• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

大型操作術

この記事は、巨船の舵と言葉のもつ意味

私は原発と言う巨船の「容認派」です、
しかし、舵を切るな、減速するな、水先案内するな
なんて一言も言っていません。

船が急には曲がらない、
ゆっくりしか減速できない事を「容認」しているのです。

「まずは視界を早急に分析し」
「切るべき舵について、決断し」
「出力についても調整し」
「どの港に寄港するかまで段取を立てる」

について書いています。



これをワタシの観念(←ちょこば説とはまったく異なります^^;)にあてはめると、



■「まずは視界を早急に分析し」

2030年くらいまでには、


東日本大震災みたいな、原発事故ぶくみの震災が、

また、世界のどっかで起きて、



これ↓が、世界標準の感性になっちゃう  んじゃないでしょうかね。








核廃棄物を、

10万年護りきる? あはは^^

 そんな地震 あ、自信^^; ないね―――

1000年すら、不可能だろうね―――― あはは^^


いずれね、出ちゃうよ^^;




東日本大震災とか経過して来て、
つくづく感じた実感。








そうすると・・・↑こういう感性が世界標準化すると、




核廃棄物、
特に使用済み燃料体は、

本っっっっ当に、

厄介者のババ抜き



になるんではないかと思っています。




■「切るべき舵について、決断し」

なので、


原発の海外戦略



まず、

日本の原発に、装荷中の使用中燃料

「中古燃料」ということで、格安にて提供させて頂く^^;
厄介払い が大量に出来るぜ――――^^v



次に、

使用済み核燃料(約10万体。13000t)
    ↑
   こいつらを、再処理して、核燃料に加工して追っ払う。
   ブラジルなどへ輸出。



■「出力についても調整し」

「ワンサイクル」だけは、六ヶ所村とかを動かさなきゃ(汗)。




■「どの港に寄港するか(、そして、目的地)まで段取を立てる」


残り:
核廃棄物=(廃液などの)核廃棄物

低レベルなモノは、なるべく、海外(ブラジルなど)の原発の建材として、練り込む
などして、極力、量を減らす。



使用済み核燃料(約10万体。13000t)
    ↑
   こいつらを、再処理して、核燃料に加工して追っ払う。
   ブラジルなどへ輸出。






こういう 作戦 が執れるのは、

今のうち=早いモン勝ち

だと思うのです。








さてさて、


大型船は急には曲がらない、
ゆっくりしか減速できない、
のですが、


実際問題、
水先人は、補助汽船(←タクボートのこと!! 青函連絡船のトコでは頻出単語^^;)を駆使して、
その船のスペック以上に小回りを利かせて、
キビキビと動かします。


それは、
補助汽船の使い方、補助汽船との連携、

そして何より、
素早い認識・判断と早め早めの操作によります。

船を急に曲げる、
巨船に、小回りを利かせる、という やる気 が必要なのであって、

巨船は、急には曲がらない、
ゆっくりしか減速できない事を「容認」したら、それはマズイと思います^^;


巨船は、急には曲がらない、
ゆっくりしか減速できない事は、「認識」すべきことであって、「容認」すべきことではない、と^^;

ちょっと、イヤミっぽくなってしまったでしょうか(汗)
2012年10月13日 イイね!

真摯さ&[20世紀の倫理基準]→[CSR]→再処理・汚染転嫁

この記事は、
反原発孫崎さんの売国奴徹底ぶり【外務省チャイナスクール】
などについて書いています。






まず、

反原発孫崎さんの売国奴徹底ぶり【外務省チャイナスクール】

■反原発を叫ぶ元外務官僚=胡散臭い売国奴
なのはどうしてなんでしょうね?

どうしてそこまでして売国と反米と親中を唱えられるのか?

加藤紘一とか
孫崎享とか、そう言った人達です。

■まあ外交と言うよりは売国官僚ですけどね^^;
彼らは言います。
「尖閣は中国の物と言う解釈を作ったニダ」。


■でも反原発なのです。
心の故郷にはこんなにたくさん原発があるのにね(笑)




