• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2011年03月20日 イイね!

みんカラの情報交換グループに関してと、マルキューの一時停止に関する大英断要求。

この記事は、『東北地方太平洋沖地震 情報交換グループ』設置のお知らせ(3/15追記)について書いています。

ようやく、このブログ
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/21781095/
でも記したような内容を、みんカラ事務局としても立ち上げて下さったようです。
「みんカラ」であるので、どこか、カーライフの拠りどころであってもらいたい、という思いが強くあります。

「重度被災地」というよりも、「飢えと寒さと(場合によっては放射能汚染も)に苦しむ 地獄」から、
一刻も早く人々が救済され(今月中には)、
来月からは、東日本・日本全体で復興へと歩みだしていくことを心より願っています。



そして、もうひとつ。月曜からの話。
電車本数の減少に伴う、首都圏の大規模通勤パニックに関して。
このままでは、少し大きめの揺れが来たり・・・いや、揺れが来なくても、「東京大震災」となってしまいかねない。

そこで、東急は、「大英断」を下す必要性があると思う。

今月中は、109(マルキュー)は営業停止とすべき、

か、と。
鉄道の方の運輸体制が正常化に近づくまで、
都心における、文化産業方面事業の一時停止が必要である、かと。

自分も、ある意味、文化産業方面の活動(宅配・物流を用いるため、エネルギー節約のため)を、
今月は全面停止としました。
勿論、自分のような零細活動なら、少しの決心あらば、難なく全面停止に出来ます。

しかし、

109(マルキュー)くらいを全面営業停止、

となると、補償問題など、ただならぬ事態も起こるのは必至。
だからその意味で、「大英断」と言っているのです。
今後の財務上の大損失、経済への負の影響も織り込んだ上での話。
だから、「大英断」という言葉を使っているのです。

自分は、クルマでの走りを志す者であり、
東急は、鉄道運行を中核とする事業集団。
本来ならば、あまり関係もないはずなので、こういう横やりはアレなのだが、
あのテレビ画面を観てぞっとしたので、緊急に記しました。

この話は、月曜までに、資本集団の究極的意思決定として為される必要性があるだろうから。

・・・とはいえ、
この種の非常事態を、
まーーーーーーーーーーーーーったく考慮していない、
まーーーーーーーーーーーーーったくの別会社であって、
(究極の)親会社の(総帥や取締役会の)意思決定とは関係ない体制となっている場合もありえるので・・・、
何とも・・・汗。
Posted at 2011/03/20 03:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫(2011年3月) | 日記
2011年03月19日 イイね!

魂の根源 とか言い出しやがった私。

この記事は、データ解析結果について書いています。

まず、政府が言ってるのと同質のことを、
(政府の人が絶対に使わない、)より具体的な言葉でもう一度言います。

「西日本地区の方々、どうか、今日・明日のツーリングの類は控えて下さい」

と。

燃料の話。

しかし・・・「燃料不足は関東まで」、
と、思いたい。
まさか・・・京阪神、山陽、福岡まで、ずーーーーーーーーーーーっと、
燃料不足になってはいないですよね・・・。
まさか、福岡とかでまで、ガソスタに行列ってことになってないですよね・・・。
ないですよね・・・汗。

↑まさか、こっちまで、政府情報が、甘々の数値を採ってやしませんか???
ってな話であるような気までしてくるような・・・。


そして、
トラバ元の人の記事に関する話としては、
トラバ元の人たちの活動・・・チーム『未来』 ? を通して、
何やら、みんカラの登録メンバーが激増したようで。
中には、
免許なし、クルマなし、興味なし、
という方も 汗。
ただ、こういう非常事態下では、それはいいと思うのです。
たぶん、みんカラって、相当有名になりましたでしょ。

ただ、いつも思うのが、
既存のみんカラの人、
特に、弄り系や走り系では、
思考に、ある一定の機械性・論理性・構造の階層性がみられる、
と思っています。

なので、その意味においては、
たとえ、「煽りのように見える記事」でも、ある一定の、構造の階層性と論理性・・・→正見性?
を備えているものである、とは思っている。


私が、「それ」を身に着けているか、といえば、
そうだ、と答えたいが、未熟者だろう。


それと、
一応、
テレビ発表の「(安全だという)被ばく線量」も、

数値(〇〇マイクロシーベルト/時)×24時間×365日 ÷1000 =●●ミリシーベルト/年

という具合に、
電卓を打って考えるようにしてはいる。

今後、どうなるか、
今後の日本のお国がどのようになるか?
という話に関しては、
コレを外して考えるわけにはいかないだろう。
(ただ、そのことに関しては、土壌調査の方がベースとなるのだろうが)

ただ、私は、個人的な意見を言うなら、
コレをきっかけとして、
免許なし、クルマなし、興味なし、
という方も増えて、
「カフェなう♪」
みたいな記事が濫造して、
みんカラ事務局「なるべくクルマと関係ある記事にして下さい! 汗」
となってくれるような未来を願ってはいるのだが。

数値(〇〇マイクロシーベルト/時)×24時間×365日

だの、恐ろしい計算をしたりしている記事にあふれては欲しくない、のだが。

とはいえ、
私は、
また、
峠を走る、
道具論としてのクルマを思考する、
走りに関すること(特に日本の峠に関すること)・・・、
・・・技研・伝説・魂を追求してゆきたいのだが・・・。

ああ、それと、そういえば、
(コレ爆風か???というような)大風が吹いた時間、と、
放射線レベルが高まったこととの因果関係に、
(魂、魂! としょっちゅう言うものとしての、非科学的な目線から、)
少し思うところがある。

一般的には、
大風がこちらに吹いた→放射線レベル上昇、
それだけなんだろうけれど、
実は、私は、「爆風説」を自分の頭の中では唱えている。

勘違いしないでもらいたい。コレは、「爆発隠蔽」とかそういう話ではない。

「あの程度の放射性物質の拡散でも、爆風みたいなものが起こるのでは?」という話。
それはつまり、半減期の短い物質が急激に放射能を喪失していくときに、大気にかなり(爆発的事象ではなく、ゆるやかに、しかし、かなり大きなエネルギーになって)作用を及ぼす、
⇒爆風???と思うくらいの強い風が出る
ということ???

コレはつまり、緩やかだけれども・・・一種の核反応で、
しかも、「半減期の短い物質が急激に放射能を喪失していくときに・・・」って、
コレは要するに、生命の核とか、死とか、魂抜ける とか、
そういう、物質の究極部分、
いわゆる「魂」に関すること、

・・・要は現在の物理科学でまったくわかっていない根本的事象なのではないか、
と、思ったりしている。


こんなノンビリした思考(←ようやく落ち着いて、こういうコトまで考えられるようになってきた)が、続けばいいな。
(↑250km程度の安全距離があるから、こう言ってられるようになったのだ! 
超最悪になったら、大変だ。これで、どうか、今後は、どうか、順調に収束していって欲しい。
そろそろ、「(ラッキーな)流れ」という意味での「神風」が吹いてきてくれ・・・)
Posted at 2011/03/19 05:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫(2011年3月) | 日記
2011年03月18日 イイね!

ぞっとしたこと と、事業継続計画案。

この記事は、東京パニック(笑)について書いています。

トラバ元の人は笑っておられるけれども・・・、
私は、テレビでみただけでも、あのいつも以上の、異常なラッシュの光景 には、
ぞっとしました。

うわ・・・階段にまで詰め込みやがって・・・。

私は、ぞっとしました。

あれじゃあ、震度5程度の揺れがきただけでも、大変なことになるではないか!!!!!
数人の犠牲者では済まされないぞ!!!!!!!
あの1箇所だけでも、もう、「東京震災」発生になっちゃうじゃないか!

これでは、ダメだ。
すぐに改善される必要性がある。
行政は、コレに対応しきれていない。
かくなる上は、個々の会社でタイムテーブルを変えるしかない。
事業継続に関する具体案としては、
24時間勤務みたいな形態にして、
泊まり込みの、交代交代の勤務にするしかない!

朝夕2度のラッシュアワーそのものを消滅させるしか方法がない!

(私は、クルマは、自営業系の用途なんで、)活動停止にしました。
なので、少し・・・申し訳ないが言わせてください。
都心で、嗜好系の産業をしている業界は、いっそ、落ち着くまで、活動休止にすべきなのではないか・・・。
どうしてもやるなら、上記、泊まり込み系交代勤務みたいな措置が不可欠だ。

このままでは・・・、
震度6、7の地震の再来など来なくても、「東京大震災」が起こってしまう・・・!!!
(以前このブログに出てきた、漫画版の『日本沈没』じゃあるまいし)
もしも、そうなると、犠牲者が9人では済まされん・・・。

そして、

西日本方面の方々、
今週末のツーリング(中程度以上の規模のオフ会など、極力、)は中止にしてください!!
Posted at 2011/03/18 04:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫(2011年3月) | 日記
2011年03月18日 イイね!

時計狂う事象&お願い

この記事は、電波時計をご使用の皆様へご報告です 仕事の方もフォレスター 6か月ぶりのメンテナンス +エンジンルームクリーニング について書いています。

(引用(孫引き))
株式会社セイワ2011年3月17日
※ココより引用しています

この度の東北地方太平洋沖地震の影響で
東日本の広い地域で電波時計が
正常に機能していないことが判明致しました。

独立行政法人の情報通信研究機構によると
福島県の電波塔が送信を止めたためで
復旧のめどは立っていないそうです。

おおむね関東より東の地域で
九州からの電波が届かず
電波時計が時刻を合わせることが
できなくなっています。
その間は通常の時計として機能致します。
ご了承下さい。


なるほどねえ・・・。
そういうわけで、私のスマートフォンも時計が数分狂ったのか???
画面に触れてしまって誤作動だった、とか、そういうオチだったらアレだが。


それと、書くべきことを忘れずに書きます。

西日本方面の方々、
今週末のツーリングは中止にしてください!!


それにしても、
政府見解では、「買いだめはヤメてください!」というもの。
しかし、関東や東北はスッカラカン、が本当のようです。

だって、そうでしょ?
ガソリンを、携行缶類に入れる以外にどうやって買いだめんですか?
関東のみんなが、給油後に、車両から抜き出して、ポリ缶とかに入れて、もう一度ガソスタに来店して行列してる、
とでもいうんですか?


残念ながら、東京でも、走ってる分のクルマのガソリンが足りてないようです。
(私は、自営業系の用途なんで、)活動停止にしました。
そこらをほんの少し使う程度に、走行距離をガクンと落としています。
しかし、それもこちら側の東日本では、限度があります。

そこで、西日本の方々へのお願いと、相成りました。
Posted at 2011/03/18 03:53:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車庫(2011年3月) | 日記
2011年03月17日 イイね!

先の希望の世界を、ようやく少しは考えることが出来てきた・・・

この記事は、ブログ再開します。について書いています。

物凄い寒さ。

「核の冬???」とか思っちゃったりするけれども、いやいや、ちがう。
この寒さは地震エネルギーが放出された後に反動として起こる、急速な冷却現象だ。
朝、私の居住地も停電する可能性が高い。

それこそ、東北の重度被災地など、さながら地獄だ。
いや・・・さながら、ではなく、地獄だ。
この寒さで無暖房では・・・生命にかかわる・・・。
人々を、早くあの地獄から救わなければならない。
それこそ、大型客船でも多数用意して、
避難所の人々に、暖かい動力、またはそれのある場所・モノを用意すへきだ!
・・・重度被災地の方々・・・どうかどうか生き抜いて下さい。


それと、首都圏域での、ガソリンスタンド行列・・・。
政府は、「買いだめはやめて下さい!」「ガソリンはあります!」というものの・・・、
ガソリンって、クルマに入れたら、もう満タンになって、それ以上は入らないでしょう・・・。

だから、行列が続く&ガソリンスタンド在庫がない、ってのは・・・、
入れたら汲み出してる、か、
走ってるクルマの分のガソリンが足りない、ってことでしょう・・・。
たぶん・・・後者 汗。

そして、原発の件も含めて、状況は良くない。
しかし・・・今日このときになって、何だか、少し私は落ち着いている。
それが、
昼間まで高まっていた放射線飛来量が減少しているからなのか、
強風が収まったからなのか、
それとも、やってきた弟分の顔を見て話したからなのか・・・・、

相変わらず地震波が、
ずーーーーーーーーーーーっと来ていて、そこいらじゅうビリビリ震えているようだけれど、
それでも、身体と心の具合が良くなってきたのだ。

今までは、
ロクに睡眠がとれない(地震波???)、
現実の事象に裏打ちされた真綿で首を絞めるような恐怖感(物流問題)、
究極の選択を迫られる状況の可能性(原発のことと次第によっては)などなど、
身体的にも、巨大な恐怖と向き合い、ロクな状態ではなくなって、
自分と家族と、現況・目先の対策(停電、交通機関などなど)など、
過去に自分が想定した、かなり最悪の状況の現実世界 が、現に発生したようで、それに必死に対処しようとしてか、
ずーーーーーっと調べものをしていなければ落ち着かなかったのだけれども、
それが今になって、少し落ち着いている。


何故か、心と身体は平静になり、
少し希望の世界を考えられるようになってきた。

私の周囲を巡る状況も、決してよくない。
しかしそれでも、
何か・・・先が見えてきたような気がする。



(いずれにせよ、原発が収束することが前提となるが、)
まず、直接的な話として、
「三菱自動車は15日まで停止するが、16日に全工場で生産を再開する」
http://www.sakigake.jp/p/car/news.jsp?kc=20110314cb

に関するような話。
ひょっとすると、日本の車両は今回の災害で、10分の1くらいは失われたかもしれない。
しかも、放射線被ばくした車両は、中古車としても使わない方がいいし、
中古パーツも使わない方がいい。
(↑私は、けっこう中古パーツを使う人だったりするが、もう・・・)

今後、まずは、
「無き者となった車両の補充」がおこなわれなければならなくなるだろう。

これとコルトとの関係については、
現行のプラットフォームを用い続けることがよいのではないかな?
燃料効率性から考えると、ディーゼル仕様や、ディーゼルターボも欧州仕様を持ち込んでいいんじゃないかな?
あと、エボにだって、「TNPモードスイッチ」みたいなものをつけてもいいかもしれない。

ともかく、ここまで↑の世代の車両規格で、内燃機関車の様式を完結させてもよいかもしれない。


それと、
(非難も多い、タイ生産の、)グローバル・スモールについては、
アレは、
「EVオンリーの規格」でいいのではないかな?
(何やら、調べると、そういう流れみたいだし)
今後の住宅復興のあり方としては、
一戸建ての場合、太陽電池との抱き合わせとなってくる(そうならざるを得ない)だろうし、
車両動力もそこに取り込まれることになってくる、
というカンジになってくるのではないかな?

タイの工場では、(つくりが単純だという、)EVを主力に生産すればいいのではないか?
岡崎・倉敷の日本の工場では、
とかく復興重視で、現行車体を煮詰めて煮詰めて(即金で新車が買えるほどに、削って削って???)、
極力、
安価・高耐久・実質上のTNPを満たしたような様式で、量産・補充する必要性があるだろう。
コルトは、
「100万円台を割りこむ価格が標準車」として設定する必要性があるだろう。
(98万8000円とかいうのは、確かあったと思うが。アレはチョット良くないと思うけど汗)
88万とか、そのくらい??? もっと低価格でもよいかも。
コレ↑は、10年近く生産され続けた車体でしか実現することができないことだろう。
取り敢えず、コレであと数年をしのぐ。

それで、
復興住宅(一戸建ての場合、太陽電池との抱き合わせとなってくる)&EVの組み合わせが普及したとき、
そのとき、日本の工場は、EV製造に転換するか、また別の何か を追求するのがよいのではなかろうか。
(↑コレ(素早い転換)が出来るところが、「技術立国日本の工場」なのではなかろうか?)

とまあ、
こんな具合に、先の希望の世界を、ようやく少しは考えることが出来てきた・・・。
周囲の状況は良くないが、
何だか、先の世界が少し見えた気がする、
と。

いずれにしても、原発が収束する場合、の世界であるとは思うのだが。
収束を心より祈っております。
(命を削ってまでも原発収束作業にあたる人々への、正式な敬意表明が、菅首相の方がこのブログより遅いんじゃねぇ? とか思うも、今、不平を言っている場合ではない。とにかく、希望の日本が訪れますように)
Posted at 2011/03/17 02:54:46 | コメント(0) | トラックバック(1) | 車庫(2011年3月) | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation