• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2013年06月14日 イイね!

「水質を守るため、洗い物、漁撈、水浴び、塵埃の投棄などはご法度とされ、厳重に取り締まられていた」

この記事は、
自分の創作記事:

2012年01月07日
聞いたとき、ちょっとショックだった。嗚呼、こんな 単純バカ が俺の親父なのか・・・って


ウチはさ、玉川上水 っていう人工河川が近くにあんのね。これ、16世紀だか17世紀だか、そのくらいに掘っていったヤツでさ、日本が近代化する前は、東京のこと江戸って言ってたんだけどさ」
「それは知ってますけど」
「まーね、そこに水道水を供給する水路だったのね」
「は―――なるほど―――。それは江戸の城に、最優先で入ってくヤツですか?」
「そう。で、御家人…騎士たちのことね。それと町人にも分水されるけどね」
「お―――。江戸の水道」
「そうそう。
仮にだよ、ホントに、今で言ったらセシウムみたいな毒物があって、万一それが玉川上水に入っていったら、
将軍だろうが、町人だろうが、江戸は全滅(笑)」
「わ~~それはスゴイ」
「まわりの農地も全滅」
「畑に、青酸カリが撒かれて~~ ですね」
「そうそう。だから、
玉川上水では、「毒物を投げた者は死刑」って決まっていた、んだって」
「なるほど。そういう例はあったんですかね?」
「さあねえ。
でも、セシウムみたいな毒物、近代以前には無いだろ―。第一、取扱いが難しいから、近代以前じゃあ、仮に製造出来ても即死だから(笑)。
ホントにそういう事件があったとは、考えられないなぁ~~」
「それはそうですよね」
「あ、でもそこに放尿するとか、それやっただけでも百叩きくらいにはなったろう、いや、それだけで斬首かな? とも言ってたよな~~」
「で、その、玉川上水が何か関係が?」
「いや、だから、
水は絶対汚染されたらダメだし、
毒物を投げた奴は死刑だし、
毒物は毒物だ!!
ってゆ―――話ね(笑)」
「はあ。その、玉川上水の近くで育ったから、
毒物は毒物だ
って意識が強い
って
について、書いています。


↑要するに、これ↓が言いたいらしい。


上水の運営

水番屋、水衛所

江戸の飲料水の貴重な水源であり、水質を守るため、洗い物、漁撈、水浴び、塵埃の投棄などはご法度とされ、厳重に取り締まられていた。また水路の両側幅3間は保護地帯とし、樹木の伐採のみならず下草刈りの類も厳禁であった[7]。

羽村、代田村(現在の京王線代田橋駅付近)、および四谷大木戸には水番所(水番屋)がおかれ、水番人が詰めて塵芥の除去などを行っていた。 このほか大木戸の水番所は、市中への配水量を調節しつつ、余った水を渋谷川(穏田川)[8]へと放流する役割も行っていた。

近代になるとより多数の「水衛所」が置かれ[9]、同様の管理を行ったが、淀橋浄水場の閉鎖とともに多くの水衛所は役割を終えた。 現在は小平監視所が水質監視・管理の業務を行っている。



Posted at 2013/06/15 06:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 五日市街道&玉上w | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2013/6 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 1112 13 14 15
1617 18 19 2021 22
23 24 25 26 27 2829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation