• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2011年07月25日 イイね!

やっぱり何だかんだ言っても、私は原子力推進派で、核武装論者なんですねー(一文の得にもならんのに)。真面目に考えすぎちゃって頭が変になってきそうだ(汗)。

この記事は、【リスク論】カイゼンができない国が原子力を持てば再び事故が起きると思うについて書いています。

繰り返しになりますが、言っておきます。自分は、原子力に関しては推進です。

で、現在の、核分裂炉&蒸気タービン式の原子力発電については、反対です。
それに関しては、「原子力技術に対する評価・考え方」に拠るのですが、
自分は、
「核融合反応こそ、太陽と同じであり、完全な燃焼形式である。核分裂反応などというものは、不完全燃焼なんじゃないの?」
という考えをずっと前から持っています。
すると、核分裂炉&蒸気タービン式の原子力発電所・いわゆる「原発」がどのように見えるか?
 といえば、「不完全燃焼起こしてる発達段階の低い機械」という評価にならざるをえないわけです。

そして、昨日の私の記事に関連したことで、
Chocovanillaさんがとてもわかりやすい端的な表現をして下さいました。

「膨大な血税を払って、貧国になりつつ、
経済もろとも原発をつぶしていくのか?
原発安全神話を偽造しながら、やがて破滅を待つのか

この2択しか選べないのではないかと
正直ぞっとしている次第です。」


そう。昨日自分がそれとなく言いたかったのは、もう、どうやらこの2択しかなくなってるんじゃないの?
って話でする

A膨大な血税を払って、貧国になりつつ、経済もろとも原発をつぶしていくのか?
B原発安全神話を偽造しながら、やがて破滅を待つのか

まあ、BよりはAの方がイイに決まっている、ということです。
だって・・・、
原発が爆発して、放射能がブチ撒きになって、
それで原子力委員会は機能しない、
そのとき放射能防御・国民防御はない、
保安院は言うに及ばず、
果ては行政も、
公園中心部の、汚染の少ない部分を測って、隅や吹き溜まり・藪などの、汚染の多い部分を避けるようにして、「少ないから安心」。
(先にそれとなく、大規模に洗浄、植え込みをカット、表土を交換してしまう。その後になって線量計で測定。「ほれ、少ないでしょ?だから安心」。←こうするでもない。)

誤魔化すにしても、
誤魔化し方に歴然とあらわれましたわ。
「ああ、こいつらダメだ。こいつら巨大技術の運用そのものに向いてないんだわ」
というのが明らかでした。
・・・たぶん、このままいくと、工場やコンビナートの火災事故なども今後増えてくるんじゃないでしょうか。どっかの国の新幹線もどきじゃあるまいし。


で・・・行政のスローライフは未だ変わっておらず、
焼却炉のチューニング???
放射能除去できるフィルター機構を付加する、こういうことも全然やりゃしない。
放射性汚泥・瓦礫の集積地(福一原発周囲にならざるを得ないが)も全然確保しない。
それに、そもそも、津波による瓦礫も全然処分を進めない。

「打ち水」にしても、放射能防御に関しては全然やりゃしなかった。
しかも、
何やら今年、打ち水大作戦、ぜんぜんやる気配もありませんね。
某市報の表紙にチョコッと出てて、何やら、浴衣姿の男女が、手桶とヒシャク持って、チコチコパッパとやってますなー。
(↑それじゃあ焼け石になってる路面なんて、全然冷せねーよ。大体、ポリバケツ1コ分くらい・50ℓくらい、ドカァっ♪と撒かないと。全然パワー不足っスよ。
だいたい、そのやり方じゃあ、ちょっとした日本庭園さえ湿らすことできないじゃん。)

いつから日本はここまでスローライフな国になったんだか。
と、そういうワケでして、
今のわが国では、巨大技術を制するだけの勢いが、どうも無いように思えます。

で、
中国の新幹線もどきが大事故起こした件も含めて、
(↑この件、霧隠鉄蔵さんがレポートして下さってます。
あと、chocovanillaさんも、「中国新幹線は、日本の原子力村と同じだ」と皮肉たっぷりにコメントしておられますから、後日、触れようかとも思いますが)

少し思うのが、

あいにく私は、「日本は核武装すべきだ!!」という立場の者なんですがね、

まったく田母神さんなんて、
「我が国が核武装をすることから遠ざかることは、アメリカや中国も大歓迎である。」
とか言って、

で、
放射能防御とか、核シェルター造れ!!とか、原子力や核防護に関する危機管理の欠如がいけないッ!!とか、
マトモな話が出てくるかと思いきや・・・、

「放射線は3分、5分、60分などの短い時間にどれほど浴びるかが問題であり、累積放射線量は意味がない。1トンの力で肩を叩けば骨が折れてしまうが、子供が1回100グラムの力で肩を1万回叩いても累積では1トンになるが骨は折れない。放射線とはそういうものだ。年間累積20ミリシーベルトで避難せよというのなら全国のラジウム温泉、ラドン温泉は全て閉鎖になる。1リットル中に300ベクレルの放射能を含む水を飲むと危険だという政府の基準があるが、新潟県のある温泉では現地の人たちは何十年も温泉水を飲み続けているが、その温泉水には700ベクレルの放射能が含まれているという。先月、文部科学大臣が学校の放射線を年間1ミリシーベルト以下に抑えると決めたが、我が国の自然放射線はそれよりも高い。低線量率の放射線は身体に有益ではあっても害を及ぼすことはない」
http://ameblo.jp/toshio-tamogami/entry1-10937067515.html
とか・・・「↑すっげーな。田母神さんって、核武装のこと本気で考えたこと一度もねーんだ。核とか放射性物質で人を殺そう、って考えたこと、一度も無いよ。この人(笑)」
ってカンジの、
(中国空軍の将官が)笑っちゃうような話を列挙して、


で、
しまいには、
「今だに残っている支持者もどき」が、
「“田母神さんを崇拝していました。今回の発言にはがっかりです。”などといっている輩。
お前ら気持ち悪いぞ。わざとらしい。
田母神閣下を支持しているということは、日本の核武装も原子力潜水艦保有も支持しているということである。核兵器だって原子力潜水艦だって事故で爆発するかもしれないんだぞ?なんで原発だけだめなんだよ。
その理論的におかしいことを平気で言えるメンタリティーでお前らがどこの国の人間かわかるってもんだ。
普通の日本人の方々はなりすましの言う事にダマされない様に気をつけましょう。
アメリカはオバマというモスレム、日本は菅という北朝鮮のスパイ、この二人のなりすましによって国力をガタガタにされています。世界の二大民主主義国家が衰退して喜ぶのはどこの一党独裁国家か考えてから国策を考えましょう。田母神閣下には早く防衛大臣になっていただきたいです」


ダメですね(笑)。
まー、たぶん、今の状態で、田母神さんの認識で核武装したら、
核兵器だって原子力潜水艦だって、「事故」で大事故起こしますよ(笑)。
アメリカもソ連も起こさなかったような重大事故を、呉あたりでやるんじゃないですかね。
そうそう。中国なんて、核保有のために、日本に匹敵するか、あるいはもっと広大な部分を核汚染してますからねぇ。
同じやり方で、
しかも、アメリカ人も、ロシア人も、中国人も恐れる放射能を、
「日本人は放射能を恐れるな!!」でやったら、日本全土が自爆ですよ。
新疆とかと同じになる。
放射能を、「恐れるな!!」ですからね。
当然、核施設も、地上の、グーグルマップに曝け出しの所に造るんでしょ。
それじゃあ急襲されて、爆発させられたらジ・エンドですね。
ってか、今日び、
アメリカだって、ロシアだって、中国だって、核施設は地下に造ってますよ。
そうそう、「核の平和利用」の方面はその点、凄くルーズですね。
凄くルーズ。
そもそも地下深くにあるはずのモンが、地上曝け出しになってるんだから。

ああ、それと日本の核武装論に戻りましょうか。
「放射能の恐怖を煽り原発を停止すれば、我が国経済はどんどん衰退するであろう。さらに将来的に我が国が核武装することが出来なくなれば、我が国は永遠に世界の一流国にはなれないであろう」
とかほざいてる方のために。
そもそも、
勝俣さんが日本の安全保障会議の委員だったんですから。
当然、核兵器なんてあったら、自爆事故を起こすでしょうね。
だって私は、勝俣さん(たち)のこと、中国と通謀しているんじゃないか? と疑ってますから。


で・・・しまいには、田母神さんのアメブロ、
「稲氏は福島第一原発の敷地内ですら防護服はいらないと言っています。
閣下はこの発言に基づいて、自分の大切な部下を送り込めますか?
私は閣下の今後の発言力を保つためにも、この考え方と決別すべきと思います。
イデオロギーと放射線対策は別です。」
とまでコメントされる始末・・・。
嗚呼。

とまあ、
やっぱり何だかんだ言っても、
私は原子力推進派で、核武装論者なんですねー。
一文の得にもならんのに。
真面目に考えすぎちゃって頭が変になってきそうだ(汗)。
Posted at 2011/07/25 01:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道(2011年7月,8月) | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation