• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

鳥葬、そして知らぬが仏(秋が瀬公園駐車場)

鳥葬、そして知らぬが仏(秋が瀬公園駐車場)この記事は、72歳のジャック・ニコルソン 死んだら遺体をハゲワシに食べてもらいたい?について書いています。

昨日の「死生観」の話に関連して、
ちなみに「フリーズドライ葬 エコで注目」という記事があったので、少し書き留めておきます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100521-00000324-reu-int
環境に優しい「フリーズドライ葬」、世界展開も視野
5月21日11時24分配信 ロイター
[香港 20日 ロイター]
 でんぷんから作った棺おけや、生分解性の骨つぼなど、環境に優しい葬儀の方法がいくつも考案されるなか、遺体を凍らせる「フリーズドライ葬」が、究極のエコ葬儀として注目を集めている。
 開発したのはスウェーデンの生物学者Susanne Wiigh-Masak氏。来年からスウェーデンと韓国で導入される予定の「フリーズドライ葬」は、遺体を液体窒素で乾燥凍結させ、火葬後の灰のように細かい粒子にした後、水銀などの重金属を取り除き、生分解性の容器に入れて埋葬するというもの。
 埋葬後の遺体は、土中で完全に分解されるまでに数十年かかることもあるが、墓地内の植物や樹木に養分を与えることにもつながるという。
 試行錯誤に約10年を費やし、倫理的な問題や法律上の課題もクリアする必要があった「フリーズドライ葬」だが、Wiigh-Masak氏によると、来年4月にスウェーデンでの導入がまず決まっており、年間1500人分の埋葬が行われる予定。その後に導入が決まっている韓国をはじめ、香港や中国、台湾など60カ国・地域から関心が寄せられているという。

と。
それと昨日、

「ゾロアスター教」とかでは、「鳥葬」といって、故人の遺体はカラスなどにツママせる、ということらしいのですが・・・汗。(高校時代、そう習いましたよ。ええ。ホントなんですかね?!)

とのことですが、みんカラで「鳥葬」と検索すると、出てくるわ出てくるわ。
ゾロアスター教以外でも、インディアンとかでも「鳥葬」が伝統みたいですね。
何か、
某神社の行事も含めて、一部のみんカラブロガーには、「鳥葬見物」がブームなんでしょうか。
今日のトラックバック元も「鳥葬(ちょうそう)」で検索してヒットしたもののひとつです。


さて、

このコルトは俺のコルトよりも後の年代に製作されている。
だから、フロントの重量も軽いから、回頭性がいい。
ジムカーナ的な機動に向いている、
それだけじゃない。

驚きだ。

この低年式車の方が、自分の毎日乗る車よりも、車庫入れが上手くできるのだ。
一発で、切り返しなど一切必要ない。
自分の車以上に、自分の身体に合うのである。

なぜ・・・・?????
かなり混乱した。

だから俺は回った。
クルクル回った。
少しの暇と場所を見つけてはクルクル回った。
つづら折れのところにもいった。
そこで、ようやく、結論に至った。

「ステアリング機構が違う」

アシスト量を増やしているらしい。

「自分の車以上に、自分の身体に合う」
そう錯覚させるものだった。
しかし、クルマには、得意不得意がある。
そして、エンジンには「性格」がある。
そういう「非科学的な世界」がクルマには残ってくれている。
ヒトと機械との間には、どうにかまだそういう「非科学的な世界」が残ってくれているのだ。
それがどれほど魅力的なものであるのか(私が無知なだけである、とも言う)
Posted at 2010/05/23 00:16:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 463 | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation