この記事は、
新車不足は日本だけの問題ではありません。について書いています。
さすがに、「首相(中央政府)の要請に逆らう」ということはなかったな。
↓
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20988020110509
中部電が浜岡原発運転停止を受け入れ、12年3月期予想を未定に
2011年 05月 9日 21:52 JST
[名古屋/東京 9日 ロイター] 中部電力(9502.T: 株価, ニュース, レポート)の水野明久社長は9日夕、臨時取締役会後に記者会見し、政府からの要請に応じて、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)の運転停止を受け入れることを明らかにした。
政府の要請を重く受け止めたとした。2012年3月期の業績予想は、売上高、利益ともに「未定」に修正するとした。
水野社長は、同日の取締役会で浜岡原発4号機と5号機の運転停止と、3号機の運転再開の見送りを決定したと述べた。「総理からの要請は極めて重いと受け止めている」と説明。東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)福島第1原発の重大事故を契機に、国民の間で原子力発電に対する不安が高まっており、安全最優先という原子力事業の基本を貫くべきだとの判断を説明した。浜岡原発4、5号機は数日で停止するという。
具体的には津波に対する安全の強化策を着実に実行し、地域社会からあらためて信頼を得ることを最優先すべきと考えたとした。その上で、前日に海江田万里経済産業相と会ったことを明らかにし、顧客や地域社会、株主などに過度な負担がないよう支援を要請し確認したとも話した。
中部電は4月28日に、2012年3月期の業績予想を発表していたが、浜岡原発の運転停止を受け「合理的に予想することが困難」だとし、売上高と利益の予想を「未定」に修正するとした。原発停止が12年3月期の利益に対し2500億円のマイナス要因になるが、中部電力は現時点で電気料金の値上げを考えていない。水野社長は、赤字になる可能性も否定できないとした。ただ、1株当たり60円とする年間配当の予想は維持したい意向だ。
火力発電所向け燃料費などの追加費用負担が生じるため、水野社長は「最大限の経営効率化に努めるが、今回は顧客や株主に過度な負担を強いることを前提にしたものではない。負担の回避、軽減に向け国にも十分な支援を要請した」と述べた。県知事や市長など地域社会への十分な説明や交付金、雇用など地域経済への十分な配慮も要請したと述べた。
管内の安定供給に大きな支障をきたしかねないとし「(東電・東北電力(9506.T: 株価, ニュース, レポート)の)50ヘルツ地域への(電力の)融通は取りやめることにした」と語った。水野社長は、津波に対する防護と海水ポンプ予備品の確保、非常用発電機の設置を完了して原子力安全・保安院の評価確認を得た時に浜岡の全号機の運転が再開できることを確認したと述べた。(ロイターニュース 平田紀之;編集 吉瀬邦彦)
もし「逆らった」場合、以下のパターンがあり得たわけだな。
1.そのまんま(「パフォーマー・菅首相」らしいパターン)
2.速やかに法律を改正して改めて命令を出す
3.株主権を行使して臨時株主総会を開催。浜岡原発が停止するような決議・人事をする(社長以下、浜岡原発を運転継続しようと主張する経営者を解任して、政府のいう通りにするヤツらを経営陣に据える)(会社法296条、392条の話)。
ただ、この「みんカラ」で(積み重ねの如く)書いてきた視点から言うと、
「東名間での視点のズレ」がある気がしなくもない。
中部電力(渋々、止めることにします)←首相官邸「浜岡原発を止めろ」
ここには・・・、
「必要な時に必要な電力供給を受けられるのは(生産の)大前提」と、トヨタ関係者は不安を隠さない
http://ryuji19750129.at.webry.info/201105/article_8.html
http://www.chunichi.co.jp/article/car/news/CK2011050702000160.html
という事情もあるのでは・・・という思いも。
それは・・・文字にするのが憚られる話だが・・・、
良くも悪くも、福島第一の大事故で「学んでしまった」。
「日本の場合、原発が大事故した場合、主として、それより東の地域に大部分の汚染がいく」
↑
この「潜在意識」が、どうしても、「東名の温度差」をつくり出すのかもしれない。
・・・
東京視点:浜岡までぶっ飛んだら、いよいよオシマイだ。
名古屋視点:浜岡がぶっ飛んだら大変だが、汚染の大部分は東側へ行くんだな。
ヒトだってやっぱり動物なので・・・、そういう温度差があり得るわけで・・・、
結果、
トヨタ等「浜岡止めないでくれ」→中部電力←官邸等「浜岡止めてくれ」
という「構造」が、多少あったのではないかな???
という「邪推」もしていたりする。
また
「人間生きてなきゃしょうがない」──孫社長、政府の浜岡原発停止要請を評価
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/09/news079.html
とかいうのだが・・・、
「日本経済」とは言わないのだろうか?
(何ていうか・・・「別にアナタは死なないでしょ」というか・・・)
悪いが・・・「逃げ足」を持つ奴は、浜岡がぶっ飛んでも生きてる、が。
浜岡がぶっ飛んで「死ぬ」のは、
日本人の中で、「逃げ足」を持たない者と、「日本経済」だけだ。
んん・・・言い方はアレなんだが・・・、
「(株)トヨタ自動車は亡命して生き延びる」と思うが。
↑
実は我が家も、3.14に「取り付けの必要性」の「在否」を検討していた。
検討結果:「否」
判断理由:(株)○○銀行は、このまま東京が壊滅した場合、大阪に亡命するであろうから。