• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2012年08月02日 イイね!

メダルにこだわるならば戦略的オウンゴール???

メダルにこだわるならば戦略的オウンゴール???この記事は、【マスコミなんて知った事じゃない】なでしこジャパンと、佐々木監督を応援しようについて書いています
・・・とは言えないんだけど、
関連して思いついたところを、書いています。




この話で、ちょこばさんご紹介の掲示板で、

まず、

目に留まったのは↓コレ。



112.
名無しさん@footballnet
2012年08月01日 15:13 ID:Teom66Gc0
のりおの判断は正しい。
勝ち上がるためには根性論だけではなく戦略もかなり大事。
叩いてるやつらはそんなに主力に無理させたいのか?
疲労から故障してでもいいから頑張って試合しろって言うのか?




「根性論」と書いてあるから 笑

猛走峠は、「精神論」とか好きだから、

(生けるロボットになるという決意を~~~ 発言 をしていたりするし 笑)


疲労から故障してでもいいから頑張って試合しろって言う 系の人間だろ? どーせ



とか思われてる方が多いだろうから、

念のため、書いておきます。




■2位通過の、
佐々木監督の采配


支持派 です。


はい。


これは、


性格? モノの考え方? そのへんはわかりませんが、そういうカンジです。






次に、

目に留まったのは↓コレ。




152.
すばらしいコメントのまとめ!
2012年08月01日 17:30 ID:p3qyhey.0
つーかなんだこの無茶な移動は
これは日程組んだ奴がアホだろう
1位通過が罰ゲームはひどいなあ
一位が好きな方を選べる様にすれば良いのにな
1位通過のがしんどいって元々の設定に問題がある
イギリスチームのために作られた日程なんだよなぁ

まだグチグチ言ってんのか?さすがサムライの国日本
何でもかんでも全力っていう根性論者に言ってやるが、これも全力の内
剣道だの柔道だのの精神とごっちゃにしてる奴いるな
消化試合に面白さを求めるなよ
こんなんで必要以上に騒いで足を引っ張らないように
なでしこは今全力で金取りに行ってんだろうに

予選を圧勝してもなんの得はない
予選は突破したらOKじゃないのかね?

強いほうが2位を選べるんだから何の問題ないな
世界王者だからこそ最善の策をとった
引き分けを狙ってキッチリと引き分けを取れるってのも凄いけどね

2位通過の方が明らかに有利なのにわざわざ不利になるような事する方が頭悪くて情けない
目標は金メダルを取ることです
メダルが取れるか取れないかしかないんだよ









こういうの・・・・

特に、サムライの国日本という話みて、

何となく・・・いや、ハッキリと思い浮かぶことが、


平成の開国論(←特に、菅演説) なんですよね・・・


なんというかな・・・


現実の世界って、

ホントに フェアじゃなくて、

ものすごく開かれてなくって、


でも、

そういう現実には目をつぶって、 

フェアで、

ものすごく開かれた世界を妄想して?


自分たちだけが、 国を開こう、 という・・・・


なんだか、


ここでいう 根性論(者) と、意外と通底するような、


カンジはあるんですよね―――――。
ま、そのへんの話は、日を改めて。いつか。








で、話を戻しますけど、



今の世界では、


二位狙い作戦? ヨユーでOKでしょ^^/






157.
すばらしいコメントの転載!
2012年08月01日 17:44 ID:p3qyhey.0
>153


南ア戦で、いつドローにするかは、南ア戦(目の前)だけで判断してないよ。前半は1点取りに行ってる。(2-0)

後半の情報で2-1あたりでドロー準備。2-2になった時点(スウェーデンも意図的と判断)で緊急ドロー推進。







こんなん↑ゼンゼンOKでしょ^^/


というカンジだな^^ と。










ただし、

それが、どこまで許されているか・適用限界???
(@スポーツ)

という意味で・・・、↓これは、笑った。







167.
名無しさん@footballnet
2012年08月01日 18:42 ID:si5L.4J80
もし南アフリカ戦がオウンゴールしてしまってたら佐々木監督はどうしてたんかな?

メダルにこだわるならば戦略的オウンゴールしたのか?
国の恥と名誉のハザ間に立たされて・・

これ既出でした?







そして、「適用限界」を探る上で、ちょうど良い事例が・・・笑。








199.
名無しさん@footballnet
2012年08月01日 23:14 ID:nDgGQrjd0
結局、何を正義とするかの基準によるのだと思う。
 
バドミントンで無気力試合をしたチーム(理由はその後の組み合わせを優位に進めるため)が失格したように、競技によっては「不正」とみなされる集団。
 
サッカーの場合はW杯での"実績"があるだけに、予選L最終戦で調整試合をする行為が認知されているに過ぎない。
 
個人的には「サッカーなら許されるし、金メダルに対する国民的プレッシャーを考えると妥当な戦略」だけどこれが他の競技で同様なことがあったら素直に支持できるかどうかは微妙だと思う。





221.
名無しさん@footballnet
2012年08月02日 01:59 ID:NDBitFYn0
バドミントン問題が出てきた瞬間、
これにかこつけてなでしこ叩く奴絶対いるなと思ったら案の定で笑ったわ

バドの連中がやったのは「わざと負けるためにオウンゴール連発」で、
なでしこがやったのは、「引き分けるために守備的に試合を運んだ」
天と地ぐらい違うから、覚えとけ








つまるところ、




メダルにこだわるから、
控えメンバーで引き分けを抑えきる ←許容




メダルにこだわるから、
戦略的オウンゴール   ←失格!





という「時代的なガイドライン」が何気なく見えてくる。



・・・なんかマジメすぎて笑えない。

後の時代になって、絵的に笑える映像とかならんし。





中継レポーター:
おーーーーーっと、またまたオウンゴールです。



後の時代の↑解説

これは、2012年当時のオリンピックサッカーの様子です。

この時代は、国家間のメダル争いが熾烈でした。

その上、国際試合の運営状態が極めてアンフェアだったので、

中には、試合に負けたり、引き分けにした方が有利な展開になる、というケースが多々ありました。


この試合映像には、オウンゴールをしてなんとか、この試合を引き分けに持ち込もうとする選手たちの様子が収められています。




とか。






メダルにこだわるから、
控えメンバーで引き分けを抑えきる ←もちろん許容




メダルにこだわるから、
戦略的オウンゴール   ←ここまで許容 




なら、ありえますか。
Posted at 2012/08/02 04:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 欧亜車道は未開通。 | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation