• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2012年08月22日 イイね!

RADEX(ロシア製)とSOEKS(ウクライナ製)

この記事は、


「嫌なものは嫌」となぜ人は言えないのか?と福島の件





目の前の現実(シリーズ)

などについて書いておりまして、




ほぼ、安全宣言 は正しい んだろうな――だけどね、ここには、非常ベルを無視できるか?^^; という根本的な問いが、実はある・・・



2012年08月20日
ほぼ、安全宣言 は正しい んだろうな――:PART2


のつづきという位置づけで・・・



頂きましたコメ:

弘(2型)
2012/08/20 23:16:12
タバコ・・・止めたいんですけど、止められないんですよね(笑)

ちなみにSOEKSのアラームは1.2μSv/hですので、0.34はノープロブレムらしいです。
さすがウクライナ生まれ


について書いています。




さすがは・・・弘(2型)さん・・・伝わりまくってる・・・としか言いようがありませんで・・・m(_ _)m



これじゃあ、他の方には、何にも伝わらないので、詳細に書くとします。



私が所持しているガイガーカウンタ:RADEX-RD1503と、

弘(2型)さんが所持しているガイガーカウンタ:SOEKS

は、同じガイガー管を搭載しております。

違うのは、電子機器部分

従って、アラームの設定値は、違います。

RADEXは、0.3、0.6、1.2μ㏜/hの3段階。

SOEKSのアラームは1.2μSv/hですので、0.34はノープロブレム。






そして、


私が所持しているガイガーカウンタ:RADEX-RD1503は、ロシア製


弘(2型)さんが所持しているガイガーカウンタ:SOEKSは、ウクライナ製




そういうこと です。


↑これでも、他の多くの方には、伝わらないでしょうから、さらに、詳細に引っ張ることとします。








ほぼ、安全宣言 は正しい んだろうな――だけどね、ここには、非常ベルを無視できるか?^^; という根本的な問いが、実はある・・・

映像は、堀場のPA-1000ですが、

RADEX RD 1503 だと、

同じ状況だと、警報アラームが鳴りっぱなしになります。

(0.3μ㏜/H設定の場合。0.6でも。)



映像は、堀場のPA-1000で新幹線ですが、

げっつ2007さんは、RADEX RD 1503 で、東北自動車道でした。


げっつさんは、半泣き状態になられたようで・・・・


わたしも、同じリアクションになります・・・








もう一度、思うところを繰り返します。



結果論としては、


ちょこば追究の視点・結論で合っている

≒ほぼ、安全宣言 は正しい んだろうな―――――――


と、思っています。




でも、 頭では↑そう理解しても、


非常ベル が鳴っている、

警報アラームが全力で鳴っている、

という状況を、

身体が、受け入れられない
、ワケですね。







だから、たぶん、

私が、中通りの住人だったら、

可能であれば、私は、移住していた・・・でしょうか・・・。



できなかった・・・かな・・・???














ちなみに、私は、以下のことを勘ぐっていたりする。

ラデックスの
アラーム閾値
0.3
0.6
1.2


これ、ウクライナなど、旧ソ連諸国の

「法律」

とリンクしてるんじゃないか? と。
で、
その「法律ッ!!」というのが、

何か? 

といえば、
要するに、これ↓。

「強制移住区域、移住(立ち退き)のレベル。
148万bq/㎡~(第一)強制避難区域 直ちに避難・立入禁止
55万5千~(第二)強制移住区域 立ち退き義務
18万5千~(第三)希望移住区域 移住の権利を認められる
3万7千~(第四)放射線管理区域 不要な被曝を防止する」






つまり・・・

0.3 : 3万7千bq/㎡~(第四)放射線管理区域 不要な被曝を防止する
0.6 : 18万5千bq/㎡~(第三)希望移住区域 移住の権利を認められる
1.2 : 55万5千bq/㎡~(第二)強制移住区域 立ち退き義務


自分は、
ラデックスの[アラーム閾値]、
[土地に置いてみた感触]などなどの動き方から、これを勘ぐっています


このことに関しては、トラバ元記事で山さんwから返信が。
「ラデックスの基準値は、そうかもしれませんね。
0.3,0.6,1.2ですし。

でもこの0.6って言う数値、僕自身の避難基準の数値なんですよねw
ラデックスを購入する遥か前からこの値を目安にしていました。
なんという偶然・・・












0.34μSv/h・・・・横須賀の4倍強・・・か。

この程度では何ら影響が無いのは分かっているのだが・・・・いや、オイラは四十だしどうだっていい。
だが・・・娘はまだ6ヶ月だ・・・・果たして・・・・・



あぁ!イカンイカン!オイラが「放射脳化」してしまう!








もう、これだけ羅列すれば、わかりますね汗。




ええ・・・たぶん、「そういうこと」なんじゃないか、と思います。
妄想的な考察ですけどね。





制度・システム の「全体像」(法律と対応)としては、「3段階のアラーム」が正式。

でも、そういう構成になっているのは、 ロシア製 の方だけ。


ウクライナ製 の方は、
0.3と0.6を切り捨ててあって、 1.2 だけが採用されてる。


何故?


ウクライナ は・・・  0.3 0.6  フツ~~~~ になっちゃってる  から。



ウクライナ製ガイガーカウンタに 0.3 0.6 なんてアラーム付けようモンなら、




「非常ベル が鳴っている、

警報アラームが全力で鳴っている、

という状況を、

身体が、受け入れられない」であるとか、


「あぁ!イカンイカン!オイラが「放射脳化」してしまう!」人が、続出するから。





ウクライナ製 の方は、
0.3と0.6を切り捨ててあって、 1.2 だけが採用されてる。


何故?


精神安定のために。

・・・「そういうこと」なんじゃないか、と思います。
妄想的な考察ですけどね。
Posted at 2012/08/22 01:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妄想的検証系 | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation