
この記事は、
花かげの郷まきおか(関東道の駅)について書いています。
もう、何日も前になるのですが、
先日、
道の駅・「はなかげの郷=まきおか」(R140沿線)に行ってきました。
塩山近辺です。
いや~~ホントは、「R140・秩父往還」を「雁坂トンネル」で秩父方面へ抜けて・・・と行ってきたかったんですが、

そう、この地図のR140を、↗ こういうカンジに、左下から右上へ。
右上に「雁坂トンネル」があって、
地図の右上側が、秩父方面ですから。
そういう心づもりだったのですが・・・
中央高速で勝沼・塩山まで来たはいいけど、
・もともと用事を片付けた後なので、出発が遅かった
・ホームセンターに寄ってしまった
とかいう事情で、
「予定した行程の入り口」に着いたときには、もう暗くなってて、
(ちっ、放射線量測るのを含むには、真っ暗じゃ都合良くね―――し)
とかいうカンジだったので、
「あ~~。今日はやめやめ!ここまで!!」
と観念して、道の駅(はなかげの郷まきおか(牧丘))で食事。
「山菜そばとか食いて~~な~~」
とか思ったのですが、
山菜類は放射能で特に「大ハズレ」を引いた場合に・・・とか考えて、
<肉>:牛肉よりも豚肉、豚肉よりも鶏肉。濃縮度が低い方が大ハズレを引いたとしても損害量が少ない
<魚>:基本的に食べない。食べる時は、缶詰など古いモノでガマンするッ。
<青物類>:山の山菜よりも畑のもの
とかいう生活習慣が続いたせいで、
嫌いになってるんですよ。山菜が。
だから、現状、
ちょっと嫌いな食べ物:牛肉、鮮魚、山菜とかいう、不思議かつ悲惨な話になってまっす。
はい。
用心して食べないでると嫌いになっていきますから^^;
はい。
「山菜そばとか食いて~~な~~」←これは、脳の一部分というのかな?
身体的な好き嫌いを伴った感覚では、もう嫌いになってるんですよ。
何ていうのか・・・そういう、「放射性物質防御を意識した食生活」をしないと「罪悪感」みたいな?
だからして、↓こんな凡庸なそばセット。

(オイオイ、『サイバラ水産』でソバにガイガー反応した、とかいう引用をしょっちゅうやってたのは、ドコの誰だ?
ソバを食ってていいのか??
というツッコミどころがありますけど ^^;)
ブドウドリンクも買って飲む(←オイオイ、それ今年の葡萄だったら、アレなんだろ??? ^^;)。
で、あ?
ココ(塩山市の道の駅まきおか)の放射線量?
低いと思いますよ。
0.08-0.12だから。
でも、一瞬、一度だけ、0.18になったんですよね―――。
車内で。
車内にチョット放射性チリがあるんだろか?
それとも、
雁坂トンネルの向こう側は、「かなり高濃度にヤラれている」からなんだろか?
↑
(注)この時点では、私の、単なる脳内での思い込みにすぎません。この時点では、何の実体験とも、データーとの照合もしていません。
単なる「ヤマ勘・思い込み」の類です。
それとも、ガイガーの「揺らぎ」なんだろか?だったらいいんだけれどもね。
ま、そうこうして、
青梅街道(R411・大菩薩ライン)に出て、帰ってきたんですがね~~。
↑
いつも通りの道じゃん。
高速代、ムダにしてるし><
ああ、そうそう。トラバ元の方の記事に呼応しますと、
トラバ元の人とは逆の順序っていうんですかね?
R411・大菩薩ライン=青梅街道を新宿方面に向けて私は帰っていく。
トラバ元の人は、逆に
R411・大菩薩ライン=青梅街道を、道の駅「たばやま」の方から、
こちらに来て、
R140に入って、
ここの「まきおか」まで来た、と。
ちなみに、
細かいことですけどね、
トラバ元の方の記事には誤植がありまして・・・^^;
これ、絶対、R141←間違い。R411←〇 ですよ。
↓
「「たばやま」から、また一気にR141号線を逆戻り、今度はR140号線で埼玉県方面に向かいます。R141が山を下りきったあたりの塩山から北上、16時には無事到着できました」
↑
↑
いや~~、
細かいことったら、細かいことなんですけどね~~^^;
こちらのブログとしては、ものすごい重大な意味をもつことになるんですよね。
取り敢えず、
「この日」は、道の駅・はなかげの郷まきおか まで行ってきただけで、帰りました。
「R140秩父往還(中)」へ続きます。
次回のエントリーが、これになる予定です。