• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2012年10月04日 イイね!

続・「痛んだのはワイフの財布」(by丹羽宇一郎)、「サプライズ人事(2010年)」…そして…


ちょこば(旧chocovanilla)
2012/04/23 21:13:36
皮肉も込めてなんですよ^^;日米安保が無くなったら、中国に技術ただ売りして、沖縄割譲して、九州も韓国にあげちゃって、中華圏の属国として行きかねないので、いい抑止力なんじゃないなかなあと(苦笑)その時は台湾もつぶれちゃいますからね。

首輪つけとかないとあいつらなにするか分からん…的な、頭の悪いツキノワグマみたいなものです。

でもいい事もあって…アメリカまで日本の核物質は飛んでいく事が証明された訳で、どうすんだよこれ状態に今の日本はなっていると思うんですよね。幸いちょっとトチ狂った北朝鮮がいるおかげで、中国がすごく動きづらくなっています。

なので、ちょっと天災に対する備えと、アジアの非核化に向けて原発についてのスピーチでもした方が、よほどパフォーマンスとして秀逸です。ちなみに非核化≠非軍備でいい訳なので。平和賞くらいもらえるはずなんですけどね。

いや…、稲&ラッキークリアランスは勘弁して下さい



に、呼応します。


そろそろ(いや…巷での言語化が遅れているだけで、既に、なのか・・・)、
問われてくる局面が増えるハズです。

あなたにとっての、
あなたたちにとっての、

国益 とは何ですか? と。


原発の停止~~、という局面で、
「そんなことをすれば電気が~~電気代が~~
日本経済が~~~
日本の国益が~~~」と。


その論点からいくと、
中国政府が対日経済制裁を発動する、
中国人が不買運動をやる、
これだけで、
日本企業・日本経済へ、
原発停止なんかよりも、ずっと大きい負の影響を与えるだろう・・・
と、ワタシは踏んでいます。


そういう視点に立つと、

あなたにとっての、
あなたたちにとっての、
国益 とは何ですか? 

と問われてくる局面が増えるハズなのです。


端的に、わかりやすく言いましょう。

今の日本経済が大事、
今年度、来年度の決算における利益が大事、
それが、日本経済を維持することである、というなら、
↓こんなことは、どんなことになっても、避けなければならん、ということになるのです。

中国政府が対日経済制裁を発動する、
中国人が不買運動をやる、
これだけで、
日本企業・日本経済へ、
原発停止なんかよりも、ずっと大きい負の影響を与えるだろう・・・


どんなことになっても、これ↑を避けなければならん、
というなら、

中国に技術ただ売りして、沖縄割譲して、九州も韓国にあげちゃって、
日本国が中華圏の属国になる、としても、

今年度、来年度の決算における利益 を確保すべき、

それが、日本経済の維持 である=国益である

という考え方も成り立つワケです。


そもそも、 経済が~~~!!! と叫ぶのは、それと近似しているところがある、ワケです。
そもそも。


日米安保が無くなったら、
中国に技術ただ売りして、沖縄割譲して、九州も韓国にあげちゃって、中華圏の属国として行きかねないので、

と、ちょこばさんはおっしゃいますが、

私は・・・もっと悲観的で、


日米安保が無くならなくても、

日本経済の維持 経済!!経済!!黒字!!黒字!!利益!!利益!!
という動きをしている以上、

中国に技術ただ売りして、沖縄割譲して、九州も韓国にあげちゃって、中華圏の属国として行きかねない

と・・・感じているワケです。


まあ・・・正直、
丹羽前駐中大使よりも、アレな方々が、大企業の経営陣だし。


この記事は、


2010年07月16日
「サプライズ人事」

「あの丹羽さん」(注)が・・・・、中共政府と渡り合う日本の代表???
マジで?
冗談でしょ?
(注)「あの丹羽さん」・・・「丹羽宇一郎」・・・丹羽さんの名言・迷言録。
①「前年の所得によって税金が引かれることです。私はこれを知りませんでした」
②「中国が躍進してきているとはいっても、GDPはいまだ日本の三分の一以下です(丹羽・御手洗平成18年p220)」
③必殺オヤジギャグ→「痛んだのはワイフの財布」
丹羽宇一郎・御手洗富士夫『会社は誰のために』平成18年 文藝春秋 より。

②「今、アメリカと日本の二カ国で世界のGDPの半分近くを占めている状態です。中国が躍進してきているとはいっても、GDPはいまだ日本の三分の一以下です。したがって、世界第二位の経済大国である日本が、これからアメリカに対してどのような態度をとっていくかが極めて重要なのです。
 日本は今こそ、アメリカに対してモノ言う存在でなければなりません。経済を発展させていくためにも、世界の平和に貢献するためにも、自らの力で考え、発信していく覚悟を持たなくてはならないのです。まずはその矜持を持つことが、日本の行く先を力強いものにする第一歩となるのではないでしょうか(by丹羽宇一郎) 丹羽・御手洗平成18年p220」
丹羽宇一郎・御手洗富士夫『会社は誰のために』平成18年 文藝春秋

などのつづき?のつもりで書いています。

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation