この記事は、
ちょっと待て、核テロリズムは許すまじ。
■で・・・気になったのは眠いからか
なんか「敵方」とか書いてあったけど
引用なのか分からないけど
「敵方」
「敵方」:?!!
↑単純に言葉にびびった。
誰か何かと戦っているんでしょうか??
【追記】朝になってみてみると
どうやら猛走峠さんの前のエントリーの話の模様。
単なる表現ぽい
じゃあいいや、いやビビったー。(笑)【追記終】
などについて書いています。
↑
そうです^^;
伝わりましたね^^
【追記】でのご理解のとおりです^^
今、誰かと戦っているワケじゃありません。
コレの前のエントリーで書いた話↓です。
2011年下半期~2012年上半期とかに―――
「そういう話を流すと、 日本が危険な国 というイメージができあがる」
「そういう情報を流すと、 日本が危険な国 という風評が形成されて、
日本の衰退がはじまる」
「そういう趣旨の論説を書くと、
日本の衰退を願う勢力 に、 利用されることになる」
「そういう論説は、 敵方 を 利することになる―――」
↑ 2011年下半期~2012年上半期とかには―――
こういう考え方が示されていたりした
はい、単に、↑この話です。
べつに、今、
誰かと戦っているワケじゃありません。
論敵がいる、というワケでもありません^^
渦さまからも、これに関するコメが寄せられてました―^^
渦流
2013/02/06 09:39:25
私は面白いと思うものだけ読みたいし暗闘(?)のことは知らんですけど、
猛さまって…
論説を利用されることを懸念されるような
“重要人物”だったんですかw
↑
↑
あ、べつに
誰かと闘っているとか、
論敵がいる、というワケではありません^^
むしろ、今は、このブログを書くときは、(どちらかといえば―)穏やかな気持ちです。
論説を利用されることを懸念されるような・・・
いや^^; ↑それは・・・
以前、
ちょこばさんから(も)、
「猛走峠さんそのものよりも、猛走峠さんの陰に隠れて後ろで
変な輩が隠れているということ
(※、方向が被るだけで猛走峠さんが隠してる訳じゃない)
自体へのイライラはあるんですが、―」
と言われたことからですね^^;
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/26578463/
https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/26481981/
ちょこばさんから
(も)、
と書いたのは―それよりも前に―
こんな↓ことを呟いた人もいたんでねぇ^^;
01/26 14:48
アホバカキチガイの放射能ガー!の皆様って、自分達が反日勢力(反原発派の最後の搾りカスみたいな連中)に利用され、無意識のうちに協力させられてるって認識は無いよね?wwwww
↑
これは―ワタクシなどへの罵声?と思ったのですが―
そうか―!!!!!
論説を利用されることを懸念されるような
“重要人物” =「アホバカキチガイ」
罵声? の形を採った最高レヴェルの賛辞だったとは(笑)
こんなカンジで、
今は、このブログを書くときは、
ひじょーに穏やかな気持ちになります^^
そしてそして―――
風さま方面からもコメが――^^
風が
おはようございます。
あの~~~~
引用やコピペは自由にして良いと思いますが
改変するのはやめてもらえませんか?
一言一句に意味があるとご理解ください。
こんばんわ。
↑
ありがとうございます^^;
風さまの渾身の言葉を―
ワタクシの妄想で改変してしまい―
申し訳ございませんm(_ _)m
では―
ただちに―
自分の感覚を理論裏付けするために、
物理の本と、
原子物理学の本と、
ドラテク本を買い漁りに行って参ります
/(^0^)
あー
今日は大雪だー
東京の私は―
スタッドレスがないー
(そっち方面(雪道)の話は、不参加でした^^;)
風が
おはようございます
>物理の本と、原子物理学の本と、
それが良いと思いますよ。
小林よしのりの漫画をバイブルにしていることの愚が少しでも理解できれば進歩したことになるのではないでしょうか?
私には良くわかりませんけれど。
>ドラテク本を買い漁りに行って参ります/(^0^)
ドラテクは、経験しないとわからないと思います。
都内の在なら、千葉のチューニングショップへ
出かけて見たらいかがでしょうか?
>あー今日は大雪だー東京の私は―
>スタッドレスがないー
雪道の運転は経験がないということですか?
ま、わたしのしったこっちゃありませんけど、ね。
>(そっち方面(雪道)の話は、不参加でした^^;)
でも、大差はないと思います、罪深さは。
↑
こんばんわ。
雪もあまり積もらなかったことだし、
時間に都合つけたら―
物理の本と、原子物理学の本と、
ドラテク本を
ただちに! ^^
(気づけば↑これも気に入って多用するようになってしまいましたなぁー)
買い漁りに行って参ります/(^0^)
あ、
別に小林漫画はバイブルにはしてません。
ひとつの「臨床例(のようなもの)」という用い方をさせてもらいましたが^^;
「バイブル」になっている と映りましたか^^;
ちょうど↑この意味で―
「「ワタシにとっての「放射能の先生」はコレ(『はかるくん』)だった」
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/28992076/
と記しました^^;
これこそ「
バイブル@放射能&原子力事故等」ですね。
「『はかるくん』は、
ワタシにとって、「放射能のバイブルだった」
と記すと、より、的確かもしれません。
価値観や、基軸を形成したモノ・それが示した数値域
(↑このへんは、
風さまに、
最もよく伝わるかな、 と(勝手に、ですけど^^;)思っています)
千葉の チューニングショップ・・・ ですか。
これって―
ドラテク、
都内の在(住?)、
「千葉のチューニングショップ」 って言うと―
⇒
ああ、
あの人たちの、
あの店ね―――と―
通じるようになるのかな? と思いますけどーーー
おそらく、
ワタシの―その業界の―勉強不足です。
・・・千葉地区では、
「ラリー系ショップ」なら―、
ドラテク(特に、@低μ)重視(&DIY重視) のところが―思いつきますが・・・
「チューニングショップ」と言われるとー
ちょっと・・・ゴメンナサイ、
風さま イチオシのショップ が―思いつきませんm(_ _)m
(自分の―知識の現状をざっくばらんに晒しました(汗))
スタッドレスは―
去年、処分しちゃったんですよねぇー
そんな―今のワタクシが―
身体感覚のみを頼りに―どうのこうの書いても―価値ない―と思うんですよ。
何となく―
中谷明彦さんあたりの本を集めて―
身体感覚(←車両挙動)を、
ある程度、
理論づけしてから―でないと―。
風さま説を伺って―、
何となく浮かんだのが、
中谷さんのアプローチなんですよねー。
彼は、ドラテクの指南にも、
ある程度以上のレベルには、物理
学の教科書を使った座学を、重視しているようですから。
風さまが
挙げておられたのは、木全さんの本でしたが、
風さま説をみて、
私が思い浮かんだのは、中谷さん(のアプローチ)です(なんとなく)。
>(そっち方面(雪道)の話は、不参加でした^^;)
でも、大差はないと思います、罪深さは。
↑
わ、
一部実行全部責任の法理
ですか。
言っておきますけど^^;
ネットを使って、
誰これの名誉を毀損しよう―、
とか、
そういう意図の下に行動しているワケではないですからね^^;
↑
あの・・・これは・・・別に、
風さまを、2011年3月の件で疑って、 反応を試しているとか―、
そういうワケじゃないです。
それは、明らかにしておきます。
・・・と・・・↑ここまで―
ちょっとしたリズム?を伴って――
書いて――何となく思い出したのが―――
疑問その1 「放射性物質の分子量が少ない」とは、どういう意味なんだろうか?
疑問その2 「放射能は体に見える」「人もいる」とは、 放射能の強さを感じられるということだろうか?
疑問その3 放射性物質は水溶性なんだろうか?
↑これ。
↑この・・・
筋のイイ、風さまが紡ぎだした・・・
↑この
3点。
よりによって、
この3点
・・・ あの 3点 を紡ぎだす とは・・・風さまの 筋の良さ? は並大抵のものではないなぁ――と。
いやー^^;
なんというのか――^^;
それに関して、
今(2013)、
ちょこばさんに、
化学的な追及をぶつけると―
化学的な話がかえってくる―
でしょう^^;
でも それ―は―
話が余計に―わかりにくくなるだけ― だったりするのです^^;
(べつに、風さまに「黙れ」とか言っているワケではないので悪しからず)
実は―
あの 3点 は――
取り敢えず―
まあ―、少なく見積もって100名様くらい? には――
それぞれが―
ああ、
あの人の、
あの話ね――― って―伝わっていたりするんです―。
↑
これは、
化学(科学)的な話なようで―
実は科学的な話じゃないです。
(と、猛走峠は 理解 しています)
しかも―
賛成したリー
理解したり―
全否定したり―
沸いたり―
割れたり―
まあ―、少なく見積もって100名様くらい? には――
「伝わる」
いわくつきの話です―^^;
はい^^;↑
「伝わる」 だけで―――
ただちに、
賛成したリー
理解したり―
するものではありません。
全否定したり―
沸いたり―
割れたり―
する反応もある(あった―) いわくつきの論点です。
↑これでも、少なく見積もって100名様くらい? には――
「伝わり」ます。
あそこへ行った―
あいつが―あんなことを言っていた―
あれをやった―
あいつが―あんなことをほざいていたー
とか――そういう形でしょうけど―――
取り敢えず、 伝わり ます。
今(2013)のちょこばさんに、
↓これらの事項に関して、
↓ 化学的な追及をぶつけると―
↓ 化学的な話がかえってくる― でしょう。
疑問その1 「放射性物質の分子量が少ない」とは、どういう意味なんだろうか?
疑問その2 「放射能は体に見える」「人もいる」とは、 放射能の強さを感じられるということだろうか?
疑問その3 放射性物質は水溶性なんだろうか?
↑
↑ただ、
↑これらが、
2011―2012年期の、体験談:しかも、「近しい?」みんカラブロガーのもの
によって―形成されて?きた―
それぞれの論点に、
逸話?エピソード?があって―
しかも――
「分子量が少ない」から、
セシウム137は0.1mgで3億2千ベクレル。
3億2千ベクレルだと約4シーベルトに達する。
(4シーベルト被曝すると50%の確率で死亡する)
「放射性物質を体に感じる」←ミリグラムの単位に来てるだろ?
「放射性物質を体に感じる」「人もいる」←いないハズだ!!!
でも、
自分には「感じる」。
特に、「ホットスポットや汚染地で、霧が出てきたとき」に、「感じる」。
そんな―4シーベルトなんて絶対にないって―
セシウム0.1mgなんてないって―
だから―感じないハズなんだけど――
じゃあ―――
アレ は
なあに?
↑こういうカンジで書いてある、
という 基本構造 を持っているので――^^;
ホント―いわくつき???のものなんです。
このへんの話は―――忘れないうちに――メモしておきましたが―
また、後日―
機会があったら、やろうと思います。
Posted at 2013/02/07 05:34:31 | |
トラックバック(1) |
パンツァーリート | 日記