• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2012年01月21日 イイね!

「路地という路地を、道という路を、水で洗い流していくことが大切だ」を少し、振り返って・・・かな?

この記事は、


院長先生:「(除染は)竹やり突撃だ」←「重戦車を使えッ^^;」の選択肢は無かったのか?!(←何故なかった?)


昔-竹槍、今-高圧洗浄機(院長の独り言)


などについて書いています。

☆「竹槍事件」
過日の私の記事で触れたこと。

院長先生:
「(@農園)昔-竹槍、今-高圧洗浄機」

私:
「(@市街地(&道路))重戦車を使えッ!!」
   ↑
思いっきりズレとるやん!!
ってか、
コレ、
「竹槍では間に合はぬ 飛行機だ、海洋航空機だ」(「竹槍事件」)とカブらせて、
コイツ、思いっきりウケ狙ってねーか???
さては、
「重戦車ッ!!」言いたいために、「竹やり」とか引用したなぁ~~?(自分自身へのツッコミ)

だから、ズレとるネン!!(←自分自身へのツッコミ)
でも^^;
ズレたまま突っ走らせます(←オイオイ)。


☆竹槍じゃダメだ!! 重戦車を使え!!
「東日本全域、
洗浄や吸い上げで、
毎日除染を行い、道路をクールスポットにしてしまえ!!」
いわゆる「重戦車を使え!!」論。

これがあれば、どれほどの「安心感」があったろうか?

3月、4月の時期から動き出すべきだった。
東日本全域で、「重戦車を使え!!」論が実行され(清掃局大増備)、
毎日毎日、東日本全域を除染。

そして・・・、
年明けからは「重戦車群」を福島に結集させ、福島エリアの市街地は、毎時間毎時間の除染。

これでいくべきだったのだが、
実際の、わが国の行政機関(マスメディアの相当部分も、だろうな)が「醸し出した???」思考形態はどうだったか?


「なるべく気にするな!!
不安をあおるな!!
大したことないんだから^^;
そんな、重戦車なんか繰り出したら、みんな不安がるじゃないかッ^^;」


それバッカリだ。
「それだから「不安になる」」のがわからないのだろう。
大したことない? (←レベル7の事故だけどね^^;)
ふ~~ん^^ 
実は大したことないんだ^^
結構じゃないか!!
重戦車繰り出して^^、
大したことない敵を、踏みにじってる様を見せつけてやればイイだけじゃないか^^
それが、安心させる^^; ってことじゃん? ^^

と、思うのだがね。



☆スズメの子 そこのけそこのけ おんまが通る

それと、
「パフォーマンス」だったら、
これ↓でしょ^^;

「増備・強化された清掃局の除染車両」←コイツに「最優先通行権」を与える。緊急車両並み。「優先順位1番」
道の真ん中だろうが、端っこだろうが、歩道だろうが、
そこのけそこのけモン。
駐車違反取り締まりもバンバンやって、除染車両が路側をよくよく清掃出来るようにするッ^^;!!
それと、パトカーによる先導、とか^^;
(粉じん・飛沫で汚染されるかもしれんから、あまりおススメできないが^^;)



☆戦士たちの墓標

そして・・・、
これまで「戦ってきた戦車群」は、著しく汚染されることだろう。
そりゃーそうだ。
街を、道を、住民を守るために、安心を与えるために、
汚染物を洗浄し、吸い上げてきたのだから。
故に、「戦車群」は、そろそろ福一近辺の「墓場」へと向かっている頃である。
日本の街を、道を護るために戦った、戦士たちの墓場だ。
戦士たちは墓場にうち捨てられるか、
土葬にされてさらばとなった(私は、警戒区域モロともの土葬 を推奨していたが)。

私は、ここまで壮絶な戦闘車両群の話を知らない。
しかしながら後世、
我々はこの「戦闘車両」を、どこの博物館でも見ることが出来ない。
全車、「墓場」へ送られたからだ。
彼らの姿は、残された映像の中でのみ窺い知ることが出来る。
彼らが走っていた期間は、驚くほど短い。
しかしながら、
彼らが活動した姿は、いつまでも我々の心に焼き付いて離れないのである。


☆「強み」を使うべきだ炉?

いずれにせよ、これは単なる妄想となった。
行政がGOサインさえ出せば、水をガンガン使った戦いが可能だった。
降雨量の多い国だけが許される、特別な戦術だ。
降水量の少ない国や地域では、絶対に採ることの出来ない戦術なのだが、
どういうワケだか、その戦術が採られることはなかった。
水資源は豊かなのだけれど、水道代は高いからなのか?
高い水道代が、役所の個々人や幹部までも、ケツメドの小さい人間にしたためなのか?
そのへんのことはわからん。



☆筋力?
(↑私は「脳みそ筋肉で出来てる人間」なのか?アメリカ人じゃあるまいし)


とにかく、
3・11以降、
わが国は、自分たちが持てる「強み」を、あまり使うことなく今日まできている。
何ゆえに、力を使わないのか?
自分たちが持つ「強み」を発揮しようとしないのか?
その根源的な理由はわからん。
ただ、力ってモンは筋力と同じで、
あんまり使わないでいると衰えちゃうよ?

ということは思っています。ええ。
Posted at 2012/01/21 07:44:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「回復期」にあたって | 日記
2012年01月20日 イイね!

「安心感」を与えるモノ&ひとくちコメント。

■昨日の日記的なコトなんですけど、カインズへ行ったら、「エアカウンター」ありました。
定価の9800円で。
エアカウンターのレビューは・・・書いておくべきなのですが(←すみませんけど、あまり良くないかも・・・(過日の記事のコメント欄などに残っていますけど(汗)))

■(関東平野部でも)雪ですね。
雪国では、主要道路には、毎日、ラッセル車やロータリー車が回ってきているのですよね。
どうなのでしょう?
あれは、「街が、雪に埋没してしまう」という「不安感???」を払拭する心理的効果は、あるのですか?
私は「ある」と勝手に思ってるのですがね。

■私が、ず―――――っと思ってる(←書いてるけど)。

「東日本全域、
清掃局を増備して、除染車両を使用し、洗浄や吸い上げで、
毎日除染を行い、道路をクールスポットにしてしまえ!!」
という立場。
(これはさんざん書いてきたし、そうすべきであったと思っている。)


私が、ず―――――っと思ってること(書いてるかもしれない)。

そもそも、
「人を安心させる」

ってのは、どういうことが一番安心感を与えるのだろうか?

水道水をがぶ飲みしてみせたりすることなんだろうか?

そして、今になって、尚も思う。
「これ↓に勝る、“安心させる”術はなかった」

「東日本全域、
清掃局を増備して、除染車両を使用し、洗浄や吸い上げで、
毎日除染を行い、道路をクールスポットにしてしまえ!!」


そりゃそうでしょ。

住人の立場になってみ?
どんな光景を見ると安心するか?
ウラン、ヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プルト二ウム・・・・・・・
とにかく核物質がばら撒きになっていて、
そこいらじゅうに散って、積もった。

そのとき、
知事とかが、水道水をがぶ飲みしている光景をみること。
そんなことで、どれほど安心感が得られるのだろうか?

そして、
なるべく、人の手で、ちょびっとちょびっとずつ^^; の「除染」。

これよりも、桁違いの安心感を与えるもの。
それは、
増備・強化された清掃局の車両が、毎日毎日、家の前の路地を除染していくことではなかろうか?


と・・・雪の日なので、やっぱり↓こんなことも思ってしまう。

雪国では、主要道路には、毎日、ラッセル車やロータリー車が回ってきているのですよね。
どうなのでしょう?
あれは、「街が、雪に埋没してしまう」という「不安感???」を払拭する心理的効果は、ないのですか?
(私は「ある」と勝手に思ってるのですがね。)


先程から、
このへんでは、雪は雨に変わったようです(@東京多摩地区)。

■周りのブロガーの方々は、今日は、
「福一で格納容器内部をカメラで覗いたんだって。
水も燃料も無かった!!
ガクガクブルブル」
な内容を書いておられるのに、
なんか、
マイペース?
でゴメンナサイ^^;

まあ、その件に関して、一口、
コメントするなら、

「まぁ~~、
3月末、4月に言われていたことを思い出すと、そんなカンジだよね。
そういうことじゃん?
だって、

核燃料、バラバラに溶けちゃったんでしょ?
これ「軽水炉」っていう、水漬けの釜なんでしょ?
・・・タービン建屋にまで汚染水、来てたんでしょ?
核燃料、溶けちゃったんでしょ?

武田教授はたしか言ってたよね?
これ(汚染水)、もともとはドラム缶数本分だから、再濃縮して六ヶ所村に持って行け、とか。

・・・たぶん・・・「汚染水」になって溶け出たでしょ?
あと、水蒸気拡散と爆発拡散と、海に流出?

像の足(←チェルノブイリ)を想像してしまいがちだけれど・・・、
この場合(軽水炉・福一の核燃料)、
「液体」なんでしょ?
あんな 像の足 って、そもそも、あるの?」

と。
はい。
少しセリフが長くなりましたけど、ひとくちコメントでした。
Posted at 2012/01/20 12:34:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 「回復期」にあたって | 日記
2012年01月19日 イイね!

院長先生:「(除染は)竹やり突撃だ」←「重戦車を使えッ^^;」の選択肢は無かったのか?!(←何故なかった?)

院長先生:「(除染は)竹やり突撃だ」←「重戦車を使えッ^^;」の選択肢は無かったのか?!(←何故なかった?)この記事は、【仲間】チェルノブイリと違って海を汚してすんだ、キエフも大都市だよ^^【脱ペシミスト】について書いています。

トラバ元のちょこばさん:
「■1.チェルノブイリより放出量が多いのはなあに?
答え:海の汚染量です。川じゃなくて海に流れたと言う事。
直接飲みたかったですか??
海に流す以外の選択肢を教えてください。
飲む?食べるの?取り込むの?」



この記事は、

「新しい放射能哲学?」に則るとするなら、政府のやっている方針・現在のゆる~~い暫定規制値なども、実は筋は通ってるんですよ^^;



国家戦術諸説
に寄せられたコメント

について書いています。

■先日(昨年)のブログ
12月12日 国家戦術諸説
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/24806371/
に、
ちょこばさんから頂戴しましたコメへの、返答の補足^^; などを再度掲載。
「除染は無駄だとか言う人だらけなので、結局海が汚れるとか聞くといまさら特濃3テラベクレル汚染水とか流しているのに、トイレを使えば下水が汚れるとか言っている様に見えます」

副島先生はモロに「下水が汚れる」を言ってます(本日の画像の文面にて)。
「しかしですね。例えば除染した水はどこに行くんすか。下水管に流れて溜まるだけなんですよ」と。
(画像に、モロにその文面が写っています^^;)
だから、「放射能を、がぶがぶ食べろ」と^^;

でも、強烈ですよね。
トイレを使うな、海が汚れるから。
トイレを使うと下水管が汚れる。
だから、と??? ^^;


ま、↑これはさすがに^^;
副島先生論を曲解してますけど(でも、「がぶがぶ食べろ」は言ってるもんな~~)、
(また別の方の言であるけれども↓、)
「除染するとそれは結局海が汚れる」、とか聞くと、
もう私は、
「いつから、グリーンピースになったんだぁ~~~ッ!!」
ってカンジに思います。


そして、
「院長先生」は、「除染」のことを「竹やり」(B29に対して竹やり突撃)と評してました。
うん。
だから私は、
「重戦車を使え!!」
という立場なんですね。
(@市街地:清掃局を増備して、除染車両を使用し、洗浄や吸い上げで、
毎日除染を行い、道路をクールスポットにしてしまえ!!)

でも、
「重戦車使用!!」
を妨げるもの、
・・・それはやはり、

「海が汚れる」(←今さら何言ってんの?)
「捨て場を造れない」(←今さら何言ってんの?)


ってカンジのコレ。
この思考が、
「重戦車使用!!」
を妨げる。

そして、
↓こういう措置の実行も妨げる。



なるべく、放射性廃棄物・除染廃棄物を出したくない^^;
だから、
「ん――――、「竹やり」(←高圧洗浄機のこと)で、ちびちびやることにするか^^;」
「なるべく、人の手で、ちょびっとちょびっとずつにするか^^」

ということになってしまっている。


そして、私が、ず―――――っと思ってる(←書いてるかもしれないけど)、

「人を安心させる」

ってのは、
水道水をがぶ飲みしてみせたり、
放射能談議を説いてみたりすることなんだろうか?


私は、
「東日本全域、
清掃局を増備して、除染車両を使用し、洗浄や吸い上げで、
毎日除染を行い、道路をクールスポットにしてしまえ!!」
という立場。これはさんざん書いてきたし、そうすべきであったと思っている。

今日の表現で言うと、
「重戦車を使え!!」論ですね。


そして、今になって、尚も思う。
「これに勝る、“安心させる”術はない」
Posted at 2012/01/19 03:42:45 | コメント(2) | トラックバック(1) | 「回復期」にあたって | 日記
2012年01月18日 イイね!

「禁輸」は「風評被害」か?/たぶん、大丈夫だ炉^^;/稲=山下=武田系マンション

☆「禁輸」は「風評被害」か?

まあ、まさかまさか、
「禁輸」=「風評被害」と捉えておられる方はいないとは思うけれど、一応、書いておきます。
「禁輸」はこれ、「品物の流通の強制停止」ですからね。
「風評被害でモノが売れない~~><」
「風評被害を煽る」
とか、そういう段階ではありません。


前回の記事は、

平成23年5月24日
社団法人 日本電気計測器工業会
工業製品の放射能汚染を確認する方法について
<風評被害を防ぐための測定方法のガイドラインを策定>

についていろいろ書きました。
今回は、「風評被害」を考える上でピッタリな表現を改めて見つけたので、
引用してみます。

原子力災害対策特別措置法
第五章 原子力災害事後対策
(原子力災害事後対策及びその実施責任)
第二十七条
 三  放射性物質による汚染の有無又はその状況が明らかになっていないことに起因する商品の販売等の不振を防止するための、緊急事態応急対策実施区域等における放射性物質の発散の状況に関する広報

つまりコレ↓。コレのことでしょ。
「放射性物質による汚染の有無又はその状況が明らかになっていないことに起因する商品の販売等の不振」


そうすると、
海外輸出における「風評被害」というものは、
あくまで、
自由流通・販売制限なし
が大前提となる話で、
「禁輸ッ!!」の局面で、「風評被害~~」というのは、ハッキリ言って現実的でない。



☆たぶん、大丈夫だろ^^;


そして、過日の弘(2型)さん指摘:
弘(2型)さんからの指摘。
「だからこの一件が、日本の製造業の危機だとか、外交問題になるとか・・・そういう方向になぜ話が行ってしまうのかが理解に苦しみます。
大元のニュースソースもそうだし、ここでの主張ややりとりも。」

うん・・・^^;
実のところ、自分自身の記事(等)について、
思いっきりツッコミ入れたいくらい。
「おまえら、
特定物売買(特定古物)の中古パーツと、
不特定物売買の新造工業製品とを、
一緒くたに考えてね―――か?!」
って^^;

だって、クルマの中古パーツ、ゆーたら、
ホントに 極端なケースでは、
ヤードとかで、社長から作業者まで全員外国人で…、
「たまたま、過去に日本で造られたモノを扱ってるだけ」な状態、
極端なケースではそういうカンジですからね。

最近の記事をつくるときの私には、
明らかに、

「オイオイ、新造品が汚染規定値のレベルを越えてくるなんてことは・・・まさかね・・・へへ・・・そりゃ、トンデモだろ^^; ?
日本はリサイクル率高ッ!!
え? んなこというけどね・・・実際は・・・
へへッ・・・^^;
え? でも、まさかね、ホントだったら・・・まさかね」

とか、いう懸念事項が出てきちゃってる。
だって、↓こんなこと言われちゃ、気にしますって^^;



「ラッシュ・リンボー「日本人は環境を守るために沢山のことをしてきた。プリウスを作り出し、大震災に遭ってもせっせとごみのリサイクルをしてる。それでもガイアの神様になぎ倒され、壊滅させられた。おまけに神は原発もなぎ倒して、放射能を撒き散らかしてる。どれだけの仕打ちを受けてるんだかなあ。あはは。」



オイオイ、新造品の原料がリサイクル品なんだろ? ^^;
汚染規定値のレベルを越えてくるなんてことは・・・

なんて具合に「釣られてる」^^;
だが、「安心させるため」に少し考えてみたワケだ。
あの武田教授が、何でリサイクルに反対しているか?
⇒「新造するよりも膨大なエネルギーをかけているから」
            ↑
じゃあ、洗浄しまくってるよね^^;
おのずと、「除染」されてるよね^^;

という話。
この記事は、
(今さら、)「天罰発言」に関する抗議と、紹介する情報、そして、思うところ。
について書いています。



こんなことを考えてたら、下記の「マンション」出現ッ!!



☆稲=山下=武田系マンション

でも、二本松の「放射線マンション」も、
少しニュースを聞いたところ、「砕石を洗浄しない方法の材料作成」だ、とかいうことらしく・・・。
もしもそれがホントだとすると、
上記「リサイクル懸念」も吹っ飛んでくれるワケだ。

追記
※「新造品が放射能汚染」の実例がいよいよ出て、それでもって、「「リサイクル懸念」も吹っ飛んでくれる」とか言っている、
実に奇奇怪怪で不思議な話だ^^;※
追記以上。

それにしてもあのマンション、
こんなカンジですかね↓

稲博士:「放射線は身体にイイのです!!」

山下教授:「放射線は大部分の人には問題となりませんっ^^!!
ま、100mm㏜/年浴びると、500人に1人ガンにはなりますけどね^^;」

武田教授:「(へっへっへっ(本音→))放射線は身体にイイんですよ―――ん(ニヤニヤ。マッドサイエンティスト風に笑う)。
500人に1人ガンになりますよね?!
 あのですね、日本はそういうふざけた製造物を規制してきたんです!!
 それが、日本の法律ですッ!!」

こういう構図ですかね。

※数値については、ちょっと再検証が必要です^^;
山下教授の発表と、
一関のときの件で、武田教授が、「××人に1人、ガンになると山下教授も言っておられます」とブログに書いたことからの引用^^;
「構図」としては、こういうことになりますね。
トラバ元のちょこばさん:「まあ、いいか、体にいいって言う人が住んでくれるはず。・・・だよね。」※


まあ・・・あのマンションでは、
一応、セシウムとかはコンクリ内に固定されてるでしょうからね^^;

でも・・・「地震が毎日のように起こっている」という事象が、厄介ですが><
(地震動によって、粉塵が毎日供給される状態になってしまう???)

〆言葉には、ちょこばさんのをお借りしましょう。

石か汚泥か知らないけど、
余計なセシウム循環さすな!!!!


この記事は、
汚泥を掘るな+セシウム134が多すぎじゃない??&マンションの話
について書いています。



追記:
コメント欄に関係する過去のエントリーと、一応、つなげておきます。

コメント欄では、

中華人民共和国(←読み方:暴力装置)は、(やはり、)避難路までもツブそうとする&俺たちの夢を妨げるもの

「月征服」に関する話
についても書いています。
Posted at 2012/01/18 07:06:52 | コメント(2) | トラックバック(1) | 「回復期」にあたって | 日記
2012年01月17日 イイね!

ザ・画策。

☆前振り

「で、スペクナントカ表ってのにこだわっておいでだけれども、それって、
「ゴルァ!オメーんとこから出た塵だぞだからカネ払えや!」っての以外に使い道ってないw」
  ↑
  ↑
  あ、それ。チェルノがこっちにとってのありがたい「先例」。
アイツら、んなモン払ってないから。

この記事は、
【汚染の順番】陸・海・空、あなたはどれを選びますか?(海、空、陸の順)
■チェルノブイリは国際賠償はなかったわけで
その前例にはずいぶん助けられています。
について書いています。

  
それと、ずいぶん技術に対して後ろ向きっスね ^^;
 ↓
 ↓ココ^^
 ↓
「相手がこっちに汚染物を売りまくった事例・前科」を提示すれば、イイんでしょ? ^^;
「うわっ、えげつね―――」って? ^^;
でも、それが外交でしょ^^;
そのときの「交渉カード」になりうるのが、コレ↓^^;


この記事は、チェルノブイリ原発放射能汚染木材の輸出先は日本だった!について書いています。


「汚染されたロシア産のアカ松」を何とか探し出してきて、突きつける。


要するに、「嫌がらせの材料の模索」。
これ大事。
しかも「証拠隠滅が簡単なモノ」でない限り、その「模索」をワタシらは、隠し立てせずする必要もない。堂々と模索して流布してやればいい^^
その意味で? ritsukiyoさん、↓ありがとうございます^^

チェルノブイリ原発放射能汚染木材の輸出先は日本だった!


ってか、
この人↓、ようやくマトモな指摘を開始。

「WTO?ロシア、未加盟www
承認はされたらしいけどまだ未加盟w」
「そもそも論でWTOマターじゃないから、このブログの一番の前提が崩れちゃったから触れなかったってのもありますw」

あのさ~~、そんな精緻・繊細な論理立てだったら、
こ―んなこと↓書きませんって^^;

「ホント」だったとしても、「外交」ってのはさ、イーブンに持ち込めれば、それでOKなんでしょ? ^^;
「相手がこっちに汚染物を売りまくった事例・前科」を提示すれば、イイんでしょ? ^^;

それに・・・①~⑨って整理番号の中でも、①は②で「倒れた」想定してるし。

あと、国際法や条約って、大多数が加盟して発効しだすと、「慣習」になって「非加盟国にも効力を及ぼす」とか、
「非加盟国でも」とかググってみても、「締結していない国・地域であっても、…」とか出てきて結構おもしろかったりする^^

さてさて、前振り???はこのへんにして~~。


☆ザ・画策。


「WTO?ロシア、未加盟www
承認はされたらしいけどまだ未加盟w」

そう。↑や~、この人、ようやくマトモなことが言えるようになってくれた―。
(だが、後に続く語句が、いっつもワタシに対する暴言だ!!
で、強い語気なんだけど、
日本にとってみると、
すっごく「後ろ向き」な考えなんですよね―。)

さてさて、
それは置いとくとして、
コレ↓でしょ^^

WTO、ロシアの加盟承認 申請から18年
< 2011年12月17日 8:25 >
 スイス・ジュネーブで開かれているWTO(=世界貿易機関)の閣僚会議は16日、ロシアの加盟を承認した。
 今後220日以内の批准を経て、正式にWTOへの加盟が決まる。資源大国・ロシアとの貿易が国際ルールに基づいて行われることになり、日本にとっては自動車などの輸出の拡大が期待される関税の引き下げが行われる可能性もある。
 ロシアは、旧ソ連崩壊直後の93年からWTOとの交渉を始めたが、国際ルールの適用をめぐる調整が難航し、18年かけての加盟となった。
http://www.news24.jp/articles/2011/12/17/10196539.html


ビミョ~~な時期でしょ^^;
18年も申請^^;
18年もかけてねぇ~~ご苦労なこった^^;
18年の努力? どんなメリットがあるんでしょ――ねぇ~~?


(ニヤリ。 じゃあ、その努力、潰してやったら、どうだろう? ^^)



と、こんな具合に画策すべきなのですよ^^;
それを具現化する上で一番必要なのが、科学技術。
それもここで求められるのは、「打撃力の保有」だけでは、尚不完全な、幅の広い核物性理論。
そのとき、ポイントとなるのが、
(某部長さんっぽく言うと^^)
スペクナントカ表。



※あと、
WTO ってアレ、
そもそも、「加盟国間での、非関税障壁の原則禁止」「関税での障壁のみに」
って趣旨だったのではなかろうか・・・。
要するに、加盟国同士を、「通商障壁は関税だけ」って縛りあう。
「自由貿易のために縛り合う」という趣旨、ではなかったろうか?

すると~~。
非加盟国に対しては、そもそも、「やりたい放題???」・・・。
特に報復なんて・・・^^




☆それと・・・


弘(2型)さんからの指摘。
「だからこの一件が、日本の製造業の危機だとか、外交問題になるとか・・・そういう方向になぜ話が行ってしまうのかが理解に苦しみます。
大元のニュースソースもそうだし、ここでの主張ややりとりも。」

うん・・・^^;
実のところ、自分自身の記事(等)について、
思いっきりツッコミ入れたいくらい。
「おまえら、
特定物売買(特定古物)の中古パーツと、
不特定物売買の新造工業製品とを、
一緒くたに考えてね―――か?!」
って^^;

だって、クルマの中古パーツ、ゆーたら、
ホントに 極端なケースでは、
ヤードとかで、社長から作業者まで全員外国人で…、
「たまたま、過去に日本で造られたモノを扱ってるだけ」な状態、
極端なケースではそういうカンジですからね。

最近の記事をつくるときの私には、
明らかに、

「オイオイ、新造品が汚染規定値のレベルを越えてくるなんてことは・・・まさかね・・・へへ・・・そりゃ、トンデモだろ^^; ?
日本はリサイクル率高ッ!!
え? んなこというけどね・・・実際は・・・
へへッ・・・^^;
え? でも、まさかね、ホントだったら・・・まさかね」

とか、いう懸念事項が出てきちゃってる。
Posted at 2012/01/17 02:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 「回復期」にあたって | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation