• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2011年12月06日 イイね!

R140秩父往還(下)(@「出会いの丘」PA ~迷ったら原則に戻れ!!~)

この記事は、
埼玉 秩父・彩甲斐街道へ紅葉
ビシさんと行く晩秋の彩甲斐街道①
ビシさんと行く晩秋の彩甲斐街道
雁坂峠ドライブ
消されたプルームと瓦礫処理の盛り上がり【3月15日の首都圏汚染】
などについて書いています。


料金所で710円払って「雁坂トンネル」に入る。
トンネルを中まで入っていくと、ラデックスの数値はみるみる下がって、
0.11
0.09
0.08
ついには
0.06をマーク。こんな数値みたことないし^^;


「雁坂トンネル」⇒「奥秩父トンネル」と抜けると、進路左手の上にパーキングエリアらしきものが見える。

ループ状の坂を上がって、丘の上のパーキングエリアに寄ってみる。
「出会いの丘」パーキング

無人状態。

向こうに見えるのは、「奥秩父トンネル」の出口。
たった今さっき、あそこから出てきたワケ。
こちらは埼玉県(秩父・奥武蔵)側。

料金所のある山梨県(塩山・甲州)側はトンネルの向こう側。
さあ、じゃあ、140をこのまま走って、秩父方面へ、299に入って飯能方面に向けて帰るかな?

と、手元のラデックスを見ると、
数値が
0.14になってる?!
0.15
0.16
雰囲気がゼンゼン違う。
0.17
ヤバい。

と・・・取り敢えず、地表に置いてもみる・・・か。
車内の空間線量も0.2に近づかんとする勢い。汚染が疑われる。
手だけを伸ばして~、
↓このようにして、カウンターを地面に置いてみる。

汚染が疑われるエリアでは、原則として、下車しない(車内を汚染するから)。

数値は、
0.18
0.20(ヨユーぶっこいて0.2越えていく)
0.23
0.27
ピッ♪ピピッ♪と計測(・警告)音が発生
0.30
0.31 ここまで。
このくらいか。
だが、0.3くらいだ。汚染が認められる

(すいません。画像は0.29しかなくて(汗)。0.3の画像、撮影要領悪くて。ありません)
同じ方法で他のところに置いてみても、どこでも必ず、0.2を越える(厳密には0.24を越える)。
「出会いの丘」パーキングエリアには、明明白白な汚染が認められる。
≒「雁坂トンネル」を越えて来たら、そこが放射能汚染地帯になっているようだ

冗談じゃない。
トンネル抜けたらそこは放射能汚染地帯?
出会いの丘パーキングエリアで、何に出会った?
放射能に出会ったw

冗談じゃない!!

冗談じゃない!! と言いたくなるような話だけれど、これは現実です。
このトンネルの埼玉県側=放射能汚染が認められる
という状態です!!

さてさて・・・クルマの進路、どうする・・・。
・このまま、急いで走り抜けるか?
・元来た道を戻るか?(ん~~、でも710円余計にかかっちゃうしな~~。今もトラックが、フツーに走ってったし、ここから先は知ってるエリアだし、気にしなくてOKでしょw)


な!!
何を迷っている!!
原則に戻れ!!
汚染が疑われるエリアでは、原則として、下車しない(車内を汚染するから)。


ここは「汚染管理区域!!」
トイレのために降りてもいけない。
食事に降りることもいけない。
汚染管理区域で、食事をしてはいけない。

さっき自分、こんなこと言ってたよな?

「取り敢えずの腹ごしらえ。
こんにゃくザシミ&ゼリードリンク。
超超ダイエットメニューだ><
雁坂抜けて、秩父方面に抜けたら、何か食わなきゃね^^;
あっち方面の方がコンビニやら、飲食店とかもかなりあるし

ダメだ。降りてはいけない。
この「汚染管理区域」なエリアは、どこまで続くのか?
それは不明だ。
最悪、正丸とか吾野とか、飯能あたりまで続いてる可能性だってあるぞ?


何を迷っている!!
原則に戻れ!!
今来た道を戻れ!!

迷ったら原則に戻れ!!

そして、「あちら側」を測れ。
「こっち(出会いの丘PA)」と同じ事象が認められるか否かを、測って実証するんだ。

と、いうわけで、
そそくさと元来た道にもどる。
元来た道を逃げ帰るワケだ。

(ブツブツ。
くっそ~~。どこかで行き当たるとは思ってたが、まさかこんな象徴的な場所で、とは。
があ~、くそ~~。分断された分断された~~。
140は一本道だぜ?
取り敢えず、ココは汚染されてんだから、ガイガー持ちの俺にとっては、今んとこはココで「行き止まり」だ(他のクルマは構わず行っちゃってるけど。俺は、ラデックスの計測数値に従う)。
あ~、くそ~~。分断された分断された~~。
取り敢えず、この「汚染地帯」が小さきゃいいんだが・・・
それを確定するには、「あっち側」から押し進めて来なきゃダメだな。
まず、所沢から出発して、飯能、それで299に入って、あしがくぼの道の駅を調べなきゃいかんな。それから、秩父、三峰口と来てここまで押してくるわけか・・・><
あしがくぼの道の駅とかで、こんなふうになってなきゃいいんだが・・・
ブツブツ。)

「雁坂トンネル」の中はやっぱり低い。
また、0.06まで下がる。
まるで核シェルターだな。このトンネル。

また、山梨県側に戻ってくる。
料金所。
「710円ですか?」
「はい」
「当日に往復利用すると割引、とかってないですよね?」
「ないねぇ~~^^;」
また、710円払う。
往復で(イヤな思いして、)1420円か。トホホ。

そして、
ココに止めて、測ることにした。
ガイガー数値は・・・
0.16あるか?
あ、いや、
0.14か?
いや、下がってくや。
0.11くらいか?
地面はどう?
上がるか?
いや、
0.10?
あ、むしろ下がっちゃったな。

「あっち(出会いの丘PA)」とはゼンゼン違うな。

・・・そう。
↓実は、この写真、戻ってきてから撮った。

ここ(料金所んトコ。「雁坂トンネル」と「広瀬トンネル」の間)でいろいろ調べてみた。


やっぱり間違いなんかじゃない。
「あっち」と「こっち」ではゼンゼン違う。
「あっち」には明白な汚染が認められる。
「こっち」はそんなことない。
気温もガクンと冷えたので、自販機で、コーンスープ買って飲んで、暖まる。

皮肉な結末。
ガイガー持ちの私にとって、R140は分断された。
↓ここで行き止まりになった。

このトンネルの向こうは、現時点では、行ってはいけない。



仕方なく、R140を、元来た道を戻っていった。
右手に、閉館した、さっきの蒟蒻館、
閉館した道の駅みとみを見ながら。

それで、少し走って、
道の左手に、食堂が見えた。
ラーメンの暖簾が掛かってる。
「中村屋」という店。
中にはまきストーブがあって、なんか面白いカンジの店。
ラーメン注文して食べる(←すぐあちら側は汚染地帯なんだから、ココで食べるものはベクレってんだろがよ?!
ああ、その件は、後日にでも。取り敢えず、今は腹ごしらえ)。
画像、なくて済みません。
それで、
フルーツラインなど、
また来た道を引き返して、
今度は、
R20甲州街道ではなくて、
R411青梅街道(大菩薩ライン)で帰宅しました。
2011年12月05日 イイね!

R140秩父往還(中)(@道の駅「みとみ」⇒雁坂トンネル入口)

R140秩父往還(中)(@道の駅「みとみ」⇒雁坂トンネル入口) この記事は、
みとみ(関東道の駅)
With radioactivity
について書いています。

■先日、R140こと「秩父往還」の沿線、
道の駅・「はなかげの郷まきおか」まで行って、そこで時間切れ???気合切れ???になって、
そばセット食っただけで帰ってきた、と。

■当然、日を改めて、再アプローチしたんですわ。
R140秩父往還。

■(八王子から)甲州街道で塩山へ。何で「こっち」からアプローチするのかって?
・・・いやはや・・・。
言い忘れてた。
実は・・・自分、甲州街道沿線(南を平行する道志道とかも同じ)、
特に、大月近辺、「クールスポット」であることを発見してる
んですわ。
そう。大月近辺が最も低く出る。
それと、
笹子トンネル(国道20号)内も、低い^^
0.08とか。

(↑この件について、思うところがある。ひょっとしたら、後日、書くかもしれない)

■塩山へ行って、そこから

「フルーツライン」を使う。


■そして、国道140号(秩父往還)に入る。
今度は、
先日の、道の駅・「はなかげの郷まきおか(牧丘)」(地図、左下)はトバして、

次の道の駅・「みとみ(三富)」(地図、右上)までコマを進める(オイオイ、すごろくかい?)。


■道の駅「みとみ(三富)」
今日のタイトル画像が全体風景。

干し柿があってイイカンジ^^
(全体画像にも、オレンジのツブツブが干してあるのが、ちっちゃく写ってる^^)

放射線量?
高くない。0.11がメイン。あってもせいぜい、0.11~0.14くらいまで?
ウチ(東京多摩地区)より低い。


(食堂やってないから、)仕方なく、道の駅を出て、
隣にある何かの物産館? に入る。
(「蒟蒻館」らしい)

食堂はあったのだけれど、
「すいませーん^^; もう今日はオシマイにしちゃいました~~」
嗚呼。


「あ、刺身こんにゃく、試食します? ^^;」
(↑訊いてるときには既に準備してるじゃん)

「はい、コレ^^」
(試食ってか、今刻んだヤツを皿に並べる)

そういえば、
このまえの、
道の駅まきおかの「そばセット」にもさりげなく、こんにゃく、入ってるんですね^^
↓コレね




こんにゃくを、刺身のように、
わさび醤油で食べるんです。
それもなかなか美味いモンです。
不味いマグロ刺身を罵倒する江戸っ子言葉に「この、こんにゃくザシミがぁ~~!!」ってあるみたいなんですが、
こんにゃくザシミ、かなりイケます(笑)。

「刺身こんにゃく」ですッ!!



わさび醤油で刺身を食べる。
近頃やってなかったので、わさび醤油味自体が懐かしいです^^;
(直近でわさび醤油で食べたのは、マグロのトロの缶詰(←コンビニで売ってた、ひと缶450円の高いヤツ)だったか? それももう4か月くらい前だったか)

「どうもごちそうさま^^」
それと、
こんにゃくゼリードリンク(ぶどうのヤツ)を買って飲む。
取り敢えずの腹ごしらえ。
こんにゃくザシミ&ゼリードリンク。
超超ダイエットメニューだ><

雁坂抜けて、秩父方面に抜けたら、何か食わなきゃね^^;
あっち方面の方がコンビニやら、飲食店とかもかなりあるし。


この道の駅「みとみ」&(その隣の)「こんにゃく館」を出ると、ループ線状の上昇路を上がって、
一段(数十メートル)上がっていったとこに、
「雁坂トンネル」を中心としたトンネル群が控えている。


「雁坂トンネル」の入り口。

こちら側は山梨県。
コレを越えると埼玉県。秩父方面。

何やら、こうやって書いて、写真を掲載すると、
「向こうは未知の世界で・・・」
「このトンネルの向こう側は、ワタシは行ったことなくて、未踏で・・・」
みたいに思っちゃうけれど、
いやいや、ワタシにとっちゃそんなことはなくて、
この「トンネルを抜けたあっち側」・秩父方面の方が馴染みのあるゾーンなんですよ。

たくさん来てるし。
むしろ、

ココが、「初めて来た^^;」ってカンジです。



そう。
「(雁坂トンネルの)反対側」・「反対側(飯能・奥武蔵・秩父=299側)からのアプローチ」は何度だってあるんだけれども、
「こっち側(大月・塩山=20号甲州街道側)からのアプローチ」は始めてなんです。

「え? アンタうろちょろ走ってるだろうに、何でココ、初めてなんだよ?」
って?
そりゃ―――、だって雁坂トンネル、710円(片道で)するんだもん><


と、今日の日記ではここまで。
プラス、楽しげなプチ・ツーリングレポートもここまで。

え~~、トラバ元の方の記事について・・・

「今度訪問するときには、雁坂トンネルを越えて、秩父と群馬あたりを周りたいですね」

現状では、「宜しくない」><


次回のエントリーの予告を兼ねます。

・・・いや、このさい、もっと名言・名言的な次回予告をしておく必要性がある。

「俺たちは、次の駅で、何かに出会う」

(↑『銀河鉄道物語』風に。
マイナーアニメだから、知らない人多いよね^^  松本零士構想のアニメ作品)
2011年12月04日 イイね!

R140秩父往還(上)(@道の駅・「はなかげの郷まきおか」)

R140秩父往還(上)(@道の駅・「はなかげの郷まきおか」)この記事は、花かげの郷まきおか(関東道の駅)について書いています。

もう、何日も前になるのですが、
先日、
道の駅・「はなかげの郷=まきおか」(R140沿線)に行ってきました。
塩山近辺です。

いや~~ホントは、「R140・秩父往還」を「雁坂トンネル」で秩父方面へ抜けて・・・と行ってきたかったんですが、


そう、この地図のR140を、↗ こういうカンジに、左下から右上へ。
右上に「雁坂トンネル」があって、
地図の右上側が、秩父方面ですから。

そういう心づもりだったのですが・・・
中央高速で勝沼・塩山まで来たはいいけど、

・もともと用事を片付けた後なので、出発が遅かった
・ホームセンターに寄ってしまった

とかいう事情で、
「予定した行程の入り口」に着いたときには、もう暗くなってて、
(ちっ、放射線量測るのを含むには、真っ暗じゃ都合良くね―――し)
とかいうカンジだったので、
「あ~~。今日はやめやめ!ここまで!!」


と観念して、道の駅(はなかげの郷まきおか(牧丘))で食事。


「山菜そばとか食いて~~な~~」
とか思ったのですが、
山菜類は放射能で特に「大ハズレ」を引いた場合に・・・とか考えて、
<肉>:牛肉よりも豚肉、豚肉よりも鶏肉。濃縮度が低い方が大ハズレを引いたとしても損害量が少ない
<魚>:基本的に食べない。食べる時は、缶詰など古いモノでガマンするッ。
<青物類>:山の山菜よりも畑のもの
とかいう生活習慣が続いたせいで、
嫌いになってるんですよ。山菜が。
だから、現状、
ちょっと嫌いな食べ物:牛肉、鮮魚、山菜とかいう、不思議かつ悲惨な話になってまっす。
はい。
用心して食べないでると嫌いになっていきますから^^;
はい。

「山菜そばとか食いて~~な~~」←これは、脳の一部分というのかな?
身体的な好き嫌いを伴った感覚では、もう嫌いになってるんですよ。

何ていうのか・・・そういう、「放射性物質防御を意識した食生活」をしないと「罪悪感」みたいな?



だからして、↓こんな凡庸なそばセット。

(オイオイ、『サイバラ水産』でソバにガイガー反応した、とかいう引用をしょっちゅうやってたのは、ドコの誰だ?
ソバを食ってていいのか??
というツッコミどころがありますけど ^^;)

ブドウドリンクも買って飲む(←オイオイ、それ今年の葡萄だったら、アレなんだろ??? ^^;)。

で、あ?
ココ(塩山市の道の駅まきおか)の放射線量?
低いと思いますよ。
0.08-0.12だから。
でも、一瞬、一度だけ、0.18になったんですよね―――。
車内で。
車内にチョット放射性チリがあるんだろか?
それとも、
雁坂トンネルの向こう側は、「かなり高濃度にヤラれている」からなんだろか?

(注)この時点では、私の、単なる脳内での思い込みにすぎません。この時点では、何の実体験とも、データーとの照合もしていません。
単なる「ヤマ勘・思い込み」の類です。



それとも、ガイガーの「揺らぎ」なんだろか?だったらいいんだけれどもね。

ま、そうこうして、
青梅街道(R411・大菩薩ライン)に出て、帰ってきたんですがね~~。

いつも通りの道じゃん。
高速代、ムダにしてるし><
ああ、そうそう。トラバ元の方の記事に呼応しますと、
トラバ元の人とは逆の順序っていうんですかね?

R411・大菩薩ライン=青梅街道を新宿方面に向けて私は帰っていく。
トラバ元の人は、逆に
R411・大菩薩ライン=青梅街道を、道の駅「たばやま」の方から、
こちらに来て、
R140に入って、
ここの「まきおか」まで来た、と。

ちなみに、
細かいことですけどね、
トラバ元の方の記事には誤植がありまして・・・^^;

これ、絶対、R141←間違い。R411←〇 ですよ。

「「たばやま」から、また一気にR141号線を逆戻り、今度はR140号線で埼玉県方面に向かいます。R141が山を下りきったあたりの塩山から北上、16時には無事到着できました」



いや~~、
細かいことったら、細かいことなんですけどね~~^^;
こちらのブログとしては、ものすごい重大な意味をもつことになるんですよね。

取り敢えず、
「この日」は、道の駅・はなかげの郷まきおか まで行ってきただけで、帰りました。

「R140秩父往還(中)」へ続きます。
次回のエントリーが、これになる予定です。
2011年12月03日 イイね!

迷ったら原則に戻れ!! ~止める、冷やす、閉じ込める~

この記事は、直感的にについて書いています。

迷ったら原則に戻れ!!
止める、冷やす、閉じ込める !!


・・・何やら、
(棒読み→)「年内に冷温停止を宣言」
するんでしょ?

「止める、冷やす、閉じ込める」原子炉停止標語。
3点すべて達成していない・・・
(トラバ元の人)

いや、
達成しましょう^^

「年内に冷温停止が宣言」されるんでしょ? ^^;

「止める」
「冷やす」
までが出来た、と。
すると、
こう、散らばった放射能を、


こうして、集めて、閉じ込めてやればぁ~~^^;


「閉じ込める」まで達成できる、と。

「止める、冷やす、閉じ込める」原子炉停止標語。
「止める、冷やす、閉じ込める」
3点すべて達成です。

「止める、冷やす、閉じ込める」

さあ、みんな一緒に♪(耳に手をあてて)

止める、
冷やす、
閉じ込める



迷ったら原則に戻れ!!

「止める、冷やす、閉じ込める」
2011年12月02日 イイね!

津波の、「心の垢、洗い流し効果」について、改めて問う。

この記事は、3・11[人工地震説の根拠]衝撃検証 泉パウロについて書いています。

確か関岡英之著「拒否できない日本」の中にも書いてあったが、
90年代末に、べクテル社の幹部が石原慎太郎に対し、
「2005年までに日本の米国支配が完了する」と予言したそうで、
その間、日本では会社法改正や郵政民営化法案などが可決されたのだった
http://wanderlustnik.sblo.jp/article/37288649.html



この場合、普通なら、
東日本大震災発生⇒真っ先にべクテルを疑う=人工地震を疑う
ハズなのだが・・・。

それとも何か、
ひょっとして、しんちゃん、
天=べクテル
と言いたいのか?

日本が従順じゃないから、「べクテル様からの罰が下った」とでも言いたかったのか?


ワタシは、

失言が!!!!

とか、そんなことは実は全然気にしてない。
ワタシが気にしているのは、
「どうしてそういうふうに思ったか?」ということ。

だって、
ワタシは、
東日本大震災発生⇒真っ先に人工地震を疑った
から。

https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/22146066/
「これ(地震・津波のこと)は、強欲な日本人に対する天罰だ。被害に遭われた方には申し訳ない言い方ですがね、この際日本人は、津波を上手く利用して、強欲さを洗い流したらいいんですよ(by石原慎太郎)」

思うに、きっと、映像類も、まーーーーーったく見てないんだろうな。
↓この、黒―い、悪魔のような、黒い液体がドロドロドロ~っと全てを飲み込んでゆく。
↓コレが、「神罰・天罰・神の御業」に見えるのだろうか?
↓こんなの、「悪魔の仕業」にしか見えないのだが。私には。



改めて、思います。
そして、全ての人々に、問います。
これが、「心の垢を洗い流すための水」に見えるのでしょうか?

そして、問います。
「心の垢」を洗い流す態度はあるか?
放射性物質・死の灰が街に降り注いだ。
でも、打ち水一つやらない、それを固着させ、人体に取り込む。
それは、心の垢を洗い流す意思のある者たちの態度か?

そして、↓こういう措置のひとつもやろうとしない。

よくぞ第一声で、「心の垢」「洗い流す」とか出てくるもんよね。
きっと、
アルコールの回った頭の中に、途切れ途切れに、
自分が過去に見た光景が浮かんでくるだけなんでしょうね。

途切れ途切れに。

でも、言っときますケド、
「世界って、そういうつくりじゃない」
ですから。



で、

「地震だ!!>< 津波だ!!><」⇔「コレは、強欲な日本人に対する、天罰ですよ」

「津波!! ε=┏(; ̄▽ ̄)┛ヤバい!逃げろ!!」⇔「津波!!←日本人の我欲を洗い流す効果があるんだよ^^」


こんな世界観を「ご披露」しちゃって、どうしてしんちゃんはまた知事になったのかって?

そりゃ~~、
都知事選になると、もっとアレな人たちばっかりが出てきて、
しんちゃんがマトモに見えちゃうからですよ><


もはや、ココんとこの都政は「ギャグ」とか思えない状態が続いてますから><

■銀行に外形標準課税だ!!⇒裁判沙汰にされてキッチリ負けますた=逆に都税をしこたま取られますた
■排ガス規制だ!!トラックイジメしろ!!環八を地下に入れたぞ!!(苦労したぞ~~^^;)⇒福一事故&瓦礫焼却で、たぶん、1960Sくらいの最もヤバい大気状態に逆戻りです
■オリンピック招致だ!!⇒ヨユーぶっこいて落ちて損だけ喰いました><

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation