• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2011年05月20日 イイね!

お茶が不味くなるような話(「策」とか、「未必の故意」とか、・・・よしときゃいいのに、近所の人を罵倒することに・・・)

お茶が不味くなるような話(「策」とか、「未必の故意」とか、・・・よしときゃいいのに、近所の人を罵倒することに・・・)この記事は、「排気の遅れ、水素爆発招いた」 米紙が原発事故分析について書いています。

←画像は(暗い画像で恐縮ですが、)昨日の画像の続きです。「東のふるさと弁当」の中身。東北自動車道蓮田SAで売ってます。
お弁当といえばお茶、で、お茶が美味しくなるような話をしていきたいんですがねぇ・・・。
最終的にはお茶が不味くなるような話をしてしまいます・・・汗。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000155-jij-pol
福島原発事故「多くが人災」=原子力専門委員が指摘
時事通信 5月13日(金)20時14分配信
 原子力委員会の青山繁晴専門委員は13日の参院予算委員会に参考人として出席し、東京電力福島第1原発事故について「津波の直撃を受けた段階では、原子炉建屋はまだしっかりとしていたが、その後の判断ミス、対応の遅れによって水素爆発が起き、放射性物質が漏えいした。全てではないが多くのものが人災だ」との見解を示した。自民党の衛藤晟一氏への答弁。
 青山氏は4月下旬に福島第1原発を視察し、吉田昌郎所長らから聞き取り調査を行った。菅直人首相が東日本大震災発生翌日の3月12日に原発を視察したことに関し、青山氏は格納容器から気体を放出するベントの指示の9分前に首相視察に関する指示が東電本社から現場にあったと説明。「(ベント)作業に加えて首相を迎える準備が必要だったことは間違いない」と述べた。 


こうした点の「根源部」(そのうちの東電に関しては)、
最近トラバさせてもらってるchocovanillaさんは↓こうした「分析」を。

■東電はトップが調達畑でかつ会長の院政になっていた事が原因の過半でしょう。意思決定に時間がかかりすぎました。純粋なコストカッターを企業のトップにしてはいけません。ましてや傀儡では駄目でしょう?
カルロスゴーンが成功したのは、コストカッターであると同時に大の技術好きだからであると思っています。もちろん日産に残した傷も大きいのですが、あのままじゃつぶれちゃいましたから仕方ないのでしょうね。

また、
■確か、電源車は当初、
1)コネクターが合わなかった
2)ケーブル長が足らなかった
と言う恐ろしい理由で
電源回復はかないませんでした。
そうですね・・・
福島第一は、もう一つ言えば、北東の津波増幅防波堤なんです。だから津波がリアス士気の様に15Mまで成長してしまったんですよね。

「東電はなめきっている」
https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/22032041/
【防波堤が裏目】福島第一の津波巨大化の原因は?【岸壁の形】
https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/22042110/
で触れています。
物凄く人災です。条件がとっても悪かった事はわかるんですけどね・・・




それと、
「トップブロガー(武田邦彦教授)」は、
http://www.youtube.com/watch?v=CJFqZq7vu9I&feature=related
(4分くらいのところ)にて「汚泥が汚れてるってことは、大変に喜ばなきゃいけないんですね」とか言ってる。



このブログでは、↓
「下水処理場から高濃度の汚染検出!!」
⇒「理論通りだ。いや、むしろラッキー。もっともっと高濃度で集まってきてくれんかな」
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/22434237/
と言ってる話そのものですな。


そしてそして、
このブログでは「手口」「手」「テ」とか、口うるさいくらい、「テ」が出てきたんですが、ここにきて、「策」というものにも思い至りながら語る必要性がある、と思った次第。


「トップブロガー(武田邦彦教授)」は、「5月17日、午前9時から12時まで国会(衆議院)文部科学委員会で参考人として陳述をしてきました」と。
はい。映像の方観ましたよ。
そして、 http://takedanet.com/2011/05/110517_e3cc.html に↓このように。

1) 日本の原発は自然災害で破壊する、
= 国策で大災害をもたらすことをやっている。

2) 放射性物質が漏洩することに国は防御計画がない、
= 国策で国民救済をしないことになっている。

3) 原子力基本法の「公開の原則」が無視されている.


ここに「策」って2回も出てくるんですね。「国策」って。
その国策で「失策」をやってるんですがね。

ただ、これが、「失策」であったのなら「その通り」なんですが、
私が時々このブログで用いる「陰謀説」だと、

1) 日本の原発は自然災害で破壊する、
= 自ずとに大災害をもたらすことをやっている。

2) 放射性物質が漏洩することに国は防御計画がない、
= 日本国を潰して日本国民を殲滅しさせることになっている。

ということになっている、という見方が出来るわけで。


それと、西尾幹二氏が、「(東電の会長とかなんて、)刑事罰を与えるべきですよ」と叫んでおられた。
私は、「うーん。構成要件が・・・」と迷っていたのですが、
「トップブロガー(武田邦彦教授)」のこの↓文をみて「あ!」と思いつきました。

1) 日本の原発は自然災害で破壊する、
= 国策で大災害をもたらすことをやっている。

2) 放射性物質が漏洩することに国は防御計画がない、
= 国策で国民救済をしないことになっている。

「未必の故意」を認定することが可能かも? と。
※こうすればこうなる可能性が高い、とわかっていてやった・意思決定したら、そこには「故意」が認められる。犯罪として裁くことができる。


それと、「未必の故意」だののことを考えると、
日本国を潰して日本国民を殲滅しさせることになっている、
とかいう「陰謀説」の見方も可能だ、
ということになるのだが汗。




さて・・・、


何でも…足柄茶に対する汚染発覚・・・。

あれ・・・あの自治体の「自主的な検査」で明らかになった、
んでしたよね・・・。

すると・・・狭山茶はヤラれている。
ひょっとすると、静岡茶までやられている。
一番茶は、「被曝感度が高い」のだろうから。

すると・・・あの自治体の「自主的な検査」で明らかになった、
んでしたよね・・・。
するってえとですねぇ・・・情けないながら、我々は地元の狭山茶に関しても、
悪いが・・・私はもう買わないだろう。

「人間性」がもう信用できない。

逆に、
再来シーズンあたりから、足柄茶だけを飲もう。

私のかなり地元の、狭山茶も、おそらく被曝させられている。
しかし、その被曝は、消費者が何万ベクレルだか、取り込むことで我慢させようとしている。
悪いが、
(これは「走り屋としての感性からの目線」なのだが、)
「そういう人たち」は、
「茶の飲み手」のことも考えていなければ、「葉(木)そのものが被曝させられた!」という事実を見ようとしない。木そのものの現況をよくわかろうとしていないのだ。

だから私は、再来シーズンあたりから、足柄茶だけを飲もう。
たぶん、狭山茶はダメだ。
静岡茶もダメだ。
茶の木がダメだ、という意味ではなく、人がダメだ。
木がダメだ、という意味ではなく、人がダメだ。


<追記>
↓この記事が配信されていた。足柄まで飛んでいるのだから、その手前は、「通り道」となってしまった場所、「落ちた場所」は全てヤラれてしまっている。当然に。言い方は良くないが、「お茶を検査すると、汚染の実態がかなり正確に掴める!!」という捉え方も可能である、ということを追記しておきます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000904-yom-soci
栃木産の生茶葉からセシウム、出荷自粛要請
読売新聞 5月19日(木)20時44分配信

 栃木県は19日、鹿沼市と大田原市で17日に採取した生茶葉から、暫定規制値(1キロ・グラムあたり500ベクレル)を上回る放射性セシウムが検出されたため、両市に今年産の茶葉の出荷自粛を要請した、と発表した。

 鹿沼市の生茶葉から890ベクレル、大田原市の生茶葉からは520ベクレルの放射性セシウムが検出された。県によると、今年産の茶葉はまだ出荷されていない。県内産茶葉の収穫量(2009年)は約55トンで全国34位。 .
Posted at 2011/05/20 00:56:25 | コメント(1) | トラックバック(1) | 路(みち)(2011年5月) | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation