• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2011年12月09日 イイね!

ま、稲博士に言わせたら「すべて、無駄な考えです。健康になる大切な機会を阻害しているのです」な話でしょうけどw

ま、稲博士に言わせたら「すべて、無駄な考えです。健康になる大切な機会を阻害しているのです」な話でしょうけどwこの記事は、水源汚染、水系汚染がさりげなく証明された件 他について書いています。

私は、雁坂トンネルを挟んで、両側の地域を測って、
甲州側:0.10?[空間≒地表]
トンネル内:0.06
秩父側:空間0.17 地表0.3くらいだ
[空間線量≠地面線量]←汚染が認められる><


という話をしてきました。
で・・・言いたいことはですね・・・。
↓これを認識・共有してもらいたいワケです。


いや、別にもはやこれは、文科省が発表の公開情報なんですが、
じゃあ、この「境目ライン」では、
山の向こう側に、ベッタリと放射能が張り付いてる、
という状態なんです。

山の向こう側に、ベッタリと放射能が張り付いてる、
という状態なのに、ですよ。
無防備なんですよ。



そう。
山の裏側には、ベッタリと放射能が張り付いてる。

だから、
「こちら側」を守るには、それなりの意識が必要です。
という話です。

但し、
↓この措置も、「雪解け」あたりに間に合うようにやる、ってカンジでないと、現時点では、ちょっと問題がありますからね。

☆ラインの「外側」:守ることが出来るところを守る!!
農業用水を何としても守る、セシウムが入ってこないように。用水路入口に粘土層をつくるなどして、浄化することも。

今、農家が個々の判断で、
「あ、そうか!!
用水路の入り口に粘土だな!!
早速、ホームセンターで買ってきて、やろう!!
⇒はい、買ってきた粘土がセシウムまみれでした~~。
逆に汚染しますた~~><」
な結末がありえますから。

(↑ だ~~から暫定基準値の幅広―い適用には、困ったモンなんですよね~~><
「原子力災害特別措置法」がいう「災害の拡大防止」が取れなくなってくるから)


(↓稲博士は大丈夫♪(いいことだ???)と言ってますけどw(後述))

土地がセシウム漬けになって、農産物がベクレって~~、
いいことなんて何もないんで~~、

防御措置は、キチンと取られるべきです。



-----------------------------------------------------------


で、ここからは少し話題転換しまして、
主として、chocovanillaさんを意識しまして、
↓この話、ちょいと続きを書きましょうか(いや、別に私が何か知ってる、というのではなく、公衆向け???)。

20ミリシーベルト/年
ですから、
被曝計算割合:外部被曝1, 呼吸1, 水1, 食べ物1
外部被曝5+呼吸5+ 水5+ 食べ物5=20ミリシーベルト/年
でもって割り振られてるワケですね。

はい、この話。

前々から、何やら、あの(武田)教授は喋ってたけれども
↓や~~、ここに動画URLメモっておいたんですわ。
http://www.youtube.com/watch?v=jW7wy9CnwtU&feature=related
10:00くらいのトコで、
「国民の(食品類)防護基準を1年5ミリシーベルトに上げた。
そのことを言っていない」
とかって。でも、消えちゃってるんですよね~~。
この動画。

で、これも、元記事は消えちゃってるんだけれども(や~、気になった記事はコピーしてPCに貼っとくもんですね)。

http://news.biglobe.ne.jp/domestic/1027/jj_111027_8866715990.html
生涯100ミリシーベルト目安に=放射性物質、外部被ばく除く—食品安全委
時事通信10月27日(木)17時0分
 内閣府の食品安全委員会は27日、食品から受ける被ばくで、放射線による健康への影響が見いだされるのは「1人当たり生涯の累積線量でおおよそ100ミリシーベルト以上」が目安との最終結果をとりまとめ、厚生労働省に答申した。ただ、体外から放射線を受ける可能性は著しく高まらないと仮定して、外部被ばくは最終結果に盛り込まず、今後の措置は環境省などに委ねた。
 政府は現在、東京電力福島第1原発事故を受けて食品中の放射性物質の暫定規制値を設定している。放射性セシウムは年間被ばく量で5ミリシーベルトを上限とし、国民の平均摂取量などを参考に各食品群に割り振って算定している。厚労省は今回の答申を受け、新たな規制値案をまとめる方針。[時事通信社]



ホ―――レ、これ。これ!!
「政府は現在、東京電力福島第1原発事故を受けて食品中の放射性物質の暫定規制値を設定している。放射性セシウムは年間被ばく量で5ミリシーベルトを上限とし、国民の平均摂取量などを参考に各食品群に割り振って算定している。」

20ミリシーベルト/年
ですから、
被曝計算割合:外部被曝1, 呼吸1, 水1, 食べ物1
外部被曝5+呼吸5+ 水5+ 食べ物5=20ミリシーベルト/年
でもって割り振られてる、
ってワケだ。

あ~~、やっぱ20ミリなんだ~~、って。
トラバ元のchocovanillaさんのページにも載ってるでしょ。

(引用)

放射性セシウム、乳児用食品に基準新設 厚労省
2011/11/20 21:15
合理的ではありますが・・・間に合う事を願います・・・

福島第1原子力発電所の事故を受け、同省が3月に策定した暫定規制値では、(これ、気になる語句ですよね→)放射性セシウムは「年5ミリシーベルト」を上限とし、5つの食品分類にそれぞれ年1ミリシーベルトを割り当て、日本人の平均摂取量などから換算し、「野菜類は1キログラム当たり500ベクレル」などとしている。
 同省は内閣府の食品安全委員会の答申などを受け「年1ミリシーベルト」を上限とする厳しい規制値にすることを決めている。「乳児用食品」の新設を含めて変更後の食品分類ごとの上限の割り当ては同部会で議論する。
(以上、引用。)

こっちの記事の方がわかりやすですかね。

いや、何が言いたいのか、というと、
chocovanillaさんが追究・調査しようとしている、その、セシウムの毒性論&閾値等・・・たぶん、それ、厚労省あたりは・・・知ってると思う。

食品からの被曝●ミリシーベルト/年
≒セシウムの放射能エネルギー㏃
≒セシウムの原子量(←モル数?)


で・・・現時点で日本政府が採っている方針が・・・

20ミリシーベルト/年
ですから、
被曝計算割合:外部被曝1, 呼吸1, 水1, 食べ物1
外部被曝5+呼吸5+ 水5+ 食べ物5=20ミリシーベルト/年

20ミリシーベルト/年:水5+ 食べ物5
=10ミリシーベルト/年
  ↑
  ↑
冗談じゃない!!こんなべらぼうな量のセシウム、飲み食いしたら、
みんなブラブラ病の、心筋梗塞の・・・
出まくり><
それに必要なセシウム量?
■㏃
■mol
(↑これがchocovanillaさんの追究だと思うのですが)

で、
「それ(=10ミリシーベルト/年)」になるだけに必要なセシウム量、
■㏃
■mol
↑これ、たぶん厚労省などは知ってると思う。
もう一点、私の考察を加えると、

ブラブラ病の、心筋梗塞の・・・


こうなる閾値や、大まかな割合、
それも見当ついてる、と思う。実は。

で、
それも見当ついてる、からって、
じゃあ、現在の規制値は安全なのか? については、
それは別問題。
特に、「あの省」に至っては、
「日本人を殺しまくって、他の移民に入れ替えちゃえ^^」
みたいな意図が見え隠れしてるようなカンジ、あるから。


取り敢えず、

■現在の規制値は、
20ミリシーベルト/年 のようですから、
被曝計算割合:外部被曝1, 呼吸1, 水1, 食べ物1
外部被曝5+呼吸5+ 水5+ 食べ物5=20ミリシーベルト/年

のようですね。
長く続ければ続けるほど、ヤバくなってくるでしょうね。
(ってか、もう閾値突破して、逝っちゃってる人はいるでしょうね。たぶん)

で、
■次の「予定」が、
5ミリシーベルト/年  ですか?
被曝計算割合:外部被曝1, 呼吸1, 水1, 食べ物1
外部被曝1+呼吸1+ 水1+ 食べ物1=5ミリシーベルト/年
 ですか?

まあ・・・でも・・・セシウムの半減期短いのも勘案すると、これでも危ない、ヤマ勘としてはそんなカンジでしょうか。

すると、
■閾値を下回ってる?のは、
1ミリシーベルト/年:外部被曝1, 呼吸1, 水1, 食べ物1
外部被曝0.25+呼吸0.25+ 水0.25+ 食べ物0.25=1ミリシーベルト/年

やっぱ、コレですかね?
たぶん、トンデモコペルニクスの(ICRP式?)どんぶり勘定? はこんな発想だと思います。


あ、ちなみに・・・、
■現在の規制値は、
20ミリシーベルト/年 のようですから、
被曝計算割合:外部被曝1, 呼吸1, 水1, 食べ物1
外部被曝5+呼吸5+ 水5+ 食べ物5=20ミリシーベルト/年
(福島とか? わかりません^^;
20ミリシーベルト/年ですよね。
毎時2μまでは20いかないですよね? ^^;
あ、外に一日中出てるワケじゃないじゃないですか^^; 3.8μ×12h×356日=16ミリチョイ?
そんなカンジですかね? 私ゃ詳しいことわからんですので^^;)

「あ、外に一日中出てるワケじゃないじゃないですか^^;
3.8μ×12h×356日=16ミリチョイ?」

東京地裁の仮処分決定は、コイツを書いたらしくて、
「トンデモ判決!!(怒)」(←たしか、院長先生の言葉でしたっけ?)
という話になったワケですね。


さてさて、しかしながら、
本記事前半部で書いた、「被害拡大防止」への「動き」は、起こらないと。
「セシウムの閾値」はかなり低いようですしね~~。
ってか、閾値が高かろうと、土地がセシウム漬けになって、農産物がベクレって~~、
いいことなんて何もないんで、防御措置は、キチンと取られるべきですね。
(↑稲博士は大丈夫♪(いいことだ???)と言ってますけどw
http://www.youtube.com/watch?v=Om0y8PgjbzY&feature=related
まあ、稲博士は稲博士なんで~~^^;
ってか、稲先生、ココまで、コレ言っちゃったら、
二本松とかのお米で生活しなきゃ、ダメでしょ^^;)


まあ、↑この件についてのエントリーは、また後日にでも、つくろうかな、と。
動画消されないといいな~~。

ってか、
chocovanillaさん予測では、
稲先生「アレは外部被ばくのことだ!!」
と言うでしょう、とのことでしたけど、
いやいや~~^^;
さすがは稲先生。
500㏃/kgのセシウムも、「暫定規制値が非常~~に厳しい」んですって^^;

あ、あと、輸入品の放射能検査停止は、
国内産物 と
輸入産物 に[基準の違い]が出ちゃう から停止したんだと思いますけど。
(なので、今、外国の食品買うと、「超危ない」かもしれません^^;
ここぞとばかりに、超放射能漬けの食べ物輸入してくるかも・・・
ノーチェックだから・・・)

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation