• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2011年03月24日 イイね!

「民族大移動」ってことになるのか???

この記事は、これは文句です。情報ではありません。について書いています。

思うけれども、トラバ元の山さんの記事の、
「30km」というのも、政府の措置が遅いだけであり、
・・・それこそ、今までの経過をみていると、
「政府の措置が、ノンビリと、山さんのブログ記事が発信する情報に近づいてきているな」
というカンジがする。

ただ、こちらは喜ぶべきことだが、
トラバ元の記事が書かれていたときには、
「第二原発」の方もヤバいことになっていた、ということ。
コレについては、「第一原発に絞り込まれた」ということは、これだけでも、本当に良かったこと、
だと思う。

(ホンっと思うのが、↓ここまでノンビリ口調で語れるようになったのは、命がけで注水・復旧作業にあたってこられた方々のおかげである)
そして、
今後「退避」の話としては、
「福島県の該当エリア(かなり多くのエリア)」となるようで・・・、
それは、「民族大移動」のようなことになる、
というわけでしょう?

つまり、「放射能の影響の多いエリア」では、
「ただちに(1日2日で、)健康に被害を及ぼす被曝量ではない。
・・・しかし、1年、2年住んでいると・・・・」
ということなのだろう?

そして、もっと具体的な話では、
「来月中に、退避(移住)を開始してください」
って話なんだろ?
そういう政府声明がそろそろ出る、んだろ?
(政府が、日本人の健康を思うので・・・あれば・・・そうなのでしょ?
報道では、「30km圏外でも、100msvくらいの(内部)被曝の可能性が・・・」とか言い始めており、
なんだかそれは、「今月中に、退避(移住)を開始してください(政府)」をほのめかしているようにも思えてならない。)

以下に引用しましたが、武田邦彦氏の記事ですが・・・、
コレ・・・基本的には・・・事実・データーの自己収集・公表じゃなくて・・・、
コレ・・・基本的には・・・報道とか政府などが公表した数値を、武田氏が「解釈」したものでしょ?
別に、「政府はこういうデーターを隠ぺいしている!!!コレがそうだーーーー!!!バーーーーン!!」とか、そういうものではない・・・、
すると・・・、
「今月中に、退避(移住)を開始してください(政府)」
ということになる・・・のだろう???

以下は引用記事。


http://takedanet.com/2011/03/25_c10b.html
「原発 緊急情報(25) どうすれば良いのか? その4」
ここでは、これまで3回の「どうすれば良いのか?」のまとめをできるだけわかりやすく説明する積もりです.

福島原発が爆発して、膨大な放射線物質が放出されました。その時、危険性は「1倍から25倍」の範囲でした。つまり、1倍というのが3月15日、25倍が将来で、爆発規模で10倍はあり得るし、プルトニウムで2.5倍の危険性があると私は考えていました。


これは、政府、NHK等が繰り返していた「もし注水に失敗したら大量の放射線がでる」、「きわめて深刻な事態に陥っている」という文学的表現を、私の判断(過去の実例と理論など)に基づき数値で示したものでした。

それが今は「1倍から2倍」に入るようになりました。1倍から2倍ぐらいになると、具体的にどのような行動をとればよいかが決まります。そこで、緊急情報(22)「被曝限度」と(23)「地域ごとの被曝量」の表を出したのです.

・・・・・・・・・
たとえば、福島の人の被曝量は、1時間あたりの量として(体内も含む)6マイクロから12マイクロですから、おおよそ10マイクロぐらいです。東京は1から2ですから2ぐらいと考えます. そして、汚染が1ヶ月で終わるとして(少し甘いが)管理区域(被曝量を測定し、健康診断を行う)として注意するのが7マイクロですので、福島市の人は「組織的に管理区域に入る」レベル、東京は「個人的に注意する程度」であることが判ります.

一方、女性(赤ちゃん)の場合は6マイクロですから、福島市の女性は1ヶ月以内に移動するか、何らかの対策をとる必要があります(放射線の法律によればということです)。

男性は68ですから、どの地域でも汚染された食品をとらなければ大丈夫です.特に年配の男性は問題がないレベルになりました。
・・・・・・・・・

ここまで来ました。


でも、昨日の福島の放射線を見ると、もっとも高いところが90もありました(原発から30キロより外ですが)。そうなると、その地域におられる人は福島の9倍になりますから54となり、女性はもちろん待避しなければなりませんし、男性もギリギリになるので、1ヶ月たったら移動が必要です.


このことで判るように、15日あたりからご自分が住んでいるところの毎日の放射線の平均をとって、得られた値を、その期間の総時間で割るのです。それが2になるか10になるかがでると完璧に自分や自分のご家族の被曝量を計算できて、しかもそれが危険な状態かも判ります。

たとえば、15日から、2(マイクロ/時)、3,6,1,4と5日間の平均の値が判れば、2+3+6+1+4=16で、それを5でわると、“3.2”になります。それを緊急情報(22)の表と見比べると、「被曝量は管理し、健康診断を受ける必要」があることが判ります。

ただ、同じ表の「テレビの専門家のコメント」より値はかなり下回りますから「直ちに健康に影響」はでませんから、すぐ入院などは不要です.

ご自分の被曝量を計算しておけば、これからも放射線量を見ていればだいたい、見当がつきます.
・・・・・・・・・

問題は、「体内被曝」です。これからは外部被曝が減ってきて、体内被曝が増えてきます.当面は「外部=体内」として外部の2倍にしておくのが良いでしょう.

というのは理由があります。外部と体内は「同じ原因」で起こるからです.

福島原発が爆発して飛散した放射線物質は「その場所に飛んでくるから」放射線の量が上がるのです.その物質は、衣服につき、土に潜り、野菜に乗り、川に降ります.だから、空気中に漂う放射線物質がそのまま、放射線の量にもなり、野菜の汚染にもなるからです.

次のブログで説明しますが、ホウレンソウとか水道水だけが汚染されているわけではありません。小さい粒が空気中を飛んで来るのですから、作物の種類にもよらないのです.

牛乳が汚染されているのは草を食べるからだと解説されていましたが、おそらくは今のウシは牛舎の中で昨年とった乾燥した草を食べているとしたら、飼料には放射線はないと思いますので、空気中の放射線物質を吸い込んだからでしょう。これは人間でも同じです.

少し飼育の状態を調べて見たいと思います。

福島県の人に悪いのですが、福島産の作物はすべて汚染されているはずです.残念ですが事実は事実です(福島と言っても、会津の方は汚染が弱いので少ないと思います.また、放射線レベルが2マイクロ(毎時)以上のところ、茨城の北、栃木の北なども汚染されている可能性があります。

(その地域の人には申し訳ないのですが、このような時には事実が大切ですから。空気中を飛んでくるので、どうしても汚染されます.)
(平成23年3月23日 執筆)
Posted at 2011/03/24 03:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫(2011年3月) | 日記
2011年03月23日 イイね!

精神論を語っていたら、「技術論の壁」にブチあたった!!

この記事は、緊急時における食品の放射能測定マニュアルについて書いています。

わたしも、↑この文章(PDFファイル)、ざっと目を通しましたよ。ええ。
(何読みだしてんだか・・・汗)

全数検査~食べ物を大切にする~という具合に、精神論を語っていたら、
「技術論の壁」にブチあたった!!
何でもそうなんだ!!クルマでの走りにせよ、何でも!!
精神論語ってると、そこに、技術論の壁がやってきて・・・・思うようにはならない!!!!

何のことかって?
『緊急時における食品の放射能測定マニュアル』 のことです!!!


前のブログで、私は、

「食品一体ごとに検査。
皮被ってるものは、高圧洗浄して、安全レベルに落とす。
内部までダメなら、破棄)
出荷と、店頭と、
二度はチェックをかける。
不可能なことではないではないか。
カウンターが大量普及すれば、
食品は、一体毎に配列するわけだから、絶対に可能なはずだ。


食べ物に対して一体一体扱うことが、この国の精神性である気がする
と、私は思っている」


こんな具合に、
一個体ごとの全数検査を主張していた。

しかし、
『緊急時における食品の放射能測定マニュアル』(平成14年3月)を読むと、
コレが、厳しい。

検査方法が、
金属製遮蔽物に入れて測定・・・、とか、
切って、100℃で煮て・・・、とか、

こんなの抜き取り検査でしか出来ないやんけーーーーーーーー!!!!!

という具合で。
私の考えは、素人考えそのものなのだろう。
全数スキャニングって・・・ヒトの出入国管理じゃあるまいし。

いや・・・たぶんこれは、
今までの (ミリ・マイクロ・ナノ)シーベルト/H っていう時間当たりの線量計算とは違うってことだ。
今までの (ミリ・マイクロ・ナノ)シーベルト/H っていう時間当たりの線量計算は、
時速〇KM/Hと同質の度量衡だから・・・私の頭もコレに近い考え方なんだ。

コレ・・・クルマ界の話でいえば、
時速は、スピードメーター見るだけでわかるが、
馬力測定は、シャシ台(シャーシダイナモ)にかけなきゃわからん、
っていうのと、
全く同質の話だろ?



ベクレル/kg ってのは、今までの (ミリ・マイクロ・ナノ)シーベルト/Hとは違う。
『緊急時における食品の放射能測定マニュアル』は、ベクレル/kg の話だ。
おそらく、ベクレル/kg の度量衡に測定するのは、一筋縄じゃいかない・・・ってわけだろ?
しかし、ベクレル/kg の方でないと、実効性がない。
(ミリ・マイクロ・ナノ)シーベルト/Hでは、測定する意味があまりない。
(ミリ・マイクロ・ナノ)シーベルト/H の方は比較的簡単に測定できるけれども、
ベクレル/kg の方は測定が少し難しい、
しかし、ベクレル/kg の方でないと、測定の実効性があまりない・・・。


そういうことだろう・・・・?



とにかく、
『緊急時における食品の放射能測定マニュアル』(平成14年3月)
を参照すると、
私の、「一個体ごとの全数検査主張」は理論倒れしていると言わざるを得ない!!! 汗。

うーーーむ。
何か、簡易なスキャニング測定法はないのだろうか・・・。
難しいだろうな・・・放射性物質も複数あるし・・・。

『緊急時における食品の放射能測定マニュアル』(平成14年3月)
に従う以上、
金属製遮蔽物に入れて測定・・・、とか、
切って、100℃で煮て・・・、とか、
抜き取り検査でやって、
一個体に許容量オーバーが認められたら、その時期の、その地域の産品全部を破棄せざるを得ない。

・・・おそらくこれは、一個体毎の簡易・迅速・適切なスキャニング技術が確立されていないんだ・・・。
「風評被害」「風評で・・・」と騒ぎ立てるものの、
スキャニングの、適正性・安全性確保に関する検査技術が未発達なんだ・・・これは・・・。

勿論、コレは、リスク率計算とか、統計学的手法で補える・・・、
というのだろうが・・・、
個体毎の安全性や絶対的適正性は、全数チェックによってしか確保されない。
サンプリングでやる以上、そこにはリスクが付きまとう。

しかも、ここに、
「食べ物を大切にする」「個々の個体ごとに」と、
思想を入れ込むと、それは相いれないものとなってしまう。
・・・なんとか、スキャニング技術が奇跡的に高まるといいのだが・・・。

(まず、それ以前に、まだ予断を許さない状況であろう、原発の収束を心より願うものでありますが。)


↓動画は後日貼り付けました。
「魚が汚染された場合、ガイガーカウンターをかざして、汚染測定できるかどうか?
→できる場合とできない場合があります。
(できる場合、魚がガンマ線を出している場合、
出来ない場合:魚がα線しか出さない場合。)
魚の骨がプルトニウムで汚染された場合、α線しか出さないので、(身に阻まれて)かざしただけじゃ検知できません。
解体して測る必要性があります」

Posted at 2011/03/23 02:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫(2011年3月) | 日記
2011年03月23日 イイね!

報道に関して。

この記事は、出来る事と言えばについて書いています。


トラバ元の人の記事について。

「先日は関東、東北方面に会社として物資を送る手配をした。との案内が流れたので
合間に物資を集める事に協力させていただきました」
「物資は無事、仙台などに届いたとの知らせを受けていますので、ひとまずは安心しました」

さすがです。そして、仙台などに届いたとのこと。よかったことです。

ただ・・・以下は、テレビなどが報道してない話・・・汗。
扇動的ともなってしまいかねないが・・・、

「電池やトイレットペーパー、カセット式のガス、オムツなど購入して送るという事でしたが

大阪市内でも不足しているとのことで、なかなか手に入らないようでした。

被災地に送るためなのか、自宅に備蓄するためなのかは分かりませんが買い込み需要が

大きくなっているのは確かなようです。

私も微力ながら手伝わせていただきましたが、店頭に置いてあるものも少なかったです。

関東地方でもガソリン不足など、かなりの支障が出ているようです」

↑なんと。
大阪でまで、品物不足・・・。
コレこそ「買いだめ」なのか?
救援用に回した、というならいいのだが、大阪地区での品不足は、買いだめじゃないよな???

テレビでは、「首都圏のみなさん、買いだめはやめましょう!」とか言ってるが、
大多数の店舗では、「買いだめしようにも出来ない」という状況であり・・・、
つまり、
報道は正確なところを伝えていない!!!

大阪のスタジオから~、というような番組まであるが、
それも、大阪の物資状況については、まったく伝えていない。
どうやら、報道で言う以上に、物流の問題が深刻であるらしい。


とはいえ、

「首都圏でも製油所が復活。
都内でも、ガソリンスタンドへの供給が始まり、ガソリン待ちの列が減少」

の報道が本当であってほしいところ。
コレはデマであっちゃ困る。

そして、忘れないうちに書いておきたいこと&デマであってよかったニュース。
↓こんなデマニュースが一時流れてた。
「秩父市役所、倒壊」

デマだったらしい。
たしかに、コレ聞いた。
デマだったらしい。
デマで良かったのだが、報道にもデマが結構ある。
Posted at 2011/03/23 02:26:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫(2011年3月) | 日記
2011年03月22日 イイね!

「皇居での料理人の思想」をかじってみて⇒食品の全数検査=コレが食物を一体ずつ大切にすることなのだ、とか言い出す私。

この記事は、大きな被害のなかった私に今、何ができるのか・・・について書いています。

東京においては、震度6の地震があり、死者も出て、鉄道もかなり麻痺した、
未だに、モノ不足、燃欠、電欠で停電だってあるけれども、
東北の重度被災地に比べると、相対的には、大きな被害は出ていない。

そこで、「(今、物質的に、私に、)何ができるか? 何をがんばれるか?」と考える人が多いと思います。

ひょっとすると、「それ」は、「がんばらないこと」かもしれません。

もしも、
嗜好品に近いものを扱っている かつ 3月いっぱい停止してもOK
という状況であるなら、
エネルギー消費量をひたすら抑えて、究極のエコ目指して閉じこもって生きる、
それもありかもしれません 汗。

極端な2択なら、
閉じこもって生きるか、通常に生活(仕事)するか、
どちらかになるか、
ということです。

勿論、首都圏の機能を維持する、物流やエネルギー・ランニングメンテナンスを担う、とか、そういった業種の人々は「頑張る」路線に決まってますが、


嗜好品・文化的活動
を商業活動としている人々の場合、
3月いっぱい停止してもOK
というのであれば、それは大いに結構かもしれない。

私も、そう思って、
(ある種、「副業」としている)文化活動的事業 を全停止としている。

勿論、それらは、
来月以降、大々的に復活する必要性がある。
来月には、復興のために、大々的に経済活動が行われる必要性がある。
(ただ、電気の問題は・・・大きいな・・・。
小手先の対応として、「変圧器」が大拡充される必要性がある・・・と思わずにはおれない)
(そして、何より、原発の収束が、大前提となる・・・心より祈っております)

そのときのため、と言ってはなんだが、
今、休める人は、休んでよいのではないか?

極端なこと言えば、
「沖縄にバカンス」でも行ってみる人がいても、私はいいと思う。
まあ・・・あんまり燃料バカ食いするレジャーはおススメでないけれど、
部屋で、ノンビリ、本でも読みながら、
ホントのんびり過ごす人がいた方がいいと思う。
いっそ、漫画全部購読♪とかやってみたら?
すくなくとも、六本木ヒルズとかに留まることは、迷惑だ、と思う。
暖かくて、今回の震災・危機とは距離があるところへ行って、
ノンビリと、そしてお金落としてもらおうじゃないか、
と個人的には思っている。
日本人の中のほんの少数は、この際、ホンモノのバカンスでもしてみるべきなんじゃないのか?
(勿論、義援金は忘れずに!)


それと、これ↓は(貧乏人???な)私のこと。
3月いっぱい、超超TNP生活ですよ。
閉じこもって、
必要最低限以下の暖房と、
必要最低限以下のエネルギー消費。
そして、
食は・・・なるべく、あるものをすべて使い切り、全部食べる。
少ない食糧でも、家族皆で分け合い、なるべく長持ちさせる・・・。
という・・・。
いわゆる、
「皇居での料理人の思想」ってのです。
これを、徹底してやってみています。

曲りなりにも、それをほんの少しかじって思うところがあるのですが、
「食の安全性」については、「抜本的な対策」を・・・、
つまり、1個体ごとに放射線カウンターにかける、という。

思うに、少しの手間をかけるだけで、不可能ではないような気がするのと、
本来、
食べ物に対してそのくらいの丁重な扱いをするのが、この国の精神性である気がする。
安価な食べ物を海外から運んできて・・・というのが、安全であり、環境と人体・生活にとってよいこととは思えない。今さらながら。
安全は、そこにあるものに、
手間をかけて、
丁寧に接することで(場合によっては捨てることも含めて)、確保されるものなのではないか?
(↑食品一体ごとに検査。
皮被ってるものは、高圧洗浄して、安全レベルに落とす。
内部までダメなら、破棄)
出荷と、店頭と、
二度はチェックをかける。
不可能なことではないではないか。
カウンターが大量普及すれば、
食品は、一体毎に配列するわけだから、絶対に可能なはずだ。


食べ物に対して一体一体扱うことが、この国の精神性である気がする
と、私は思っている。

・・・ま、私の場合、3.11以前から、
クルマの走り(燃料)のために、一切禁酒!
とか、
燃料確保のために、自分の食事を削る、
なんてことは普段から行ってたのでねぇ・・・汗。
もう、自動車・燃料使用も削減したので、
これ以上削るものが私には残っておらず、
あえて言うなら、「私個人の生活を休止・削減」したというのか、
今は、家族全体での省エネ生活ですな 汗。
Posted at 2011/03/22 05:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫(2011年3月) | 日記
2011年03月21日 イイね!

整理事項

この記事は、お願いします。について書いています。

武田先生の場合、少し落ち着いてきて⇒決死の覚悟表明
となるらしいですが 汗、
私の場合、(小心者だからか? 汗)少し落ち着いてきて⇒自分たちの心境の客観的整理
となります。


ようやく、自分たちに襲いかかってた・そしてこれからも襲い掛かるであろう、脅威を羅列できる。


①地震の揺れ
②津波
③飢え
④寒さ
⑤原発問題
⑥治安問題

このうち、
東北の重度被災地は、この全てが襲っている。

そして、今、「被災地ではない」と「されている」東京では、
①③⑤が、「真綿で首を絞める」じゃないが、ある程度、襲っている。

①地震の揺れ
は、ようやく少なくなってきた。
しかし、3.11のすぐあとは、凄かったな。私など、「地震酔い」の症状が出た。

③は、東京では、「流通の問題」「物流の問題」と言われているのだが。
マスコミでは「買いだめするな!」「個々人の人心が・・・」と言ってるが、ハッキリ言って報道はごまかし。
個人での買いだめなんて、ごくごく一部。しかも、「関西では出荷先がなく、モノが余って物価が下がって・・・」という報道まである始末(東方に出荷して下さい!!!!!)。
少なくとも、自分は、買いだめしていないし、超TNP的生活に、3月一杯は日常生活を停止することを決定・実行した。
だが、ひとつ言いたいのは、「社会生活」を継続するなら、少しは買いだめしなくては、労働不能になる。
「あー、昼飯食いてー」⇒コンビニ行きました⇒ありません
・・・コレで、まったくの手持ち食糧なしに、どうやって生きろ、と?
なので、私は、3月一杯の生活停止を決定しました。少ない食糧を、全部使い切り、残さず食べる、それで3月一杯、閉じこもって生きる。4月に物流回復してなければ、飢え死のう(大袈裟に言えば)。

⑤原発問題
これは、あまりにひどい。
250kmほど離れたところにいても、心身を容赦なく蝕む。
ただ、とりあえずの距離はとれているので、閉じこもっておれば気にすることはない。
閉じこもって、そして、交代制での夜警だな。⑥

⑥治安問題
今、私の身辺の地域では、ゆゆしき事象が起こっている。
発見次第、私が人柱になることでの、犯人の「ボア」も考えている。
Posted at 2011/03/21 19:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫(2011年3月) | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation