• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2010年05月27日 イイね!

旋回機動と感覚性(秋が瀬公園駐車場など)

旋回機動と感覚性(秋が瀬公園駐車場など)この記事は、サウジドリフトについて書いています。

←今日の画像はミシュランタイヤの広告から拾ったもの。たしか、このページに以前表示されていたやつです。

カルロス・ゴーン氏がルノーにスカウトされる前のこと、
即ち、彼が日産のCEOになるよりも、ルノーのCEOになるよりも前のこと、
を知る人は意外に少ない。
ミシュランタイヤ。
そう。
ミシュランのアメリカ子会社の最高経営責任者だったのである。
だから日産にも「はじめまして」という関係ではなかったようである。
もっといえば、トヨタとも、ホンダとも接触していた経緯があった。

ゴーンがミシュランのアメリカ子会社の最高経営責任者だったとき、氏はホンダの技術力と経験に裏付けられた実際的な仕事の片付け方に「感銘」したという。

ホンダはタイヤのブランドにはこだわらないが、価格の交渉はきわめて強硬であったという。ホンダは日本車企業では初めてミシュランのタイヤを採用した会社であった。

ホンダがアメリカで売り出す新車種の試作車に搭載するミシュランのタイヤを選択するために、両社の技術者が会議を開いた。しかし意見がまとまらなかった。そのときホンダの技術者が東京から試乗運転者(test-driverのことか?)を呼び寄せ、彼に決定させることを提案した。アメリカの現場にやってきた試乗運転者は、いくつかのタイヤをろくに見もせずに試走し、終了してから、「これが気に入った」といって決定された。(吉森賢『企業戦略と企業文化』p183,184)


「テストドライバー」が「コレにしなさい」と教唆を受けていたか、否かは不明。
しかし、この言葉どおりに解釈するなら、テストドライバーが「コレが身体に合うな」と感じたタイヤがセレクトされた、ということだろう。



さて、

いままで旋回機動の話をしていたが、
旋回機動はタイヤにクル・・・汗。
すぐになくなってしまう。
秋が瀬公園駐車場だの、つづら折れの道だのでばかり使っていたら、
フロントタイヤは早くもズタズタになってしまった。

このフロントタイヤの消耗といったら、
まるで「サウジドリフト」だな 笑。

あ、「サウジドリフト」については、また、いつかどこかで。
ってか旋回機動だけでドリフトしてないし・・・汗+笑。
ってか、この駐車場くらいじゃあそこまでのドリフト機動は無理でしょー。

いずれにしても、タイヤは、こりゃー交換しないとヤベーなー。
まあいい。
アルミホイール+ミシュラン製のハイグリップタイヤがある。
アレに付け替えるかな。
あのミシュランのタイヤが身体に合ってるし。
Posted at 2010/05/27 00:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 463 | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation