• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

「遷宮」、evo。そして武田カリフが叫ぶも、政府動かず。危険厨O沢サンもやっぱり動かない。

この記事は、そういえばどうやって注水しているんだろう?について書いています。

かなりぶっ飛んだ話ですが、「伊勢神宮の遷宮」。
アレに思い至りましてね。
トラバ元の記事の写真とかみて、お話してたらですよ。

一義的には、
「古い原発を使い続けることは良いことか?悪いことか?」
⇒「悪いことですね。おそらく」という話です。

昔の原発を使い続けるということは、
「自分が入所したとき、この炉は既にありました。
ココに燃料棒をセットし続けることが自分の仕事です」
ということになりますからね。
こうなると、「過酷な緊急時」に出来ることも、どうしたって制約されますから。

なので、世代交代の時というのか、
どこかで、「自分が全て知っているカマ」が必要となるだろう、と思います。

そこで、思い至ったのが、伊勢神宮。
アレ、20年に一度でしたっけ? 新しく作り直すんですよね。
そのスパンで作り直していくことが、「世代交代・技術継承」の橋渡しに不可欠ってわけです。

あ、当たり前ですけど、「同じのをコピーしろ」とか言ってるわけじゃないですからね。
勿論、20年だかに1回くらい、大規模なエボリューションが必要なわけですよ。
そりゃ。現代技術ですからね。エボですよ。エボ笑。エボの精神(笑)。
みんカラ用語使って笑ってる場合じゃなくて、
逆に、「40年の寿命のものを60年に延長」とかは、完っっっっ全んんんんんに、エボリューションは勿論のこと、技術継承もサボってるわけですからね。

と、この話について、(今日もトラバさせて貰ってます)chocovanillaさんの言をお借りするなら、


「「プラントは造らないと壊せない」が持論ですが、分かりにくくていいたとえ話を探していました。技術の伝承を表すにはこれほどいい話は無いです。福一発電所は、作った人たちが引退していたり、下手すると死んでいたりしますから、現場では分からない事だらけだと思います。

東電の場合は手を合わせたことしかない神主みたいなものですから、神社から恐い恐い竜神様が出てきても、鎮め方も知らなければ、封じ方も知らない。20年に一度、封じなおすとかをサボっているからなんですよね。
そして細分化してマニュアル化しているから考えて仕事をしていない感じがします。
宮大工の生かし方(遷宮)を始め日本の歴史から学ぶ事って色々ありますね。本当に勉強になります」

(「伊勢神宮の遷宮の話ぜひエントリーにしてください」とのお話、随分遅くなってからのエントリーとなりまして申し訳ありません。汗)





さてはて、こうしたことを思っていた今日この頃ですが、
何とも、(しょっちゅう登場する)武田教授が衝撃的な指摘を。

http://takedanet.com/2011/05/post_ec82.html
「今では「福島原発から出ている量」より、「3月に出たものが付近の土の上に乗っている量」の方が格段に多いのです.
福島原発の報道が、今、汚染している土地に関心を向かわせないための策謀か?と私が訝るのは、このことにあります」


なるほど・・・。
打ち水だ、とか、「水で蓋!!!」とかは、
東京多摩地区の私が、嵐でないときの措置を表現したものですからね。

嵐(台風など)のときなど、表土が水もろとも巻き上げられて、「汚染台風」になりますからね。
「台風の前に緊急に政府がしなければいけないこと」
なんですな。「大規模除染」は。
しかし、一日単位で、矢継ぎ早に手を打たねばならないことが、週単位どころか、月単位になっている感がある。
「政府や役所の保身が故」ということだろうが、ここまで来ると、「保身」と「身の破滅」はもはや逆転している(「文部大臣からの被曝」とかいう糾弾を受ける、という話)。

「政府は一刻も早く、土壌の上にシートを貼るとか、濃い放射性物質が乗っているところは土壌を除くことをしないと、福島のみならず、台風が太平洋側を通ると北風が吹いて茨城、千葉、東京へ飛んできます」


なるほど。危険厨のO沢さんが、
「汚染はどんどん広がるだろう。もう(周辺には)住めない。黙っていたら、東京もアウトになる」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110527-OYT1T00952.htm
って言ってた話ですな。
O沢さんにしてみれば、土地たくさん持ってる東京と、地盤の岩手の、丁度真ん中あたりに福島がありますからね。気が気でないでしょうな。
武田カリフみたいに、「政府は」とか言ってないで、早く除染部隊を率いて行って、福島除染作戦を実行しないと・・・、
あ、そうだった!!
危険厨だから、「掃除したら即死する」と思っておられるんだった汗。
Posted at 2011/05/30 05:40:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 路(みち)(2011年5月) | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation