・・・初見でした^^;
(ご紹介頂き、ありがとうございます^^)

でも、チョット…私には理解不能なのが・・・^^;
「収束値は0.10で、零点補正を加えると0.06μSv/hとなる。RD1503は若干大きめの値を出す傾向があるので、だいたい0.05μSv/h程度だと思われる」
http://uklifememo.blogspot.com/2011/09/blog-post_12.html


質問――――ッ ^^ /
「零点補正」って何ですか~~? ^^
自分はガイガーカウンタって、0.1μ以上の数字しか測れないって思ってるんですけど、違うんっスかぁ~~^^
そんな低線量域、計算で出せるモンなんですかぁ~~?^^;

「教えて、池上先生」
ならぬ「教えて、chocovanilla先生」な~んちゃって(笑)。
って・・・^^;
「んなの、モンテカルロさんのページ隅から隅まで読んで勉強しやがれ!!怒」
ってカンジですね…^^;
とまあ、こんなレベルのワタクシの名をご指名下さり、恐縮です^^;

いや~、それがですねぇ^^;
…ワタシの「頭の中でのモノサシ」ってゆーか、ワタシに放射線の基礎のキを教え込んだのは、ガイガーカウンタじゃないんです^^;
シンチレーションカウンタだったんで^^;
[0.046μsv/h]とかってバシっと数字が出てくるんですよ^^
推計計算とか一切ナシでしたから^^;
(chocovanillaさんにはメッセした気がしますけど^^;
そのとき(数か月前)は確か、ガイガー式の方については、自分は全く無知であったかと思います^^;)

あ、それとですねぇ。
「物好きが騒ぐが・・・あちこちで喜んで嬉しそうに測ると
周囲の近しい人間に怒られるので
購入は見送っておこう・・・(chocovanillaさん)」


イイんじゃないでしょうか^^
や~~、もう、
chocovanillaさんが簡易計測器論までやったら、
スーパーマン状態だから^^
と、いうか・・・、
コレはchocovanillaさんの物凄い才能ってのか、自分には到底及ばない才覚というのか・・・。
少し離れたアングルから、ズバッと、鋭く、
当事者・当人たちより物事を正確に見ている・・・・というのか・・・。

まあ・・・往々にして、「当人たち」ってのは、
↓こんな感じだったりしますから。少し、冷めた目線から、ズバッと言ってくれる人が必要だったり^^;

.゚.∧,,∧.゚
  ( ´>ω<)o
 /  o 〃
 し-ーO




そういえば・・・報道も、ブログ類も含めて、
だ――――れも、簡易線量計について、ロクな論評してないんですよね~~。
難解だったり、場合によっては不適切だったり。
(チョットだけ、比較サイトがありましたけど。それ以外は全く・・・)
何というのか、素人でもわかるような、平易な表現で、というのか・・・。
そういうとっつきやすい論評モノが無かったように思います。

(敢えてあげるなら、弘(2型)さんのブログ記事にあった、「ガイガーとシンチの比較」とか。
厳密に言えば、そういった機種ごとの特性とかについて、わかりやすく書いたブログ記事を、弘(2型)さんの記事:『おとーさんのガイガーカウンター』シリーズ以外には知りません。)
なので、
そろそろ私がやらなきゃダメかな?
とも思っていたり。素人目線から、わかりやすく^^
欲を言えば、弘(2型)さんの記事よりも、もっと親しみやすい形で(できるかな~~)。

はい。


さてさて、
本記事では、
2011年11月04日の記事「日本全国の人々、安価で信頼性のある簡易線量計を購入して下さい」
げっつ2007さんが寄せてくれましたコメントと、
ワタクシめの応答を掲載しておきます^^;

げっつ2007さん:
「周囲の人は宮城は大変だねー
なんて、のんきなことをいってました。
三重県は全然大丈夫って思ってるようです。

私は中古車派なんですが、他県から購入というのは厳しい感じになって
しまいました。信用できないですから(泣)

米、野菜、も産地不明品が増えてくると思いますので
怖いです。
中国のウナギのほうが国産より安全なのかな?って
思ってしまいます。

線量計、、、安物買いの銭失いになりそうなので
難しいです。でも安物でもいいので買おう
そう思っています。おすすめありましたら、ご教授下さい。

RADEX、私には高価な部類です(泣)、でもそれぐらいのものを買わないと
いけないのかもしれません」


ワタシの応答:
「三重? 東名&名古屋湾岸&名阪国道etc、ヨユーでしょ^^
自分(東京多摩地区在住)も通ったことありますし、トラックなんて毎日通ってますよ~^^;

あ~。中古車派ですかぁ~~。
コレ↓は極端な例で引用したんですが…

「中古車を買った。それは著しく汚染されていて、一年後、白血病になって死亡した」

白血病ッ!!は極端な例としても、郡山あたりに露天駐車してあった車両とかは…
(この辺の話は山さんwのスクリーニングやchocovanillaさんの解説で出てきますが、)
私の言葉で言ってみれば、「湾岸戦争で劣化ウラン弾使用した戦車」くらいの汚染はあるんでしょうから…(「湾岸戦争症候群」って問題になってますよね…)
ブラブラ病だの、無気力病だの、なるハズですよ。

これは要するに、「制度的に防御されてないよ」という話ですからね~~。
イヤなら?
自己責任で調べるしかない。自分で(安い線量計で、ちょっとしつこくスクリーニングするだけで変化あるレベルのようです)。というのが現状になってしまいました。
ものの見事に、「日本は自己責任の国ッ!!」に大変身しますた><

食べ物の件は…自分の思うところは…生産者そのものよりも、間に入っている連中が、非常~~に宜しくない、と・・・(その業界だったら…ゴメンナサイ(汗))。
中国産の食べ物…しかもかなり怪しいモノをバンバン輸入してくる、
放射能汚染された食べ物…産地偽装や産地不明にして流通・使用、
…実は同じ構図で、何だかまるで、消費者を毒殺しようとしているのではないか?故意があるのではないか?
と疑いたくなるような連中がかなりいる…と・・・。正直、自分はそんなふうに感じています。

さて、線量計の話ですが、
「安物買いの銭失い」?

あ、それ言うんならブッ高いの買って^^
(オイオイ、何て言い方だ)
まあ~~、10万円くらいの、堀場製作所のPA-1000[シンチレーション式]とか買えば、
「日本の元来の放射線量:0.045程度」、はかること出来ますよ^^;
0.001μから測ること出来るから。
自分が観た映像の中での最低値は、0.004μとかですからね。
その辺の超低線量から測れるみたいです。

それこそ、chocovanillaさんが
https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/24376704/
で指摘してる、
「ピョコンッ!」
なんてのまで、理論上はわかりますよ。
記録毎日とってるか、電源いれっぱなしにして、何気なく眺めてるとかすれば。
(ちょっと自分は、PA-1000を今購入したワケではないので、それは保証しかねますが)

小中学生が、勉強するみたいに、「身の回りの放射線量は、空気中が0.045、ラドン温泉に持っていったら0.123、温泉に近づけたら2.134ありました~」とか。そこまで勉強出来ちゃいますよ^^;
(↑今年2月までは個人にもタダで貸してたので、タダで勉強出来たんですが)

でも今、そういう勉強してる場合じゃないんじゃない? ^^;
というのがワタシが思うところですが…。

RADEX、私には高価な部類です(泣)、でもそれぐらいのものを買わないと いけないのかもしれません」

えっとー、これは山さんwもコメント欄で書いてたんで明かしますけど、
RADEX1503[ガイガー式]
今年1月頃に買った山さんwが[17000円+送料]だったとか。
先月10月の私が、[16300円+送料+日本語版解説書ダウンロード300円]です。
先先月くらいまで、5万だの8万だのって価格ですけど、アレ、ありえないくらいのぼったくりでしたね。
今もそういう価格(5万とか)で売っている業者がありますが、アレは間違いなくボッタクリ価格です。1503(ガイガー菅1本搭載型)なら、間違いなく(ガイガー菅2本搭載型なら、下記の通り、もう数千円上に乗るハズですが、それでも5万とかはいきすぎです)。

で、RADEX・RD1503の値段がそのくらいで、
ロシア製
です^^;
一応、確実性・品質について、大丈夫なようですが…円高の今日び、ロシア製なのに1万円オーバーってのはチョット、頂けません(私見)。
山さんwは「1万6000円くらいが適正価格なんじゃ?」と言ってましたケド、「いや、6000円でしょ^^;」というのがワタシの私見です。
(↑でも、ガイガー菅が値上がりして、ガイガー菅だけでそのくらいしているらしいので、それは無理でしょうけど)

あと、例によって、中国製…ゴミがかなりあるらしいです…素人・アマチュアレベルでは、検討範囲に入れるのも、ダメかもしれません(コアな・根っからのアキバ系(電子系自作可能という意味)や、プロで掘り出し物がわかる、というレベルの人なら、中国製の中にも優秀な機器を見つけることが出来るかもしれませんが、素人やアマチュアレベルでは無理でしょう)。

で、やはり、本文にも書きましたように、
日本製のヤツがイイんじゃないでしょうか
エステーの「エアカウンター」が9000円くらいだったんじゃないですか。
(↑コイツは[シンチレーション]でも、[ガイガー]でもなく[半導体検出式]と書いてあります。ちょっと、自分には初見の名前ですけど)
あと、
福島発のガイガーカウンタ(筐体に福島県の形が入ってたり^^;)も、アレ1万円切りだったハズなんで、アレもイイかもしれません。
それこそ、
「安物買いの銭失い」というのなら、
・「義援金1万円寄付」よりも、
・「福島ガイガーカウンタ1コ購入」の方が効果的なんじゃないでしょうか。
「安物買いの銭失い」になったとしても、「義援金やった」、と思って諦めがつきますし

(とは言っても、中古車購入時の汚染車両の識別には、充分使えるハズです。そのカウンターが、ガイガーカウンタとしてキチンと出来ているなら。それなら銭失いにはなりませんね)。

と、いうワケで、日本製(の1万円弱のモノ)。
中でも福島発の1万円弱のモノを奨めて、返信&読む方々への情報発信とさせて頂きます」



[注]上記返答及び過日の本文記事で、
「1万円以下ッ!!」って言っているのは、テレビでの売り文句を真に受けてるだけです^^
 失礼しました^^;
(まあ、来年にはそうなるでしょうが、今年いっぱいは違うみたいです)
「2万円以下ッ!!」
です。
とにかく、2万円以下でマトモなヤツが手に入ります。

まあ・・・「マトモなヤツ」の定義ですが・・・、

それを、
■「日本の元来の放射線量:0.045程度」、はかること出来る、
■0.001μから測ること出来る、
■chocovanillaさんが
https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/24376704/
で指摘してる、 「ピョコンッ!」
なんてのまで、理論上はわかる。

こんなふうに定義づけたら、
そりゃー、
10万円ッ!!
とかいう話になりますが・・・。

一応、「マトモなヤツ」の定義を、
“「例によって、中国製の…ゴミ」←こういうのを除いたヤツ”とするなら、

はい。
2万円以下でマトモなヤツが手に入ります。

という話になります^^;
2011年11月08日 イイね!

それは私の妄想です。実際は尾木ママは疎開論者です。&それは田母神説です。実際にはIAEAは飯舘の避難を勧告しました。

それは私の妄想です。実際は尾木ママは疎開論者です。&amp;それは田母神説です。実際にはIAEAは飯舘の避難を勧告しました。この記事は、IAEA 避難指示圏の見直し勧告。について書いています。

ずいぶん前(04月05日)の記事
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/21975915/
で、勝手に妄想膨らめて書いてるので・・・(汗)。
訂正も必要です。

「教育関係者に訴える! 今すぐ、立ち上がってください!!」
http://takedanet.com/2011/04/post_2f0b.html

というような話になるわけです。
ここで、
「うーん。大丈夫なの。人間ってね、結構丈夫に出来てるの」
↑(がぁーーーーーー、教育って言って、何で尾木ママ風になるの!)
とか言ってる場合じゃありません。
尾木ママは丈夫に出来てるでしょうよ!尾木ママはね。
しかし、子供は、蓄積しますからね!!



ええっと・・・ヒドイ妄想逝ってますが^^
細かいコトから言うと、

☆「大丈夫なの。
人間ってね、結構丈夫に出来てるの」

ヒトとした方が正しい用法。
「人間」と書くとこの場合、正しくない。

☆それと「人間」という論点について言うなら、
「万国共通の現在の☢認識」=「殺人光線ッ!!殺人的な物質ッ><」ですから。
だから、1mmSv/Yの規制値ですから。
1⇒20!! って、コレ、別に、「そこまで大丈夫」とかいうんじゃないですから。
「1でガマンしろ」⇒「20までガマンしろ」ってことですから。
何で、「人間として、ガマンしろ!!とやられる量が増やされた」だけですから。
当然、ヒトの人体は、☢にヤラれますよ。


☆それと、何より重要な補足・訂正
コレは、尾木ママの台詞ではありません。

「うーん。大丈夫なの。人間ってね、結構丈夫に出来てるの」

コレは私の妄想です。
はい。実際には尾木ママは『疎開論者』です^^。
『子供を放射能汚染から守りぬく方法』で武田教授と対談(5月)して言ってました。






それとそれと、
疎開!!  とか
避難!!   と言って気になってしまうのは、
やっぱりやっぱり、
田母神閣下のアメブロ。
(「↑バ●アグラ効果で浴びたくなっちゃってる人なんでしょ~? ^^
(快感のあまりに、)オオカミはいない! って言うだけの人なんだから。
あんまり気にしない方がイイですよ~~^^」
と、chocovanillaさんには、注意されてしまいそうですが・・・気になるモンは気になるんです^^;)

で・・・ですねぇ・・・。
田母神閣下のアメブロ
05-06「平成の強制連行」 http://ameblo.jp/toshio-tamogami/page-11.html

「我が国政府は、一度測定した20ミリシーベルトを基準に飯舘村を計画避難地域に指定しているが、その後の放射線強度の低下をどう考えているのだろうか。その後の低下を考えれば、家を追われ、財産を没収され、どこかに避難しなければならない人たちを出来るだけ減らすことをどうして考えないのだろうか。放射線の被害をゼロにしても、年寄りが住みなれた家を離れ、避難所で板の間に寝て骨折するとかいう被害も多いそうだ。結果として寝たきりになってしまう。放射能被害を避けるために、新たな病人を作り出しているようなものだ。そして避けようとしている放射能被害は、現実には生じないのだ。国際原子力機関IAEAが勧告している避難基準は、年間20~100ミリシーベルトの放射線を浴びる地域だが、我が国は最も厳しい20ミリシーベルトを採用している。これを中間の60ミリシーベルトを採用するだけでも、避難が必要な人はいなくなる。(総理は総理と反対の意見を持つ稲博士のような人の意見も聞くべきではないのか)」

って・・・これ・・・。

「我が国政府は、一度測定した20ミリシーベルトを基準に飯舘村を計画避難地域に指定しているが、」
「国際原子力機関IAEAが勧告している避難基準は、年間20~100ミリシーベルトの放射線を浴びる地域だが、我が国は最も厳しい20ミリシーベルトを採用している。これを中間の60ミリシーベルトを採用するだけでも、避難が必要な人はいなくなる」

いっつもいっつも、引っかかってて、
閣下のこの文章、何かドコか、ものすっっっごくおかしいな?
と思ってたんですけど、
今時分になって、
記憶と突合して、かつ表わすこと、できましてね・・・。


そう・・・。
トラバ元の記事も併せて読んで頂くと、いや、タイトル読むだけでわかりますけど・・・。
「IAEA 避難指示圏の見直し勧告」
=IAEA勧告「20km圏などと日本政府は言っているが、40km離れた飯舘村も避難圏内だろがよ?!」


・・・要するに、閣下の挙げている
これ↓・・・。
「国際原子力機関IAEAが勧告している避難基準は、(年間20~100ミリシーベルトの放射線を浴びる地域だが、我が国は最も厳しい20ミリシーベルトを採用している。これを中間の)60ミリシーベルトを採用するだけでも、避難が必要な人はいなくなる」

それ、IAEAの過去の文章を読んでの「田母神説」です。
今回、IAEA首脳部の連中は、それとは逆の勧告を出してます(汗)。

ってか、
40km離れた飯舘を避難区域に指定したのは、
「日本政府がIAEAの勧告を受け入れたから」、と表現した方がいい・・・。

トラバ元の記事もそうだし、
私の記憶もそうだ。

従って、コレ↓は田母神説(たぶん、IAEAの過去の文章を読んで解釈した)。

「国際原子力機関IAEAが勧告している避難基準は、年間20~100ミリシーベルトの放射線を浴びる地域だが、我が国は最も厳しい20ミリシーベルトを採用している。これを中間の60ミリシーベルトを採用するだけでも、避難が必要な人はいなくなる」

IAEAの勧告じゃありません。これは田母神説です。
(↑国連安保理とかと同じで、「今の首脳部が、どういう勧告・コメントを出すか」、というものだから・・・。
別に「過去の文章にどう書いてあるから~~」という運営形態ではない・・・。
たぶん・・・田母神閣下が・・・IAEAの組織運営をあまり理解してないのではないかと・・・「核武装論者」なのにね・・・><)
2011年11月07日 イイね!

【勝手にコラボ】遅ればせながら、みんカラブロガーが院長の独り言にコラボ&みんカラブロガー流、長電話相談ッ

【勝手にコラボ】遅ればせながら、みんカラブロガーが院長の独り言にコラボ&amp;みんカラブロガー流、長電話相談ッこの記事は、【勝手にコラボ】院長先生の内部被曝に対する懸念との比較について書いています。

ここはみんカラなんだけれども…「汚染車両」のテーマ、モロに扱ってたんですが…、
(chocovanillaさんも)
「院長の独り言」に先を越されてます(汗)。

<以下、引用>2011年11月02日
「車の中古補修部品に注意」
 福島原発ではキセノン(業界用語では、ゼノン)-135が検出され、大騒ぎのようですが、あれほどヨウ素がでていたわけですから、驚くには値しません。7月に東京に行った時も、私はヨウ素剤を飲んでいました。(1日だけだからですが)

 さて、今回は中古車のことについて。新聞記事から

川崎港で輸出用中古車から放射線 業者「福島で登録」2011.7.2 00:21
 川崎市港湾局は1日、川崎港東扇島の外貿埠頭で、輸出予定だった中古の乗用車から毎時62・60マイクロシーベルトの放射線量を検知し、輸出を取りやめて車を仕入れた業者が引き取ったことを明らかにした。
 港湾局によると、ナンバープレートは付いていないが、業者は「福島県で抹消登録した」と話しているという。
 放射線は車体前部の外側から検知した。運搬貨物に関する放射線の基準値はないため、文部科学省に照会。仕入れた業者が引き取ることに問題はないとの回答があった。
 福島第1原発事故後、貨物を運搬する船会社が、自主的に放射線測定を開始。高い放射線量を検知したのは、南アフリカに向かう船に積み込む予定だった500台のうちの1台だった。

汚染車両4000台 他県に放射能タレ流し(既に削除)
 また深刻な問題が浮上した。福島第1原発の制限区域から外に出た“高濃度セシウム汚染車両”が、県外で大量の放射性物質をタレ流しているという。新潟県で8月3日、ガソリンスタンド(GS)7カ所の汚泥から1キロ当たり最大9万ベクレルの放射性セシウムが検出された。実はこれ「汚染車両をGSで洗車したのが原因」との見方がもっぱらなのだ。
とくに高い数値が検出された柏崎刈羽地域には、福島原発周辺から多くの被災者が避難してきている。一時帰宅を認められた避難住民が、放置していたマイカーを持ち出すケースが続いていて、車に積もり積もった放射性物質がGSで洗い流されているらしいのだ。
国は車両の持ち出し時に汚染のチェックをしているが、多くの専門家が呆れるほどの“ザル検査”だという。一体、どうなっているのか。検査をしている原子力災害対策本部の現地事務所「福島オフサイトセンター」の担当者がこう言う。
「制限区域内の車両は、放射線の値が10万CPM以内なら持ち出せることになっています。超えている場合は紙タオルで拭き取り、拭いただけで落ちなかった場合は、Jヴィレッジで水洗いをする。それでもダメなら区域外に持ち出すことはできません。ただ、これまで検査した3930台のうち、Jヴィレッジまで行った車両は20台もない。除染後は、すべてが区域外に持ち出されています」
問題は10万CPMという基準の甘さだ。一概に比較はできないが、シーベルトに単純換算すると、10万CPMは「833マイクロシーベルト」にもなる。この数値は、国際基準の8倍近く甘いという。結果的に、約4000台もの車両がチェックを素通りしてしまっているも同然なのだ。
ザル検査のせいで各地に放射性物質がまき散らされたら、車を持ち出した避難者がいわれのない非難を受けかねない。
(日刊ゲンダイ2011年9月8日掲載)


輸出直前、小樽港の中古車から放射線検出
 北海道小樽市は24日、小樽港からロシア・コルサコフ港に向けて輸出する予定の中古車1台から、国土交通省への通報基準値(毎時5マイクロ・シーベルト)を超える放射線量が検出されたと発表した。
 発表によると、今月21日、船に車を載せる準備をしていた業者が「放射線量が基準値を超えた」と市に連絡。市が日本貨物検数協会に依頼して測定したところ、中古車1台のワイパー付近から、最大同7・55マイクロ・シーベルトの放射線量が検出された。
 市によると、この車は小樽市内の別の業者が今月、オークションで落札したという。市は同省に報告した上で、この業者に車を引き取るよう要請。業者はこの中古車の輸出を取りやめ、車を引き取る予定という。
(2011年10月24日14時37分 読売新聞)



 この記事は、最近良く目にします。特に問題なのは、出品した業者が引き取っていること。一体そのあとどこに流通しているのか、心配していました。本来、このような高汚染の中古車が出てきた場合には、東電の福島原発が原因なのですから、損害賠償の対象となるべきなのに、そういった話は一切ありません。

 本日、当院近くに住む方から電話がありました。
「プリウスのトランクの部分を修理してもらったら、福島県浪江のシールが貼ってあった。4-5時間は子どもを乗せていたが、大丈夫だろうか?」

 放射能被ばくに関しては私にはわかりませんが、大変重要な内容です。その部分を写真に撮っているとのことでしたので、送付してもらいました(このように、きちんと証拠写真を撮るのは、大変大事です。携帯のデジカメで十分ですから、あらっ?とおもったら記録に残すようにしましょう。)


 なるほど、車庫証明のところです。確認できました。このシールから、いろいろなことが類推できます。

・プリウスという人気車種だが、トランクのドアだけ中古市場に流れている。
・解体したところでは、福島県浪江(もっともひどい汚染地帯のひとつ)の車だとわかっている
・複数の業者を介していると思うが、だれも福島県浪江で放射能のことを想定していない。
・福島から九州まで、このような中古部品が流通している。
・もし、だれかが気がついていたら、このようなシールはすぐに剥がされる。残っていたと言うことは、中古部品業者の意識の低さでもある
・十分に注意しておかないと、九州でも放射能に汚染された物品が流通し、それを利用してしまうことになりかねない。
・福島の地理に詳しくなっていないと、たとえ書かれていても気がつかない可能性がある。

 車の修理に、安いからといって中古部品を検査なしに使用することは大変危険です。必ず、線量を測った上で使用するか、あるいは高くても新品の部品で修理することをおすすめします。健康はお金では買えません。

 国はこういった物品が流通することを考慮して、早急に何らかの対策を立ててもらいたいです。何かあってからでは手遅れです。
http://onodekita.sblo.jp/article/49748765.html

「車の中古補修部品に注意」

     <以上、引用>



ええっと~~、
私見と称した足引っ張り???(←オイオイ)と補足を勝手に・・・(汗)。



「本日、当院近くに住む方から電話がありました。
『プリウスのトランクの部分を修理してもらったら、福島県浪江のシールが貼ってあった。4-5時間は子どもを乗せていたが、大丈夫だろうか?』

 放射能被ばくに関しては私にはわかりませんが、大変重要な内容です」


え?
院長、たしかガイガーカウンタ、持ってなかったっけ?
東京に来たとき、植え込みを測っていたような気が…(勘違い?)
「あーそうですかー。チョット、これから当院に来てくれますか?
こっちの診療時間が終わったら、少しスクリーニングしますから」
とかやらないんだね(汗)。
山さんwとは性格の違いだろうか?




ちなみに、ワタシなら、
(以下は、電話口での話を想定)


「あーなるほどー。今なら、
ラデックスも2万円切ってるし、
FUKUSHIMAが18000円くらいですか。
エステーのエアカウンターも15000円くらいまでで手に入るようだし、
ちょっと買って、スクリーニングした方がイイと思いますよ」
と応じるでしょうね。

もちっと加えるなら、
「あ、『汚染の判断基準』なんですけどね、
IAEAの緊急マニュアル(※)だと、
3倍以上の放射線量にひけ上がったら、それ、汚染されてますから(キリッ)。
だいたい、ガイガーなんてのは、0.10マイクロあたりの数値をウロウロしてるんですけどね――。
近づけて、ビ――――ンと0.38とか急上昇して、
0.3でアラーム設定してたら、ピーローリ―ロー♪とか鳴り出した~~><
だったら、
あ―それ、汚染されてますから(キリッ)」
(※) https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/24137013/ などで何度も引用。
IAEA-TECDOC-1162:国際原子力機関(IAEA)が策定したマニュアル『放射線緊急事態時の評価および対応のための一般的手順』 http://www.nirs.go.jp/hibaku/kenkyu/te_1162_jp.pdf


もっと話を加えて欲しいですか?
じゃあこうですね(かなり長電話になりますッw)。

「たった0.38μSv/hなのに何でそんなこと言うのかって?
まー、それは、IAEA-TECDOC-1162にそう書いてあるみたいだからw
え?
そういうことじゃなくて?
お前自身がどう思うかって?
ああ。それですか。
日本の自然放射線量はですねー。0.038μSv/hとかなんですよ。九州とか高いと言われてるトコでも0.120とか。そんなモンですよ。
0.38μSv/hなんて、桁違いッ!!ですから」

あ?
まだまだ加えて欲しいですか?
「で、人体への影響はどうかって?  使っててイイのかって?

知らね―――(汗)。
でも、それ、国際評価基準では『汚染された工業製品』だからw
何でそんな人体がどうのって。
フツー、先進国のヤツなら、人体がぁ~~とかホザク前に捨てるだろっ(ワラ)。
何で、そんな事言うワケ?

あ!! わかった!!
最近のニュースで、『健康への影響はない範囲です』とか言ってるからでしょ?

え?ちがう?
『4-5時間は子どもを乗せていたが、大丈夫かって?』

それそれ!!
コイツは武田教授の講義で最初に聞いた。法律調べてみたらそうだった。
『放射線管理区域』なら、0.6μSv/h&年5ミリまでならOKでしょ。それは、疫学的なデーター調べてみて、内部被曝が無けりゃ、年5ミリまでは変な病気はあんまり起こらないって話だよね。
まー、だから・・・乱暴な考え方だけれども、0.38μSv/hなら…まあ…粒子を吸わなければ…人体に影響が出る、というのは、ないらしい、ですよ。
それに、トランクの部分で、子供を乗せたのは後部座席。
はあ。
で、後部座席の線量は?
はあ。0.10くらいだ、と。
まあ、じゃあ大丈夫なんじゃないですか(苦笑)。
それ、「汚染機械」にされたけどw

とまあ・・・出来れば・・・今までの日本人・先進国の国民としては…そのトランクは破棄(除染)するか…ということですねぇ…。

ああ・・・今、それは厳しい?
必要最低限未満の収入しかない?

あ―――。
それじゃあ…継続使用か…まあ…何とか拭き拭き…><
まあ、室内は、子供乗せる後部座席は問題なさそうなんでしょ?
0.6μSv/h&年5ミリまでなら、粒子の吸引が無けりゃ何とかなる、ってデーターですよね・・・。
逆に、3μだの出るってんなら、それ、ヤバすぎですからね~~。
劣化ウランみたいなヤバい粒子だって付きまくりかもしれないですよ。
プルト君だって。
もう、ブラブラ病だの、無気力病だの・・・ヤバいでしょう><

あー、もしもし?

え?
アラームが後部座席でも鳴り止まない?
ずっと?

え?
桁を見間違えてた?
0.38じゃなくて3.8?
え?
0.10じゃなくて1.0?
え?
チョット、それは…それは…

トランクの中に入れた?
振り切れたって?

もしもし?
もしも――――し。
あ、電話切れちゃったや(汗)」


さてさて、電話が切れてしまったので、
院長先生の話に、もう一つツッコミを入れ・私見を加えましょう。


「国はこういった物品が流通することを考慮して、早急に何らかの対策を立ててもらいたいです。何かあってからでは手遅れです」


ホントはやるべきことなんて、超単純な話なんですよね~~。

現在の日本:「原子力災害非常事態宣言」発令下
<現代国家の法制度における規範論>
汚染物(例・自動車)
■第一段階(今年度)
取り敢えず、本年度内は『IAEA-TECDOC』レベル(0.1μ→0.4μ以上=汚染されてる)に抑え込もう!!
汚染車両を社会からはじき出せ!!社会を防護しろ!!
☆根拠法:原子力災害特別措置法

■第二段階(来年度~)
日本法(「放射線障害防止規則」など)の水準に適合するレベルにする段階。
車検場に放射能検査場(バックグラウンド遮蔽)を設置し、
微弱な汚染車両・日本法に適合しない汚染車両は車検登録対象外。
☆根拠法:改正後車両法



こうしたステップが踏まれるべき。
もう何度も書いてる。
(工業製品・パーツも、当然含まれます。第一段階の欄の話です。いっくらでもできます。)
もう、超単純な話です。
ですが、 やってません。
やる気配もありません。
これは、日本国が、「現代国家としての機能」を停止しているってことです><
2011年11月06日 イイね!

「無策で受け入れをしている様では無いみたいなので、少し様子見を・・・」←いや・・・それが実は紙切れで「無策」という情報が出ていて・・・><

「無策で受け入れをしている様では無いみたいなので、少し様子見を・・・」←いや・・・それが実は紙切れで「無策」という情報が出ていて・・・&gt;&lt;この記事は、【緊急】ゴミ処理場は危険スポット=瓦礫で怖いのは放射能よりもアスベストについて書いています。

■宮古の瓦礫で、
放射能は大丈夫といってましたが
よーく考えると、アスベスト飛ばないか??
と思いまして。

■本当に最悪です><
まさか瓦礫ごともってくるアホがいるとは
あんまり思っていませんでした。
放射線問題にとらわれて、チェックが甘かった事を
真剣にお詫び申上げます。
下手をすると取り返しがつきません・・・

■そして安全か、安全じゃないかですら重要じゃない。
安全じゃなければ数割の確率で死が約束されるからです。
しかも放射性物質ミックス中皮腫は
誰も実験されていない。
アスベスト濃度が安全じゃなければ、それは即
死刑宣告です。
わかった時にはもう遅いのです。しかも確実に

■放射性物質が残存している所に
アスベストを持ち込む事は禁忌です。
ラジウムを加えたホットスポットを作りますから
放射能の害が下手をすると
数十倍以上に膨らみます。

そしてラジウムの希少性を考えると、
ラジウムの希少性を、セシウムが埋め合わせるでしょう。
15年後くらいから
東京は肺がんの名所となるでしょう

自治体のゴミ受入を絶対に許してはいけません
それは放射性物質のせいではないのです
アスベストによる放射性物質のホットスポット化が
促される事が明らかと思われるからです。

■そして、安全じゃない=死なのです。
放射性物質の何百倍も怖い
世間に認知された有害物質の基準を
示さないまま、瓦礫が持ち込まれている
とだけ申上げておきます。
(by chocovanillaさん)




お、落ち着いてっ!
 ∧,,∧
(;´゜ω゜)
/つ つ
しー-J

とりあえず現地積み出し前にアスベスト等の危険物は都の職員監視の下、除去するというし輸送は密閉性の高い鉄道コンテナ(川崎市内のゴム輸送で実績あり)だし、受入後もいろいろと設備があるところで処理するみたいだし・・・

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9t700.pdf


何も無策で受け入れをしている様では無いみたいなので、少し様子見を・・・
(by 弘(2型)さん)


<私見>

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9t700.pdf

読みました。
一応、安全を確保出来る形でやる、ってコトで、
↓「こういう制度」ではない、というコトではあるようです。

「中古車を買った。それは著しく汚染されていて、一年後、白血病になって死亡した」

制度上、そうなっちゃってます。



なるほど。
制度上・理論上は、「瓦礫の件」に関しては、放射能ツーツーイケイケ(&フリーパス)政策じゃない、と。
制度上・理論上は・・・。


制度上・理論上は・・・。
まあ・・・でも・・・日本ではこの↓状況が是正されてないから・・・。

「中古車を買った。それは著しく汚染されていて、一年後、白血病になって死亡した」

制度上、そうなっちゃってます。


ホントに、
瓦礫のコトも、
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9t700.pdf
の通りに執行されるか、心配にはなるんですよね~~(汗)。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9t700.pdf

コレ、実はただの紙切れなんじゃん?
制度上、危険なことにはなりませんよ、
と言われても、
その制度とやらが、実在性を持っているの? っていう・・・。


う――――ん。
あのですねぇ…コレは、ワタシが信用してない、ツイッタ―方面からの出典なんですケド・・・調べると・・・やっぱり「そういう情報」、出てきちゃうんですよね―――。
出てきちゃうんですよ・・・。
もう、下記引用がマジだったら・・・こんな「初歩的な状況」だったんなら・・・
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9t700.pdf
なんて、コレ、ただの紙切れですよ。

0.35マイクロだの、
35マイクロだのって出るんなら・・・、
放射性物質もそこまでの初歩的レベルでツーツーイケイケ♪
だったら、アスベストなんて・・・もっとツーツーイケイケでしょうね。ガイガーが騒いだりしないし。

「あのご老人(イシハラ都爺)に
「黙っとれっ!」って言われちゃいますw(by渦流さん)」

取り敢えず、報道を読む限り、あの老人にしては珍しく、
弘(2型)さんと同じ趣旨の事+変な石原節を加味
というだけみたいです。

でも、
0.35マイクロだの、
35マイクロだのって出るってんなら、
それは、
ココ
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/DATA/20l9t700.pdf
に言われてるやり方は、もう全然実行されてやしない、ってコトですよ。
コレはただの紙切れ。「安全デマ」ってコトですよ。

ワタシはツイッタ―方面の情報を、信用してないんだけれども、
これに関して、
否定することが出来ないんですよ・・・。
むしろ、残念なことに「そうっぽくね?」みたいな。

以下に、その問題の、
0.35マイクロだの、
35マイクロだのっていうツイッタ―情報を出します。
(いずれワタシも、自分のラデックス持って、防護装備して、その周辺を調査しに行かないとダメかもしれない)




引用元は、ブログ。
http://nekohamiteiru.blog50.fc2.com/blog-entry-475.html



日時:2011年11月3日(木) 午前
ユーザー:@sayakaiurani
*被災地から放射性物質に汚染された瓦礫がいっぱい到着しました。。
http://t.co/O2A9YUGs

*被災地からの瓦礫到着。トラック、コンテナ周辺はすでに35マイクロシーベルト以上。場所はJR東京貨物ターミナルです。本日は絶対にマスクしてください。

*報道陣みんなマスクしてるー。

*コンテナから漏れ出た液体はかなり高いですが、周辺は5.8マイクロシーベルトですね。RD

*瓦礫受け入れ反対デモが開かれるってゆーから、来てみたけど誰もいない。。場所間違えたかわたし。。一人でこの格好はただのコスプレです。。

*本日の瓦礫はこれで終了っぽい。さっきの写真の場所は、0.6マイクロシーベルトになった。なんであんなに高くなったり、トラックがいくと低くなったりするんだろう。でなんでこんなに騒いでいるのに、え?搬入されんの?みたいな人がまだいるんだろう。情報の温度差を感じる。。

*おもしろいのが、私物ガイガー使用禁止だったとこ。(笑)あと、読売がガイガーに8.○○とかでてたのに、電卓でなんか計算して、0.087とかに算出してたとこ。あの計算なんなん?!(笑)

*瓦礫やったけど、データの計算、恐ろしすぎて。。吐きそう。。また隠蔽しちゃうんだー。。

*@kazukazu721 《最大注意》東京に搬入された汚染瓦礫は下記↓のとても強い線量が観測された情報があります。瓦礫は粉砕焼却されます。今後の情報に注意です。 RT @kyarasouzyu2: @teatree_ft JR貨物で35μ出てるという情報入りました。要注意です。

*お疲れさまです。あれなんで堂々と私物ガイガー使用禁止したんですかね。鉛箱に入れた時や空間線量公表数値は、0.032とかでしたが、ターミナル駅線路脇が0.35マイクロシーベルトだったのに(笑)ってなりましたよ。報道陣も呆れ気味でしたね。

*ほんとに公表通りの数値0.0023などかどうか大勢で見てほしいです。"@thoton: ガイガー持ってて、東京貨物ターミナル駅へ行ける人は行って下さい。所在地:東京都品川区八潮3丁目3-22(最寄り駅:東京モノレール流通センター駅)

*なんで周辺の空間線量よりもこの測定値は低いんだろう。そして、あの液体は何なんだろう。マスコミのあの計算は何なんだろう。なんで私物ガイガー使ったらだめだったんだろう。なんでみんなでどよめいたあの瞬間を報道しないんだろう。謎だらけ。ほんとに。
http://t.co/z6RTMvzk

-------------------------------------------------------------

このように、瓦礫近辺では相当高い放射線量が計測されており、
江東区、大田区に運ばれていくことになる。


ここに重大な公表、メディアの問題点、落とし穴を指摘する。
公表資料において記載されていたのは133Bqや、8000Bqなどがおどる、「安全な」はずの数値であった。

しかしながら、実際運ばれてきた瓦礫は近辺だけでも0.35μSv/h、再接近で35μSv/hを観測するものであった。

公表資料ではBqでしか明かさない。空間線量で公表した瞬間、激しい抗議が起こることを容易に把握しているのであろう。



<続報関係>

以下のHPに、瓦礫関連の日程や情報があるので、参考にしていただきたい。

東京都(江東・大田区)で始まる「震災がれき受入」の日程、施設情報:11/2搬出開始
http://matome.naver.jp/odai/2132019835564738301

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation