• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2010年05月11日 イイね!

用語の差異

用語の差異この記事は、ニコイチについて書いています。

←吉野宿ふじやに展示されている模型。
この模型にある、吉野宿の路地が、現在の国道20号(甲州街道)と全く同じ、という話をしてきたのです。
違うところは、
江戸時代までの街道は、この宿場を抜けるとつづら折れになって一段下がっていますが、
現在の国道20号は、高架を用いて向こう側までそのままブチ通してあります。
こういう「変化」「進化」を「線形改良」と呼ぶのです、という話をしてきました。

それと、
「甲州街道」は、伝統的に、少し特殊な形状なのです。
その「特殊形状」が故に、つづら折れの箇所が発生しやすい。
「この旧吉野宿近辺が、江戸時代と変わっていない」というのが、
実は、
「特殊」なのです。
「一般的な形」ならば、「江戸時代の道はダム(相模湖)の底!今の道はダムが出来てからの道なのよーん」
なはず。
そう。
この旧吉野宿近辺で、
相模湖を、
ダムのベースとなったV字谷を見下ろすように街道が通っている、
しかもそのルートがずーーーーっと続いている、
このことが「特殊」なのです。
それについては、また次回以降のこのカテゴリーにて。


あと、

日記的な話ですが、
先ほど、
「火スペ!」の「警察24時」系の話がやっていました。
コレで、テレビ番組表の時点で、
「ニコイチ車」という、ある種業界用語が出ていました。

「ニコイチ」・・・複数の個体から1つの個体を制作することであり、主に以下のことを指す。 機械・器具の修理に際し、複数の不良個体から部品を組み合わせ、一つの個体にすること。

「えーーー、ニコイチってダメなのーーーー????
いや、
んなはずナイじゃないか!
ニコイチ車乗ってると捕まっちゃうんかーーーー???」

「こりゃー観るしかないなー」
と思い、観ました。
すると、
「ニコイチ」・・・盗難車や別の車のナンバーをつけた車。

↑「えーーーーーーーーー!定義が違ってるしーーーーーーー」

機械用語の「ニコイチ」と、
警察用語の「ニコイチ」では、
けっこう意味が異なるようです。
この番組の「見せ場」(カーチェイス)の感想もまた、後日。
Posted at 2010/05/11 23:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 相模 | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation