• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

この信号の向こう(主要地方道36号線秋が瀬橋)

この信号の向こう(主要地方道36号線秋が瀬橋)この記事は、通勤途中について書いています。

EXILEのTAKAHIRO氏のお父様は、
いわゆる「信号レーサー」だったという。
いつでもどこでも、
横のクルマのドライバーと二秒目が合う、
すると、
ゼロヨンが始まったという。

「それじゃー、遠く行けないですよねー」
「はい。家族で出かけても、結局、近くまでしか行けないで帰ってくるんですよー」
とのこと。

ともあれ、以下で語られる「秋が瀬橋」では、「信号ゼロヨン」は、厳しいでしょう。
国道ではなくて、県道なので、片側一車線ずつしかないから。



さて、


今日の画像の信号。この向こう側が秋が瀬橋だ。
今日のトラックバック元の、

「まるで雲の上を走ってるようでした!!!笑」

というような気象現象も発生する。
橋の下に広がる、川と河川敷が、霧でいっぱいに満たされたとき、そういう見え方になる。
それほどに、広い川と河川敷の上を渡るのだ。
荒川にかかる橋なのだから、無理もなかろう。
1000メートル超のストレートとなっている。

「ココがエンジンの性能をいっぱいに引き出せる、もっともな手頃場所だ」
というのは、
少し良くないだろう。
スピード違反取締りがやっているかも・・・、
とか、
そういう交通法規的な話を一切除けたとしても、
この橋は、「高速セクション」としては、あまり評判が良くない。

それと、このブログカテゴリーは「463」だけれども、「こちら側」の「秋が瀬橋」は、県道(主要地方道)36号となる。
国道463号の橋の方が上流側で、並行する関係にある。
Posted at 2010/05/29 16:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 463 | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation