• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2010年06月21日 イイね!

どこだって誰だって、できることしか出来ません。

どこだって誰だって、できることしか出来ません。この記事は、早く撤退しましょうよ~について書いています。

←画像は、『キャピタリズム〜マネーは踊る〜』(マイケル・ムーア監督作品)より。
昔のGM。ストライキのシーン。窓から出でいるのは、星条旗だろうか?


ある意味、商慣習について。
・・・セコクなったもんだ。

(↓今さらながら、ってカンジの話ですが)
この前、ワクチンソフトの期限が来ましてね。
それまでは、
期限が来たら、
「ウィルス定義が更新されなくなる」ってカンジで、
ワクチンソフトそのものは、動作していたんですね。

ええ。
ワクチンソフトそのものは、動作しているけれども、
放っておくと、古くさいものになってしまって、
新出のウィルスに耐えられん、
ていうカンジでしたよ。

それが、
今のは、
更新しなくなる、
というのではなく、
ワクチンソフトそのものが、「停止する」んですね。

はい。

「コンピューターはウィルスの脅威から保護されておりません!」
って、
わざわざ無防備な状態を作ってくれちゃうんですね。
はい。
ご丁寧にも。
だから、更新キーを、買うしかないんですね。
まあ、
私は、しゃくに障ったんで、乗り換えましたよ。
ええ。
腹立ったんで、
家電店行って、
別のワクチンソフトにしましたよ。
はい。
なんてゆーかね、
「来年も使用してね」
というのはわかりますがね、
会社の収入確保ってのもわかりますけどね、
こうも「えげつないやり方」されちゃ、
頭にきますよ。
はい。

「別のワクチンソフトにする」ってのが、せめてもの抵抗で、
コレも、
たぶん、
期日が来たら、止まるんでしょ?
そうでしょ?
「コンピューターはウィルスの脅威から保護されておりません!」
って、
わざわざ無防備な状態を作ってくれちゃうんでしょ?

まー、コレに関して、一般に人民は、抵抗手段を持たないんですね。
ええ。
「抵抗手段」は無くは無いんですがね。まあ。
でも、
一般的に、抵抗手段は、無いんです。
期日が来たら、
ソフトが止まって、
「コンピューターはウィルスの脅威から保護されておりません!」
って、わざわざ無防備な状態を作ってくれちゃうんですね。
はい。
でも、
一般的に、抵抗手段は、無いんです。
できることしか、できません。はい。


さて、


トヨタ自動車は18日、中国・天津市の車両生産工場の稼働を停止したと明らかにした。系列部品メーカーの現地工場でストライキが起き、部品が調達できなくなったため。トヨタの車両生産がストで止まるのは今回が初。

 稼働を停止したのは、トヨタと中国自動車大手、中国第一汽車集団の合弁会社「天津一汽豊田汽車」。生産能力は年42万台で、カローラ、クラウンなどを生産しているが、同日午後までに3カ所ある同社の車両生産工場すべてが止まった。同社に樹脂部品を供給している豊田合成の現地子会社で賃上げを求める従業員のストが断続的に起き、生産に必要な部品がそろわなくなったためという。

 トヨタは部品の供給が再開され次第、工場を再稼働させる方針だが、中国は世界最大の新車販売市場で、停止が長引くと業績にも影響が出る可能性がある。
https://minkara.carview.co.jp/userid/463682/blog/18557237/
より。

実のところ、コレに「関連」???
する記事を、私は保管していた。



 [東京 8日 ロイター] ホンダ<7267.T>は8日、ホンダが出資するユタカ技研<7229.Q>と台湾企業の中国合弁会社でストライキが起こったことを明らかにした。
 ホンダの広報担当者によると、広東省の仏山にある工場では7日の最も早い時間に始まるシフトからストライキが続いている。この工場ではマフラーなどの部品を生産しホンダと広州汽車の合弁である広汽ホンダに部品を提供している。
 広報担当者は、ストライキの生産への影響を見極めているが、現時点では広汽ホンダでの生産のための十分な部品があると述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100608-00000180-reu-bus_all


コレらについては、「一般論」として、「政府の国策か?」ということが言える。

だが、
実のところ、
私は、もっと素朴な疑問を持っている。
中華人民共和国に、人民個人個人、あるいは、労働組合の「団体交渉権」はあるのか?
と。

つまり・・・、
法律上は、社会主義体制なんで、
あくまで「労使」「上官と部下」なのであって、
「労(働者)資(本家)」という考え方そのものが、法的には成立していないんじゃないの?
という。

トップの役員まで、全員が労働者。
丁度・・・そう。
日本でいえば公務員と同じで、
全員が公務を司る労働者なのだから、
「団結権・団体交渉権そのものが否定されている」
「そんなの認めようモンなら、公務に支障が出て大変なコトになるわい!」
という論理。
この論理が、法的には、今も有効なんじゃないの? と。

それと・・・、
以下は実際問題としての話だけれども、
「団結」「団体交渉」「労働組合」
って、
「中国共産党組織」以外に、
「労働組合」なんて、認められているの?
という。

詰まるところ、
「中国共産党」からの指令(言い換えるならば中央政府系からの指示)、
コレが無きゃ何も動かせない、
もし、それ無しに動かそうものなら、
国家反逆罪なんじゃないの?
という。

「中国共産党組織以外の労働組合」
って、
今は、認められているのか?
と、
「素朴な疑問」を持っている。

で、
私見としては、
もし「共産党以外の組合」であったのなら、
それこそ、「反日活動しかできない」のが中華人民共和国の実態なのではないか?
特に、中華人民共和国に「結社の自由」はないのだから、
あそこでもし、「結社の自由」があるとすれば、
「反日結社」くらいなものだろう、と。

どんな世界でも、できることしか、できない。
とりわけ、
中華人民共和国で、「自由に出来る活動」といったら、反日活動くらいなのではないのか?
(↑こんな条件の下での活動は、「自由に出来る活動」とはいえない。
「結社の自由」そのものが無いのだから、中共政府の意図に沿う活動以外は、弾圧されるのだろうから。たとえ、プロレタリアートの活動であっても。いや、現況としては、プロレタリアートの組合活動こそ、弾圧されよう)
Posted at 2010/06/21 00:18:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 環状Ⅳ(名環) | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation