さきっちょまんさんのブログで、最も目を引いたのは、~~そして、「(地下)核実験の環境汚染力<原発事故の環境汚染力」について、ちょっと考察について書いています。
昨日は何やら、
「[(地下)核実験の環境汚染力<原発事故の環境汚染力]だ炉?」と言った拍子に、
突如、計算を始めまして、
<原子炉内のみ>
1号機 400本×250kg=100,000kg
2号機 548本×250kg=137,000kg
3号機 548本×250kg=137,000kg
合計:374,000kg=374t
(地下)核実験:数百kgの核物質が地下でグシャっとはじける
(福一)原発事故:374トンの核物質が発電所内でグシャっとはじけた
という趣旨の話をしました。
さ、
さ、
374トン~~~~><
とビックリするような反応が出るような気がするんで・・・、
事実、げっつ2007さんからは、
「374tですか、、、どうも絶望的な数字に聞こえるのですが、、、」
とのコメが(汗)。
煽りっ放し とか嫌いなんで、少し、フォロー記事を書こうと思います。
そもそも、
「ほ―――んのチョット、ちょびっとちょっとでも、あるとヤバい><」
とされているのが、
・「核分裂生成物」ですよね。
ヨウ素、セシウム、ストロンチウム…。アレが、全部で「3%」です。
・それと、プルト君(苦笑)が「1%」。
合計4%だから、
15tくらい? ^^;
↑
違ってます!!
ジルコニウムやハンドル等のパーツ類が控除されていません。
原子炉内の、
「ほ―――んのチョット、ちょびっとちょっとでも、あるとヤバい>< 」なヤツらが、
全部襲ってきた!としても^^;
15tくらい?
↑
違ってます!!
ジルコニウムやハンドル等のパーツ類が控除されていません。
(しかも、使用済みだと全部が放射性物質の扱いになるんだから、
破壊された燃料の総量は変わらない、
という、もの凄くつまらない計算ミスです。
「計算ミスを発見すると、ホッ^^; と出来る」ような、
もっと「すばらしい計算ミス」をしやがれ!! ってカンジです。)
(逆に、「燃料プール爆発」はアレ、燃料体がまんまブッ飛ぶ可能性があるから…はは…汗)
ここまでだけだと、まだ、
「オイオイ、
「核分裂生成物」が、全部で「3%」。
プルト君(苦笑)が「1%」。
お前は4%分の話しかしてないじゃないか!!」
と訝しがられるかな、と思うんですよ。
・(燃料体主構成物の)ウラン238とかをどうみるか?ということですよね。
うん。
端的に思ってること言います。
(ものすごく不正確でイイカゲンな言い方ですけどね^^;)
福一事故で、
ウラン238などによって、東日本壊滅>< となるには、
1000トンくらい?
ブヒャ~~~ってブチ撒かれないと、それはないでしょ^^;
と思ってます。
自分は、
「アレは、アスベストとかと同じで、かなり量がないと(粉塵を直接吸い込む)、肺がんとか?ならんだろ?」
と…思ってます(↑いいのかよ。イイカゲンに、こんなふうに言い切って~~。ま、イイでしょう^^;)。
⇒「ウラン238が、かなりないと?
その場所にかなりある って、それ、どれくらい?」
⇒「1㏃/㎡以上・・・とか???」
「え?
1ベクレルだぁ~~~???
たったの、1㏃/㎡!!」
って、また驚くかもしれん数字ですけど、
いやいや^^;
<主な放射性物質1pg(ピコグラム=1兆分の1グラム)あたりの放射能>
ヨウ素131:4581ベクレル
セシウム134: 48ベクレル
セシウム137: 3ベクレル
ストロンチウム90: 5ベクレル
ウラン238: 0.00000001ベクレル
ってカンジですから。
取り敢えず、わかりやすいの探してみて、みつけたヤツから引用してみました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6616542.html
ヨウ素なら、
1pg(ピコグラム=1兆分の1グラム)吸い込んだだけでも、4581ベクレル。
かなりヤバいですね。
セシウム137なら、
1pg(ピコグラム=1兆分の1グラム)で3ベクレル?
すると、100 pg(ピコグラム=1兆分の100グラム)で300ベクレルですか。
ウラン238なら、1pg(ピコグラム=1兆分の1グラム)なら、
0.00000001ベクレルか。
そのくらいなら何でもないだろう、
かなり量を粉塵で直接吸い込む(劣化ウラン弾汚染地みたいに)とかでないと、ヤバいことにはならんだろう^^;
そこまでの水準に達するには、
1000トンくらい?
ブヒャ~~~ってブチ撒かれないと、ウラン238などによって、
東日本壊滅>< には届かないでしょ^^;
と思ってます。
(そうなるときには、核分裂生成物によって、「すごいことになってる」と思います)
逆に、
ヨウ素が1ベクレルなんて、な―んでもないんでしょうけど、
ウラン238が1ベクレルあったら、
「オイオイ!!それ、何グラムそこに転がってるん?! ><」
って、
そんなカンジに思ってますから(※↑「何グラム」にはならないと思います)、
「宮城とかで、ウラン238が1㏃/㎡なんてことはありえないだろ^^;」
と思ってます。
で・・・、
ってかそもそも、
「あるべき場所(圧力容器など)から出ちゃった><」のは、
374t(一部は、圧力容器の中に残存)+燃料プール分、
なんだけれども、
そのうちのどの程度が敷地外まで出ちゃったか?
まずはそこですよね^^;
374t全部が我々に襲ってきたワケではないだろ^^; と。
(そもそも、そんなふうに思ってたら、「東日本全域で除染を大規模にやって、汚染軽減しろ!!」とは言わない^^;
374t全部が我々に襲ってきたら、除染しようが何かろうが、太刀打ちできんと思うし)
と、フォロー的な内容でした。
それと、先日の
リッピコメント:
「あっ、あとラジウム温泉と飛散物にいいての認識
ですけどね。
ラジウム温泉ってそれこそ真っ裸でどっぷりと
湯船に浸かるわけですよね。
飛散物に触れるとか、吸い込むとかそんな
レヴェルじゃないですよね?
その辺の認識ってどーなってんの?
あっ、質問したみたいになっちゃいましたね。
お返事とかは結構ですのでw ホントにw
あなたの脳内妄想にお返事してくださいなw」
↑
↑
遠慮すんなって^^
「ラジウム温泉と飛散物についての認識」
↑
そいつぁ~~根本的には~~、
[原子炉生成物、特にセシウムなど(あるいは、核燃料体の構成物)]と、
[ラジウム]とが、
同じなのか、
違うのか、
と、結局はソコの部分なんじゃん? と^^
・「同じ物質だ!」と思うなら、
「ラジウム温泉ってそれこそ真っ裸でどっぷりと湯船に浸かる、飛散物に触れるとか、吸い込むとかそんなレヴェルじゃない><」
という話になるだろうし、
・「違う物質だ!」と思うなら、
「ラジウム温泉はラジウムだから、真っ裸でどっぷりと湯船に浸かろうが、吸い込もうが大丈夫さ^^」
という話になりますわな。
(つづく。次回は、ちょっとオモシロイ話になりそうです)

Posted at 2012/02/13 01:12:59 | |
トラックバック(0) |
新動力論等 | 日記