これについては、


自分は、


原発の推進・反対については、あんまり関係ないと思っています。




端的に言うと、

なぜなら、


原発推進派の方に、


 あの仙谷先生  がいるから。








これについては、


端的に、思い浮かぶ・・・超有名すぎるフレーズを書き留めておきます。







学ぶことのできない資質、
後天的に獲得できない資質

始めから身につけていなければいけない資質が1つだけある


才能ではない
真摯さである

by P.F.ドラッカー









まあ・・・その「真摯さ」が、

こちら(日本)の立場からみると、欠落している


あちら(中国)の立場からみると、とてもヨロシイ。




そういうワケで、自分は、彼らの出自等?に関しても、疑っています。





それゆえ、

原発の推進・反対については、あんまり関係ない と。


仙谷センセイの存在が、それを如実に語っているなぁ、と思っています。



*******************************



次に、



■端的にいうと
原発は縮小プロセスの中で
有効に使用しなければ
日本は立ちゆきません。

長い目での廃止に備えて
核燃料サイクルの確立、進歩に
技術を注がなくてはなりません。




これ。



私の主張は、


再処理は、1サイクルだけ動かして、

核燃料(&核廃棄物)は、

ベトナムなど、海外の原発へ輸出。

=そこが、核廃棄物の終点


という立場です。







ざっくばらんに言うと、



これからの場合、


原発そのものを動かす≒核廃棄物の終点化


ということを意味するんだろうな、 と。


そういった世界観です。




これは、歯に衣着せていてもしょうがないので、

自分の立場を、

ざっくばらんに書きます。




■日本国内での原発稼働には極めて懐疑的。ハッキリ言って反対。

■日本の核武装に関して:推進

■日本国内でのこれ以上の原発稼働は、核兵器製造に寄与しない。
むしろ、一機100トンからの核燃料を抱え込んで、核分裂させるなど、危なすぎ。
テロ、襲撃など、直接の安全保障上の危険性が大きすぎる。

■再処理:既存の核物質で、日本の核武装に寄与するのは、再処理工程しかありえない。

■しかし、核武装するなら、地下壕に専用の小型原子炉造ってやるのが、
たぶん、安全かつ、日本国土の汚染が少なくなる。
今まで溜めた核廃棄物をリサイクルして核武装、というと、環境汚染が多くなる、みたい。

■だから、既存の核物質で、日本の核武装を、というのに、あまり賛成ではない。


■しかし、
日本国土の核汚染を、少なく抑え込み、核汚染や核廃棄物は極力、外国に転嫁する(+輸出・金銭的にも貢献)
という意味において、再処理は有効。




⇒■取り敢えず今は、核武装とは切り離して、

再処理は、1度だけすべきで、

・日本国内の原発は、即時脱原発で^^;
(法定耐用年数(17年、か?^^;)過ぎてるヤツがほとんどだから、大丈夫でしょ)

・海外の原発の燃料として、
海外の原発に装荷すべき:その相手国を核廃棄物処理に用いる




⇒再処理は、1サイクルだけ動かして、

核燃料(&核廃棄物)は、

ベトナムなど、海外の原発へ輸出。



こういう↑カンジです。





ちょこは説


■端的にいうと
原発は縮小プロセスの中で
有効に使用しなければ
日本は立ちゆきません。

長い目での廃止に備えて
核燃料サイクルの確立、進歩に
技術を注がなくてはなりません。



とはちょっと違いまして、





私の立場を、

ちょこば説的に羅列すると、



■端的にいうと
原発は
法定耐用年数(17年?)を過ぎてるヤツがほとんどなので、

即時全停止でも、
日本が立ちゆかなくなる、ということはないハズです。

ただし、
既に溜めこんだ使用済み核燃料が13000トンあるので、

長い目でみると、
これらの核物質は、いずれ結界を破って外に出ますので、

日本国土を汚染するか、
外国の国土にそれを転嫁するか、

ということになりますので^^;



日本国土を汚染する代わりに、

外国の国土に汚染を転嫁する。

それをやることが、
現在、原子力に関わっている日本企業の、社会的責任[20世紀の倫理基準]
ですから。



企業の社会的責任 の遂行に備えて

核燃料サイクルの確立、進歩に
技術を注がなくてはなりません





と、いうことになりますね。
2012年09月17日 イイね!

続・ここ15年来の国家戦略上の欠陥。←放置されてる  結局、絶対必要なのは、やる気。 そして、既に・・・

この記事は、

【5年の訳】NASの話・・・その1【再稼働が必要だと思う訳】


原発動かしている間に、
化石燃料を安くするための値段交渉もできるし
買ってしまった燃料も使いきれる
(でも、ウランについてはたぶん買わなきゃいけない
とか変な契約してそうなんですよね)

何より原発反対原理派の怪しい人達に
あんまり同調したくはないけど、
原発減らしたいって思いませんか?

但し、昨日仙石が自説みたいな事を言ってやがった。
ヤメレ(苦笑)

要するに、自分の方がはるかに人が悪くて
疑い深いという事が分かるかと思います(笑)



この記事へのコメント

mackenmov
2012/04/16 16:02:34
賛成!!
今後はクリーンエネルギーでいくから、それがちゃんと動くまでの間、期限はいつまでで、原発を動かしていい?
みたいな話ならまだマシと思うのですが。
そのまえにピーク時の電力必要量にしても国全体が労働時間のシフトと節電すれば意外とセーフかもしれないですよね。


について書いています。




【5年の訳】
NASの話・・・



については書きません^^;




(ちょこばさんが、)
【再稼働が必要だと思う訳】

原発動かしている間に、
化石燃料を安くするための値段交渉もできるし

買ってしまった燃料も使いきれる
(でも、ウランについてはたぶん買わなきゃいけない
とか変な契約してそうなんですよね)



について。




■買ってしまった燃料も使いきれる
(でも、ウランについてはたぶん買わなきゃいけない
とか変な契約してそうなんですよね)



昨日(2012年09月16日)の記事
の論点:
これから(ババ抜きのゲームスタート)、「原発を稼働すること」の「意味」

これだと、
「(核)燃料を使い切ると、その国で抱えることになりそうだ・・・」
という話で・・・

⇒他国に転嫁しろ!!

⇒原発輸出に、セットでくっ付けて、おさらばだ!! ^^v

「ウランについてはたぶん買わなきゃいけない
とか変な契約」

ま、してたとしても、輸出向けとして使用すりゃイーでしょ――――^^




「仙石が自説みたいな事を言ってやがった。
ヤメレ(苦笑)」

取り敢えず、
現在の原発推進派&原発輸出の旗振り役 は彼です。



須田慎一郎先生によると、

原発輸出の旗振り役、仙谷由人先生は、
ベトナムに対して並々ならぬ思い入れがあると言っていい。
原発輸出に絡んで訪越した際には、わざわざホーチミン廟まで詣でて、その墓前で滂沱(ぼうだ)の涙を流している

とのことで。




嗚呼、ホーチミン様、ごめんなさい。

私たちは、あなたの国に、核廃棄物を厄介払いさせてもらいますm(_ _)m

という意味で泣いておられるのならよいのですけどね――――。



でも、
ワタシには、そうは感じられないのですよ。


被曝労働は勿論、日本人労働者が行ないますし、

使用済み核燃料は、全て、日本が引き取らせて頂きますm(_ _)m



とか変な契約してきちゃいそうなんですよね――――

仙石センセなら。


そこんトコ、
すご―――く不安になっちゃったりするワケです。






私は、
日本国土での原発稼働には反対ですが、
ベトナム、理想を言えば、ブラジル。
こういったところへの、原発輸出(核廃棄物のオマケ付き)には賛成です。



でも、
その 原発輸出 というのが、
日本にとって、良いものとなるのか、悪いものとなるのか、は、
それを仕切る人々の やる気 本音 魂 に左右されるワケです。


一般的に言えば、

 日本のために〇〇するぞ――――!! というやる気。

これが無くちゃ、意味がない  ってことです。








それと――――、



■原発動かしている間に、
化石燃料を安くするための値段交渉もできるし

について――――



どうやら、


原油の輸入量は減っている
 らしく―――



ここのサイトでは、直近のデータしか載せてませんでしたけど――――

なんだか・・・

ここ数年は、石油輸入量は低減傾向になっているらしく・・・

それで――――

原発は・・・動いていたワケで・・・・


要するに、



電力会社群に、

石油やLNGの価格を下げるぞ!!

価格交渉するぞ!!

という やる気


  それ が ない ということになると、

資源価格交渉もヘッタくれもない。






と・・・いうことなのではないかな・・・と。






で、 やる気 が若干あったとして・・・、


本当に価格交渉力を提供するのは、


原発の発電コストが、


火力 > 原子力

であることが必要なのでありまして・・・




火力 > 原子力

であるからこそ、

産油国(資源国)に対して、


原子力よりも、単価を安くなるように出せ!!


と交渉できる――――ということが考えられます。






ただ、そこんトコは、

交渉の やる気 の問題なので、


実際は、

火力 < 原子力

であっても、
交渉の席では、

火力 > 原子力

と、うそぶけばよい・・・ということになるのですが・・・




前に、チョロッと書きましたが・・・

原発は、
燃料費(費用)ではなくて、
装荷核燃料(資産)につける。
だから、燃料費が安く見える。
でも、実際には、

東電だけでも、「未使用核燃料・装荷核燃料」が、3兆ほどあるので・・・3年は使えるとしても・・・1年1兆か・・・事実上の燃料費がキッチリ出るワケだ・・・はは・・・

ってカンジでした・・・



と・・・。




あの・・・つまり・・・

実際は、

火力 < 原子力

であっても、
交渉の席では、

火力 > 原子力

と、うそぶけばよい・・・というのが使えていない可能性が高い・・・


つまり、

産油国(資源国)に、

原発の発電コスト(←高い) を、見抜かれている可能性が高い・・・


のです。


アメリカには、勿論のこと、

ロシア、

中国、

・・・特に、
サウジアラビア。




もしも、見抜かれているとなれば、
(ってか、「見抜かれていない」と考える方が、不自然です。
原発、保有・稼働している国に、原発の運営コストを見抜かれていない、
ということになりますから・・・)



■原発動かしている間に、
化石燃料を安くするための値段交渉もできるし


という設定自体が、ナンセンス ということになります・・・。


サウジなどの
産油国:「へ――――。原発に近いくらいのコストまで良いんだ――――笑。じゃあ、今の1.2倍に値上げね^^」
とか――――。
極端な話としては。







あと、
コレは書いておこう。



日本国民は、実によく節約した。


そのおかげで、石油の輸入量(消費量)も減少した!!


これは、

仮に、CO2削減!! とかいう「国策」の面からも、

国際的にも、
大―――――きく、
大々的に評価されるべきことである!!


日本は、


 節・石油社会 の形成に、既に、成功したのである!!




こうやって↑、国際的に、大々的に「成果」を宣伝する方が、
よほど価格交渉能力を増強するのではないかなぁ・・・と。
2012年09月16日 イイね!

これから(ババ抜きのゲームスタート)、「原発を稼働すること」の「意味」&「技術」を最大限に活かして・・・

この記事は、「時間の観念」と「乾式保管の方向性」と「原発敷地の有効活用」


■正直減原発も実現するでしょうし
原発敷地内の燃料保管半恒久化も実現するでしょう。

核燃料サイクルは、技術あれども殆ど処理しない事が重要でしょうし、
それこそそれでいいと思います。(六ヶ所は不良資産計上にはでかすぎる)。

30年くらいかけてゆっくり止めて、余計な人手間をかけずに
全機止まるもしくは、最新鋭炉のみ数基となる。
私はそれでいいと思います。
そんなすぐに解体できるのなら
今こんな大問題にならない訳ですから。

について書いています。


はい、

30年くらいかけてゆっくり止めて、余計な人手間をかけずに
全機止まるもしくは、最新鋭炉のみ数基となる。
私はそれだと ダメ だと思います^^;




要するに、

それでいくと、

日本で稼働した原発の、使用済み核燃料の終点・処分地



日本国土になるからです。








核廃棄物を、

10万年護りきる? あはは^^

 そんな地震 あ、自信^^; ないね―――

1000年すら、不可能だろうね―――― あはは^^


いずれね、出ちゃうよ^^;



――――という感じなのですから。



いかにして、

日本に、影響の少ないところで 出るようにするか が大切であり、


ウマいことやって、
他国に転嫁する、
というのが、



数世代の後に、
子孫たちが安心して暮らせる日本を作る為に必要なことではないか

と私は強く思っております。


いずれ、
日本国内で地中処分する分が発生するとしても、
その量は、少ないほど良いに決まっています。

現在の 13000トン でさえ、

福島原発から出た汚染量など比較にならない程です。




だからして、

ウマいことやって、

日本に、影響の少ない他国に転嫁する。


そのタイミングというのは、

実のところ、 大地震&大津波によって原発休止中の今しかないのではないか・・・と。



日本列島は、 大地震&大津波 という異常な状態ですから^^;

そのため、原発にお休みを頂いておりまして^^;

貴国の場合、 大地震や大津波はない、とのことですので^^;

極めて安全に、原発をご利用いただけます^^



というセールストークが可能な状態である、と。




ココは、ちょこばさんと少し感性が違うのだと思いますが、



自分は、


核廃棄物を、

10万年護りきる? あはは^^

 そんな地震 あ、自信^^; ないね―――

1000年すら、不可能だろうね―――― あはは^^


いずれね、出ちゃうよ^^;



――――という観念がありまして――――

そこから考えると、

日本での原発再稼働には、

誠実性とか、、、そういった精神論を置いておいても、

やっぱり賛成できんワケです。


どうも、↑ココ考えると、

これからの時代の原発稼働=それに伴う核廃棄物を、その国で抱えること


という条件になってしまう・・・と思うのです。





そうすると、





ウマいことやって、

日本に、影響の少ない他国に転嫁する。


それ  を執行することが、


日本で、原子力に関わる、
日本企業の重大な責務

であり、

現時点での崇高なる職業倫理、

企業の社会的責任


の遂行である
――――という話にやっぱりなるのです。




そのために、日本が得意とする技術 を最大限に活かすべきである――――と。




この・・・ 技術 に関して・・・

過日の武田教授のブログで・・・同じ意味で書いてありまして・・・


本質的モノの見方は、違うんですけど、

えっと、日本の工業技術はトップレベルであると思いますよ。

私は。

武田教授の見解とは違って。

他の国の原発も、地震&津波には対応してないでしょうからね。
日本以上に。

そこの考え方・見方の違いはあるんですが・・・



ここでの・・・・

技術 


という単語の意味が・・・同じです(汗)。





だから、まぁ日本の原発技術ってのは何か?つったらですね、会社が原発を、他国を“やや騙して”売る力はある、と。ま、これを“技術力”と言ってるようですね。えー、実は「原発の技術力あるんだ」って言う人の文章を、この前読んでみたんですよ。そうしましたらですね、その人が言う技術力っていうのは、技術力じゃないんですよ。セールスマンみたいなもんですね。




ここでの・・・・

技術 


という単語の意味・用法が・・・同じです(汗)。


残念ながら。



武田教授のサイト


形式論・・・日本は原発先進国?



あるいは、

文字起こしサイト↓ に出てる話です。


2012.05.06 武田邦彦 形式論・・・日本は原発先進国?

--------ここから音声内容--------

ええと、少し専門的になりますけれども、・・・・






まあ・・・^^;
みると、
「僕はもうほんとに・・・「鬼畜米英(きちくべぃえぃ)」とかそういった時代を思い出しますね。」
とか言ってますね^^;

私はよく、「鬼畜米(きちくべい)」と言うので、その時代の人ですね。

私は20世紀型の人間だから・・・

としょっちゅう自分で言ってるので、
まあ、そういう人間ですから・・・



その視点からみて、

まあ・・・21世紀初頭の現在でも・・・ですが・・・


ウマいことやって、

日本に、影響の少ない他国に、

核廃棄物を転嫁する。


それ  を執行することが、


日本で、原子力に関わる、
日本企業の重大な責務

であり、

現時点での崇高なる職業倫理、

企業の社会的責任  である




それが、

数世代の後に、

子孫たちが安心して暮らせる日本を作る為に必要なことではないか

と私は強く思っております。



2012年09月15日 イイね!

日本の原子力関連業界人の、崇高なる責務(←読み方:カルネアデスの板)

この記事は、




このことに誇りを持ち前を向き自信を持って、原発という経済モデルを
利権から引き離して、再構築し、
自信を持って、中長期計画で撤退を図る。
それが、数世代の後に、
子孫たちが安心して暮らせる日本を作る為に必要ではないか
と私は強く思っております。








原発の現状と、アメリカにもある再処理の闇


米国にも色々な原子力の闇があり、
その主な要因が使用済燃料であることは日本と変わりがありません。
そして残念ながらこれら使用済燃料は
原発を止めても無くならないのです


宗教的反原発の人々はこの事には触れようとしません。
(↑一般的な原発反対とは違います)
一体何故なのか?
分かりやすく、利回りがいい商品でなければ
人は詐欺には引っかからないから?かもしれません。

原発推進派はもちろん隠したいことですし
原発反対派も、原発を廃止しても、
危険が回避されないとなれば
原発廃止がバラ色に見えません

原発賛成の方も、容認の方も、反対の方も
30年分のゴミがなくならないと言う事だけは
ご理解頂きたいなと思います






guchiPAPA
2011/08/03 23:58:43
出来てしまった核廃棄物は、人間の手では処理する方法はありません。

30年分のゴミは、数千年単位で子孫に受け継がなければならない負の遺産であるのは間違いないです。


出きるとしたら、地殻に埋めるか、海底に沈めるという、自然の浄化能力に任せる位しかないでしょう。

自分たちの手に負えない物を作り出すことが解っているのに、利用した罪ですね。

でも、増やさない努力は出来ます。

原子力を使うことは、負の遺産を増やすことになります。それを解っていて、なぜ容認するのですか?


について書いています。






私は、いよいよ、

日本から、

30年分のゴミを減らす

=大部分を、地球の反対側の他国に押し付ける努力 をすべきだ!!




と主張し始めました。


guchiPAPAさんには、たぶん・・・悟られていたのではないか・・・と思っていますm(_ _)m




でもこれは、

繰り返し、表明しておきます。


私は、20世紀型の人間である、

そして、

私たちが従うべきは、20世紀の倫理基準であり、

22世紀の倫理基準ではない。

こと、原子力においては。


それは、明らかにしておきますから。




30年分のゴミは、数千年単位で子孫に受け継がなければならない負の遺産であります。

しかしながら、

それを日本国土・日本国民でやらせてはいけない


のです。

私たちが従うべきは、20世紀の倫理基準であり、

22世紀の倫理基準ではありません。






従って、

原子力に関わる日本企業の重大な責務は、

20世紀の倫理基準に従い、

30年分のゴミを、

いかにして、他国に押し付けるようにするか?

それを模索し、執行すること。

このことに誇りを持ち、前を向き自信を持って、

罪を犯すこと。

それが、数世代の後に、
子孫たちが安心して暮らせる日本を作る為に必要ではないか
と私は強く思っております。





中長期計画で撤退を図る。

などと言っていたのでは、遅いのではないか?

と私は強く思っております。






あくまで自分の私見ですが・・・





22世紀の倫理基準では、


核のゴミを他国に転嫁する というのは、許されざる行為 になる と踏んでいます。


ひょっとしたら、 国家的犯罪 になるかもしれません。





しかも、


22世紀まで、

あと80年以上の時間がある^^

21世紀は、あと88年くらいあるから・・・^^;


などと、甘い見通しが通用するのか? 


といえば、 それもない と自分は踏んでいます。







それどころか、

2030年くらいまでには、


東日本大震災みたいな、原発事故ぶくみの震災が、

また、世界のどっかで起きて、



これ↓が、世界標準の感性になっちゃう  んじゃないでしょうかね。








核廃棄物を、

10万年護りきる? あはは^^

 そんな地震 あ、自信^^; ないね―――

1000年すら、不可能だろうね―――― あはは^^


いずれね、出ちゃうよ^^;





と――――――。これ↑が世界標準の感性になったら、手遅れです。


その前に、 やる 必要性があるワケでして――――。


中長期計画で撤退を図る。


というのでは、遅いのです。








原子炉の運転年数:2万年に一度の大事故確率 とか言われてましたっけ ^^; ?




全世界で、
500機くらいあるから、

20000年÷500=40年に一機は原子炉ぶっ飛ぶ(笑)。


今まで、

スリーマイル、

チェルノブイリ、

福島第一。


順当じゃないですか^^;

順当。

ちょっとラッキーなことに、3回? 2回? まあ、どっちの数字とってもイイですが、重大事故、キッチリ起こりました^^;

順当じゃないですか^^;  順当。


ま、福島第一で、

4機ぶっ飛んだから、

500年に一度とか、

日本の原子力委員会が言っちゃって~♪

それって、日本みたいな使用条件(大地震+津波)だと10年に一度^^; とかいう話は、まあ、無視したとしても、ね^^;





2030年くらいまでには、


東日本大震災みたいな、原発事故ぶくみの震災が、

また、世界のどっかで、

順当に起こって、



で、今度は、

「使用済み燃料プール」も、キッチリ手がつけられなくなって~~~

半径400km圏くらいが、チェルノの強制避難区域と同等になったりして~~~





そのときには、

原発・核廃棄物を押し付ける先など、世界のどこにもなくなってるでしょうからね――――


だから、


今のうちに―――――




それ  を執行することが、


日本で、原子力に関わる、
日本企業の重大な責務

であり、

現時点での崇高なる職業倫理、

企業の社会的責任


の遂行である――――ということです。






ただし、

この 倫理 は、そうそう遠くないうちに、 逆転 すると思われ――――


ひょっとすると来世紀には、 犯罪指定 される可能性があるため―――――



そう・・・

日本企業の重大な責務

企業の社会的責任

です。


将来の日本国家に、汚名を着せることなかれ。

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation