
この記事は、
ついでに一言だけw
ほんなん移行係数なんか頭叩き込んであるでね。
勘は勘でも、根拠のあるなしでは正確性が凄まじく変わるでね。
などを・・・なんとなく?思い浮かべながら、書いています。
最近の私のブログで出てくる、
結び? みたいな言葉。
そうなると、問題になるのは、
やっぱり、
100㏃/kg ということに対する評価 なのかな、と思います。
しょっちゅう↑これを言いますね。わたしゃ。
まぁ・・・私見は、
最初っから、
書いちゃってる&明かしちゃってるんですけどね^^;
■日本法の「クリアランスレベル」は、
含まれる放射性物質の濃度が、人の健康への影響を無視できる放射性物質の濃度以下であること
まあ・・・要するに、ゴミとして、捨てて、問題ない、と。
(ゴミとしては、ね^^; 苦笑)
誠に残念なことに・・・
ココをクリックすると・・・リンク先にわかりやすく書かれてたんですけどねぇ・・・
↓(変わっちゃったんですよ^^; ただのサイトマップに。)
含まれる放射性物質の濃度が、人の健康への影響を無視できる放射性物質の濃度以下であること
以前あった解説読むと、
要するに、
「100㏃/kgは、産業廃棄物(ゴミ)として、捨てて、問題ない」、ということが書かれていたんです^^;
まあ、要するに、
埋め立て地に埋めて問題ない、と。
まあ・・・違法だけど、
極端には、
そこいらの土に埋めても問題ない、みたいな^^;
厳密には、
「埋め立て処分場の廃液処理が破綻しても、問題ないだろ^^;」みたいな数値ですかね。
「普遍」と「凝縮」とかでいえば、
仮に凝集しちゃっても、
4000㏃/㎡は越えていかないだろ^^; (※)
みたいな。
※ 4000㏃/㎡は越えていかないだろ^^;
嗚呼、
これも、一般向けには確認せにゃならんのか
4000㏃/㎡(の汚染)。
:米・中・露の核実験が行われてたピークの時期、
日本の農地が、汚辱を受けた最大値。
凝集によって、このくらいまで増大した。
図を使いつつ、繰り返しましょ^^;
[土地]:@処分場
☢100bq/kg:埋めても、問題ない。
「埋め立て処分場の廃液処理が破綻しても、問題ないだろ^^;」
「仮に凝集しちゃっても、 4000㏃/㎡は越えていかないだろ^^;」
みたいな話です。
極端には、
そこいらの土に埋めても問題ない、みたいな^^;
まぁ・・・ゴミの埋め立て処分地で農業やる・・・ってのは、
わが国では、現実的には無いんですけどね、
まぁ・・・極端な話、やる、としましょう。
そんとき、
[作物]:たとえば、穀物(米)。
↑移行率※
[土地]
☢100bq/kg
※移行率:
まぁ・・・
このへんは、ちょこばの原子力ブログでかなり追究してましたけど。
山さんwは、
移行係数なんか頭叩き込んであるでね。
とのことで。
仮に、
[作物]:穀物(米):1㏃/kg以下
↑移行率:1%とする
[土地]
☢100bq/kg
なんですよ・・・。
[作物]は、1㏃/kg以下。
仮に、ゴミの埋め立て処分地で農業をやったとしても。
そんなの、現実にはありえん。
でも、理論値として。
だから、
アレ、
「含まれる放射性物質の濃度が、人の健康への影響を無視できる放射性物質の濃度以下であること」
とか書いてあったワケでしょう。
[作物]の方に入ってくるのは、少ないから。
山さんwからは、
「移行係数、頭に叩き込んでね―――んだ―――www」
と突っ込まれそうな書き方です(笑)。
100㏃/kgをどのように評価するの?
どう解釈しているの?
とワタシに訊かれれば、
それ(100bq/kg)
は、
[作物]
↑
[土地]
←こっちの話。こっち。
しかも、
産業廃棄物処分場(埋め立て地)で農業をやる、
とか、
強引すぎる仮定をした場合、ね^^;
という理解です。
で・・・
ハッキリ言って、
[作物]:☢100bq/kg
←コレもんは・・・
↑
[土地]
話がゼンゼン別次元になってる、
と評価してます。
まー――、
超単純な話で、
こちらのブログの常連?の方 数十名? 数百名?様には、あんまり意味ない話なんですけど、
先々、話を続けるために必要かな? と思ってるので、
少し、確認しておきました。
Posted at 2012/11/26 04:38:01 | |
トラックバック(0) |
妄想的検証系 | 日記