• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2012年03月04日 イイね!

第2次・『平成タヌキ合戦ポンポコ』

第2次・『平成タヌキ合戦ポンポコ』この記事は、飯館の汚染落ち葉が100万bqオーバーの件について書いています。

(((☢)))))[<被曝> 生体]
一般常識:「被曝は、少ないほどよい」


←このイラスト、ものすごくメジャーになっている気がするのですがね。
明らかに存在している価値観・常識。

■「核物質の摂取量は、少なければ少ないほど良い」
■「核物質の摂取量は、
少ない方が、人道的である。
多い方が、非人道的である」





「飯館の汚染落ち葉が100万bqオーバーの件 」

林野庁のプレスリリースを見てびっくりした。


↑ふにゃこさんのコメント:
「そりゃぁクマやイノシシ、被曝しますよね、これじゃぁ・・・(><)
なんかもう目も当てられませんね・・・」

 ちょこばさんの返答:
 「濃縮も何も、ダムも堰もないから、普通に上流から流れてくると言う唖然とする結果でした・・・

テロとかする必要もなくて
悩む必要はなかったみたいです。

熊や猪が立派になり過ぎないことを祈るまでです・・・柵を作って出てこないようにしてもらうとか。

今年も太平洋のお魚は危なそうです、
常磐の魚は首都圏の魚事情を支えていたのに、なんてこったです。
静岡まで魚を運ぶブローカーとかが湧きませんように・・・」


私のコメント:
「(ふにゃこさんのコメント「クマやイノシシ、被曝しますよね、これじゃぁ・・・(><)」に対して、)

このエリアを、ダンプカーとブルドーザーでガガ―ッと埋め潰して、クマやイノシシを追い出してしまった方が、「動物愛護」になるのではなかろうか?
と思ったりして(苦笑)」



(((☢)))<被曝>[生体]
一般常識:「被曝は、少ないほどよい」

■「核物質の摂取量は、少なければ少ないほど良い」
■「核物質の摂取量は、
少ない方が、人道的である。
多い方が、非人道的である」


では、
「被曝」やら、「核物質の摂取」やらに焦点をあてるのなら、
(野生)動物に対しても、
被曝が少なくなるように施策するのが動物愛護的であり、
核物質の摂取量が、少なくなるように施策する方が、動物愛護的である、ということになろう。

故に、
エリアを、ダンプカーとブルドーザーでガガ―ッと埋め潰して、クマやイノシシを追い出してしまった方が、「動物愛護」になるのではなかろうか。


トラバ元での、私のコメに対する、ちょこば返答:
「野生動物には、牛さんと同じく生体濃縮のおいしい材料になって頂きます

ベジタリアンも動物から抽出した色んなものを取り入れているので、ついつい動物を愛護してとか言うと、ホント何が動物虐待で何が愛護かわからなくなっちゃいますよね。

飼い犬も幸せそうですが、よき主人を持った動物は幸せそうなので、自由が全てともいえない・・・

世の中の本音と建前があふれ出してますね^^;」



なにぃ?

「生体濃縮のおいしい材料になって頂きますぅ???」


動物虐待だ!!


「被曝は、少ないほどよい」

「核物質の摂取量は、少なければ少ないほど良い」

「核物質の摂取量は、少ないようにする方が、人道的である」


「生体濃縮のおいしい材料になって頂く」など、動物虐待だ!!



え?!
↓こんなこと言うお前に言われたくないって?
  調教とか、
  教育とか言っているが?
↓コレは動物虐待なんじゃないかって?




「人家や集落などがまばらにある。
そういうところに限って、シカがよくいる。(今日の画像。)
道端の柔らかい新芽を食べていたり、庭先の果実を食べていたり、場合によっては、道路の真ん中を占拠していたり。
こういう場合、
エンジンを吹かして大音響を立てる、
パッシングする、
クラクションを鳴らす、
などの行為で道から退けるようにするのだが・・・、
ヤビツ峠のシカは、他の峠のシカに比べると、「教育」の「やりがい」がある。
(ココの連中は、子鹿率が高いからか、少し、バカな部類に入るが・・・)
場所によっては、うざったそうに少し退くだけ、とか、そういう、ふてぶてしい態度をとる地域もある。
ここのシカは、煽り立てると「逃げる」習慣がある。
ただ、道の脇にサッと逃げればいいものを、
わざわざ車の進行方向に、こちらに背を向けて走っていく、妙な習慣がある。
なので、ホーンを鳴らしつつ、エンジンを吹かし、ジグザグ走行で追い立てる。
「オラオラー。とっとと道あけやがれー。道あけねーとー轢いちゃうぞー」
そう言いつつ、シカたちのケツにベタ付けして煽りながら、200メートルくらい、追いたて走行する。
シカが道を走るより、車が道を走る速度の方が速い、そう思わせることが重要で、
シカどもはそれに気づいたあたりで、道の横の森に走っていく。
邪魔者が退いたところで、間髪入れず、アクセルを全開まで踏み込む。」





くっ・・・。
うう・・・。

(やけっぱちになって提言ッ!!)

「被曝は、少ないほどよい」  コレ、現在の常識!!

「核物質の摂取量は、少なければ少ないほど良い!!」
「核物質の摂取量は、少ない方が、人道的である!!」
コレも、現在の常識!!

だからして、

高濃度汚染エリアは、
ダンプカーとブルドーザーでガガ―ッと埋め潰して、
クマやイノシシは追い出してしまった方が、
被曝は少なくなり、
核物質の摂取量は、少なくなるので、
「動物愛護」になるのだ!!
シカも追い出してしまえ!!
勿論、
タヌキも追い出してしまえ!!

これぞ、まさしく、
第2次・『平成タヌキ合戦ポンポコ』だぁ――――っ!!


もう、こうなると、
何が動物虐待で、何が動物愛護なのか、ワケがわかりませんっ^^;

※ちょこばさんへ。
別に糾弾して「動物虐待」と書いているワケではないので、あしからず^^;
Posted at 2012/03/04 03:17:59 | コメント(1) | トラックバック(1) | やけっぱち系提言 | 日記
2012年03月03日 イイね!

南相馬半島化計画 ~リアル版【風の谷のナウシカ市】を防ぐために~

南相馬半島化計画 ~リアル版【風の谷のナウシカ市】を防ぐために~この記事は、南相馬に未来はあるのだろうか・・・【風の谷のナウシカ市だよね・・・】について書いています。

謎の黒い粉(@南相馬・100万㏃)
ちょこば説における「黒い粉」の発生原因:

(改めて、)整理すると、

■自然発生説
 ・「水系」
 ・「濃縮+地衣類(苔+菌類)の凝縮説」(←自然に行われてしまう)

これだと・・・、
南相馬がただちにヤバくなり、

続いて、
首都圏全域がヤバくなる。

■(半)人為説
 ・「「殺人自動車」のタイヤハウス内からの、「粒子脱落」説」
「テロ説(改)」???

これだと・・・、
首都圏全域、
街道沿いは、

「既に、ヤバくなっている」。


もしも、コレだとすると、
ただちに、
車両の扱い・緊急的除染について改めなければならないし、
全国の幹線道路も、今からでも、清掃・除染しなければならないし、
環境省の「拡散方針」も改めなければならない。


すると、

「いちばんマシ」なのは、
ちょこばさんが唱えた、
■「(真性の)テロ説」ということになる。
シュールだ。

(ここまでは、過日の記事

2012年02月28日  (どの説だと、誰がどうヤバいのか?という検討の結果、)大局的には、「テロ説(byちょこば)」が一番マシだ、という皮肉。

の再掲)






ちょこばさん(端折って引用):
「真っ先にテロ説を書いたのは、
それが一番安心できるからと言うのもちょっとありました。

■南相馬が果たして100万bqの粉が
1)勝手に湧いたのか、
2)上流に原因があるのか?
3)はたまた珪藻土の除染実験が裏目に出たのか?
は分りません

■しかし、まあよくもこれだけの候補が湧きますよね。

大体南相馬は、汚染地域に囲まれすぎてます。
■福島第一にも近い・・・
■しかも川は飯館村から流れてくるし・・・、ダムもないから泥ごと流れてくる
下手するとプルトニウムも上流にある。

■上流には地衣類がすんでいて
■アルカリの象徴鍾乳洞まである。
そして除染実験の珪藻土も怪しいぞと
(略)
■しかも海も当然駄目^^;・・・
■車でも色々運ばれてくる(猛走峠さん)
*********************
■要するに、今後も放射性物質が安定供給されるようにしか見えません。
■山から流れてくるのはとめようがない。
大雨のたびに大量の汚染物質が上流から降りてきます。
学校完全復帰とかただの嫌がらせです・・・
■悪い事は言わないので南相馬に関しては
早めの脱出をお勧めしておきます。
長期で見た場合に多分除染は気休めになると思います。
除染しないより余程ましだけどね・・・」

(「ちょこばの原子力ブログ」より。
「何だか、私には、図を消した方が頭に入りやすくなった^^;」
というのは、ここだけの話^^;)






要するに・・・
ちょこば説における「黒い粉」の発生原因は、

■自然発生説
 ・「水系」
 ・「濃縮+地衣類(苔+菌類)の凝縮説」(←自然に行われてしまう)

に傾倒したワケですな。

すると、それ、
私の(妄想?)演算では、


これだと・・・、
南相馬がただちにヤバくなり、

続いて、
首都圏全域がヤバくなる。


そして、
南相馬の場合



・「飛来」はどうなんだろうね?
⇒■福島第一にも近い・・・
 ↑
ありえるってことですね。

■しかも川は飯館村から流れてくるし・・・、ダムもないから泥ごと流れてくる
下手すると
プルトニウムも上流にある。
 ↑
プルトニウムって、
肺に入ると、「焼けるように熱い><」って感じるんでしょうかね。


■上流には地衣類がすんでいて
 ↑
「粘菌」とか、ヒトを食うまでに成長したりするのでしょうか^^; ?

■除染実験の珪藻土も怪しいぞと
 ↑
いずれ、「腐海」が形成されるのでしょうか?
たしか、某作品では、「腐海」の最奥部は「除染?」が完了して、超綺麗な環境が戻っていたハズですね。

■しかも
海も当然駄目^^;・・・
 ↑
「腐海」ならぬ、リアルに、「死海」・・・><


ちょこばさんの言(弱音???):
「良く見ると南相馬って150度くらい高汚染地帯に囲まれてますよね(残り180度は海ですし)、とんがった直角定規みたいな所で、しかも飯館から水がダム無で来る所を除染でしのごうって、物凄く勝ち目がない気がしてきました・・・」



諦めるな^^; !!
高濃度汚染地帯の周囲を、
スエズだか、パナマだかの大運河つくるような要領で掘削して、
「福
     島    」にしてしまえ!!

(「→そして、「福  島」は「新・夢の島」化。
(そうでないと、容易な費用捻出ができないから・・・^^;))

そうすると、
「南相馬半島」になりますかね。

「そのくらいの離れワザ」をしないと、勝てそうな気がしません(汗)。

でも、
「そのくらいの離れワザ」をすれば、勝てそうな気がします^^;



高濃度汚染地帯の周囲を、
スエズだか、パナマだかの大運河つくるような要領で掘削して、
「福
     島    」にしてしまえ!!
南相馬市は、
「南相馬半島」にしてしまえ!!
Posted at 2012/03/03 03:49:40 | コメント(2) | トラックバック(1) | やけっぱち系提言 | 日記
2012年03月02日 イイね!

リアルに、「火事とケンカは江戸の華^^/」 な世界観

過日の記事の再掲・つづきになりますけど、
今さらながら・・・「東京マラソン」。


2012年02月26日 東京マラソン2位、藤原選手にネットで賞賛の声 「無職の鑑だ」「公務員にも勝った」
https://minkara.carview.co.jp/userid/889619/blog/25589457/

について書いています。



2011年12月18日
中でUターンしてくるだけの、ただのあなぐら???
/マラソンの市民ランナーの前に、実業団ランナーがいないようなもので…><


とかいうのは、
別に、
「「実業団は何してる」
今回の東京マラソンはロンドン五輪代表選考会も兼ねており、藤原選手は最有力候補となった。ネットでも大きく話題になり、ツイッターや2ちゃんねるには

「藤原新選手おめでとう。無職の鑑だ!」「無職>>>>>>公務員か」
「時代は無職のランナーへ!!オレもやるぜ!」「無職最強 俺もマラソンやるわ」
と藤原選手を賞賛するものや「代表候補が無職と公務員か…。実業団の面目丸つぶれだなw」「無職と公務員に負ける実業団ってわりと何なの?」といった書き込みが多数寄せられていた。」

とかいう話を予見して書いているワケではありません。


トラバ元のちょこばさんも、↑東京マラソンを予言して書いているワケではないと思います。

■言ってみれば・・・
マラソンの市民ランナーの前に、
実業団ランナーがいないようなもので
それも、持ちタイム3時間半なのに前に
ランナーがほとんどいないのは、

ブームが去ったにしても
正直非常に気持ち悪い
そんな印象です。

信念より、ピンはねやポピュリストが有利な国



ちょこばさんより:
「マラソン話はもちろん予見も予言もしてません(笑)

でも、

無職の人たちがマラソンをすれば・・・突然死の確率が増えますから、社会コスト的には有益ですよね・・・。
ブームになってほしいと思いますし、ごみ処理場周りにマラソンコースを整えれば、実験が出来そうですね^^;」


とのこと。 (提言???)


https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/25602162/




無茶苦茶です^^;

もう、リアルに、
「火事とケンカは江戸の華^^/」な世界観へとつながってゆくことでしょう。


そういえば、
ちょこばさんの 予言(@東京マラソン) は、

「(心筋にセシウムが蓄積しているから、)
松村邦●状態(心肺停止)のランナーが出る」

ということだったような気が・・・。


「結果」はどうだったかな?



「東京マラソン走者心肺停止、看護師走者が救命」

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120227-OYT1T00312.htm
東京マラソン財団によると、大会参加者の50歳代の男性ランナーが26日午前、港区内で倒れ、一時心肺停止状態となった。
 たまたま近くを走っていた看護師資格を持つ別のランナーが、自動体外式除細動器(AED)を使って処置。男性はその場で蘇生し、命に別条はないという。
(2012年2月27日10時34分 読売新聞)



うわっ。 「あたり」だょ~~(苦笑)。

でも1人だけみたいだから、ビミョーといえばビミョーです^^;

■診断書添付させて、書類選考で落としまくったワリに、また、出たか。
やっぱり、「出た」のか、と考えることも出来るし、

■枝野大臣は「ただちに、影響はない」と言っていたから、
「違うでしょ」と考えることも出来るでしょうね。



ひょっとするとそのうち、

東京マラソン名物:AED ドーン♪
「運が良ければ」、AEDが観れるぞ^^

■生還:白地に赤帯の車(←救急車)が迎えに来て、白衣の天使のところ(←病院)に送られる。
拍手でお見送り
(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!


■チ~ンな場合:白と黒の車(←警察車両)が迎えに来て、死体置き場(←検死所)へ送られる。
お辞儀でお見送り
┏(<:)  ┏○))  ┏○))

とかいうことになるのでしょうか。


もう、リアルに、
「火事とケンカは江戸の華^^/」
な世界観です。


(無茶苦茶です。)


でも仕方ないです。
このカテゴリーは、一応、
「やけっぱち系提言」ということですので。


あ、でも、ちょこばさんの 予言? は、原文では、



「多分東京マラソンは熱中症が相次ぐかと思います^^;」


なんですよね~~。
ビミョーです^^;


熱中症と、セシウムによる電解質異常の共通点について書いています。
Posted at 2012/03/02 06:06:05 | コメント(1) | トラックバック(1) | やけっぱち系提言 | 日記
2012年03月01日 イイね!

「大規模避難訓練は、税金の無駄遣いだから、やらない方がよい(イヤミ?  だって、どうせ、「(練習に酷似した)本番状況」になると「ダメ対応になる」のだから)」

この記事は、
「事前の備えがあまりにも不十分」?「事故を想定していなかった」?「全電源喪失を一切想定しなかった」?←私は、そうとは思っていませんけど。
について書いています。



今回は、前回とほぼ同じ話です。
でも、カテゴリー名が
「■やけっぱち系提言」
なので、
「書き方」が異なります。


このように、
「かなり正確な想定」を行い、







↓このように、かなり適切な想定で、かなり大規模な避難訓練も行っていて、







それでも、
尚、

「事前の備えがあまりにも不十分」

「事故を想定していなかった」

「原発事故対応は「大失敗」」



と評されてしまうのなら、
避難訓練なんか、
やらない方がいいです。
カネと時間のムダ。






「原発事故対応は「大失敗」=官邸に備えなく、情報不十分―菅前首相」

時事通信 2月28日(火)15時44分配信
 菅直人前首相は3月11日で東日本大震災発生から1年となるのを前に時事通信のインタビューに応じ、東京電力福島第1原発事故について「事前の備えがあまりにも不十分だった。備えがなかったという意味で大失敗だった」と述べ、事故を想定していなかった政府や東電の対応に大きな問題があったとの認識を示した。
 菅氏は「それ(備え)があればもっと事故も放射線被害も大きくならずに済んだと思うだけに、責任を感じる」と指摘。同時に「東電から上がってくる情報そのものが極めて不十分だった」とし、その原因については「全部『3・11』前になる。つまり全電源喪失を一切想定しなかったからだ」と断じた。
 政府の初動対応をめぐり、民間の「福島原発事故独立検証委員会」(民間事故調)は、官邸が過剰に現場に介入したなどとする報告書をまとめた。これに関し、菅氏は「首相が陣頭指揮を執るのは例外だ。今回はやらざるを得なかったからやった。(官邸執務室に)黙って座っていても何も情報が来なかった」と釈明。震災翌日にヘリで原発視察に向かったことについても「黙って見ているときではなく、現場で実際に対応している所長に、きちんと話を聞かないといけないと思った」と語った。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120228-00000074-jij-pol



避難訓練や防災訓練は・・・、
そもそも、
「訓練」と、「実際に起こること」とは、
状況はずいぶんズレる。

で・・・、
「これだけ「正確な想定の避難訓練」」をやっていて、
結果:「適切に対処出来ない・訓練してないのと変わらない」なリアクションになり、

「原発事故対応は「大失敗」」
「事故を想定していなかった」
と、当時のトップに評されてしまうのなら、
避難訓練なんか、
やらない方がいいです。

自分が今、2012年3月1日時点から、
色々考察して振り返ると、

福一の大事故は、
「想定の範囲」から、そこまで飛び出している、とは思えないし、

対処法だって、
「原子力災害特別措置法」のフル活用&カイゼンによって充分に対処可能なものであった、
と思っている。

繰り返しになるけれども、
(動画にある)避難訓練だって、
「想定が甘い」とは到底言えない。
(↑だって、あの想定は、「15条事象」ですぜ?
15条事象なら、配管壊れて、「いわゆる「生蒸気」」が出てることになるワケだから、
あの避難訓練の状況なら(15条事象に至ったら、)、
「現実には、収束は、遠くなるな」ということが、避難訓練マニュアル作成者には、わかっていただろうし、保安院にも経産省にもわかっていたのは間違いない)


すべての事象は、実際に起こることは、想定・設定とは少しは状況がズレる。

そこのズレがちょっと出たら、
この国の行政機関とかにとっちゃ、
避難訓練とか、ぜ―――――んぶムダになっちゃう、
避難訓練をやらなかったのと同じ社会的結果となっちゃう、

そんでもって、
「事前の備えがあまりにも不十分」
「事故を想定していなかった」
「事前の備えがあまりにも不十分」

と、当時のトップに評されることになっちゃう、


そういうことなら、避難訓練はやらない方がいいです。

税金の無駄遣いになりますから。

「(練習に酷似した)本番状況」になると「ダメ対応になる」のですから。


すべての大規模避難訓練は、「仕分け」するのが宜しい。
Posted at 2012/03/01 03:05:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | やけっぱち系提言 | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation