• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2012年01月16日 イイね!

日本電気計測器工業会:「汚染の判断基準」、突っ込みドコロ、そして…「ザ・外交交渉」ッ!!^^;

工業系の話題の続きで、


☆日本電気計測器工業会
工業製品の放射能汚染を確認する方法 の概要。



まず、
↓コレについて、いまひとつ一般的に馴染みがない? 気がするので、少し紹介してみようかと思います。

この記事は、

平成23年5月24日
社団法人 日本電気計測器工業会
工業製品の放射能汚染を確認する方法について
<風評被害を防ぐための測定方法のガイドラインを策定>

について書いています。




1.放射線測定器に求められる最低要求仕様
1)測定器の種類
・GM 計数管式
・シンチレーション式
・半導体式
・電離箱式
2)検出の対象
・γ(ガンマ)線
3)検出の範囲
・少なくとも0.1μSv/h から5μSv/h の範囲の1cm 線量当量率を検出できること。
4)校正
計量法認定業者の校正証明書、メーカ証明書、または所有者の自主検査記録により適切な校正がされてい
ることが確認できること(1 年以内に校正等が行われていることが望ましい)。


2.放射線測定方法
1)建物の壁や床からの影響を受けにくくするため、被測定物の線量当量率を室内で測定する場合は、壁から
1m以上離れた場所で測定することが望ましい。
また、屋外で測定する場合は、建物から1m以上離れた空間で測定することが望ましい。
2)工業製品がダンボール、ビニール等の包装材で梱包されている場合、梱包物の表面を2箇所以上測定する。
測定する場所は、側面部2箇所と上面部とする。
側面部は、床からの影響を受けにくくするため、床から1m程度離れた高さで測定する。梱包物の高さが
1.5mを越え上面からの測定が困難な場合や、被測定物が積重ねてあり上面部が露出していない場合は、こ
の限りではない。
3)被測定物表面の放射能物質による測定器の検出部位の汚染を防止するため、被測定物表面に接触させない
よう表面から1センチ程度近づけた距離で測定する。
検出部位に透明なビニールを被せておくことも汚染物の付着防止に有効である。
4)測定値が安定するまで測定し、各箇所の最大値と最小値を記録する。
測定時間は、使用する測定器仕様の時定数の約3倍以上とする。
5)表面の線量当量率を測定する際には、バックグラウンドの線量当量率も同時に測定し記録する。


3.汚染の有無の判断基準
上記1の仕様を満たす放射線測定器を使って測定し、測定値がバックグラウンド放射線の3倍を超えなければ、その工業製品については放射能汚染の問題はないと考えられます(IAEA-TECDOC-1162 に準拠)。
(注)IAEA-TECDOC-1162:国際原子力機関(IAEA)が策定したマニュアル『放射線緊急事態時の評価および
対応のための一般的手順』 http://www.nirs.go.jp/hibaku/kenkyu/te_1162_jp.pdf




ポイントは、何といっても、


3.汚染の有無の判断基準
「測定値がバックグラウンド放射線の3倍を超えなければ、その工業製品については放射能汚染の問題はないと考えられます」



ココでしょ。
裏をかえして言うと、
「測定値がバックグラウンド放射線の3倍を超えなければ、その工業製品については放射能汚染の問題はないと考えられます」
ということになるワケですね。

だから、
ものすごく単純化して言うと、
[0.1μSv/hが、0.4μSv/hになる]←汚染認定? という話になりますよね。



☆汚染の有無の判断基準 のツッコミどころ

しかし、コレには「ツッコミどころ」もある。
こういう部品。


「私は製造業なんですがね、自動車関連なんですがね、うちの製品ね、ガイガー当てたらガイガーガイガー鳴るんですわ」
「それ普通なんですわ。30年以上も前から当たり前なんですわ」


つまり、元来、放射線を放つ部品。
「ソイツの扱いはどうなるの?」という、実務指針の細部(でも、最重要部)に関して詰めなきゃいけないコトがある、ってこと。
まあ…たぶん、
「適用除外部品一覧」
という形でリストアップされてるのではないかな?

と思います。
リンク元は、報道用資料なので、事業者向けページがあるかもしれません(改訂版も出ているかもしれません)。
本当はこれ、
「汚染物」と「汚染物でないのだけれども、紛らわしいモノ」その、区別の方法の実務指針、
「元来、放射線を放つ部品」を製造している事業者の人が、キチンと押さえておくべきポイントではあるんですけどね。
自分たちの立場を守るため、日本の製造業の地位を護るために。


☆むかしから部品はガイガーカウンターが反応する。
ロシアが騒いで外交上の取引に悪用している、
=「汚染の捏造」


暴いて、WTO協定引き出して、対抗措置をとってやれや^^
こんな「ポカミス」ってか、
「見え透いた芝居」をやらかすようなヤツ、この際、いっちょ、陥れてやりましょうや^^
その時こそ役に立つ、日本の科学技術♪


☆え? ホントに汚染っぽいって?
ああ、「汚染物ツーツーイケイケ政策」だもんなぁ~~~><
こ・・・これまでか・・・。いやいや^^; まだまだ^^;


この記事は、
ロシアさんごめんなさい、汚染中古部品には文句はありません><
について書いています。


ちょこばさん考察だと「ホントに汚染><」みたいですか…
けっ。
日本が不利にされるだけじゃん><


こ・・・これまでか・・・。
いやいや^^;
まだまだ^^;

ちょこばさん、
諦めるのはまだ早いっスよ^^;


「ホント」だったとしても、「外交」ってのはさ、イーブンに持ち込めれば、それでOKなんでしょ? ^^;

「相手がこっちに汚染物を売りまくった事例・前科」を提示すれば、イイんでしょ? ^^;



「うわっ、えげつね―――」って? ^^;
でも、それが外交でしょ^^;


そのときの「交渉カード」になりうるのが、コレ↓ ^^;


この記事は、
チェルノブイリ原発放射能汚染木材の輸出先は日本だった!
について書いています。


「汚染されたロシア産のアカ松」を何とか探し出してきて、突きつける。

まー―――、でも今の民主党政権では、ココまでやるだけの交渉度胸はないでしょう。
そんならそれで、
「汚染物ツーツーイケイケ政策」などやるべきではないのです。


でも、
もしも・・・、
もしも、今、
日本の行政の、実務担当者たちが頑張って交渉している、というのであれば、
心から応援しています。

この、ロシアによる、
「汚染物対日輸出」の「前科」を、
わが国の交渉を援護する意味で、紹介・提示させて頂きます。

これだけはハッキリさせておきます。
ロシアなどの諸国は、
チェルノが逝ったときに、我が国に対して、
「汚染物質ツーツーイケイケ政策」を実行してくれたのです。

そのことは明確にしておきます。


「この件は政府間の外交ルートで封じている可能性も考えられる。」という文言に、一縷の望みを託して。

この記事は、
ロシア・日本からの自動車部品が放射能汚染されていることを発表し輸入禁止に
について書いています。
Posted at 2012/01/16 02:00:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 「回復期」にあたって | 日記
2012年01月15日 イイね!

「日本の工業界」ベースの論考付き行程表。

前回の記事で掲げた、箇条書き項目を焼き直ししましょう。

①「禁輸措置」をめぐる「両刃の剣」
「非関税障壁」を原則禁ずる、現在のWTO制度に於いて、「禁輸措置」は「両刃の剣」である。
ちょこばさん想定:「ロシアだったら…日本車ばらして、放射線が出る部分を調べて狙い打ちます」


「むかしから部品はガイガーカウンターが反応する。
ロシアが騒いで
外交上の取引に悪用している」
 ↑
 ↑
暴いて、
  ∧,,∧ 
 (`・ω・´)
m9    つ
  |    .|
  し ⌒ J 

WTO協定を武器にして、潰してやればいい^^
(ボソッ。(小声で)
デタラメな破壊工作なんかしかけてきたら、ただちに暴いて、貴様の国の経済なんか、捻り潰してやるぞ。日本の科学技術力、ナメんなよ^^)

これは、もしそうなら、わが国は、非常に強力な外交カードを手に入れました。
WTOが、利権だろうがなんだろうが、使えるときに使うものは使ってやりゃいーんです。方法論的には。そうやって、日本経済の権益を確保していく。実地ではコレ、大切なことでしょう。

この意味では…某部長氏が…その急先鋒となれる位置にいるらしいのだけれど、何ゆえか、あの人が、未だにその方面の知見に精通していないことが・・・残念
(どうしてだろう…
あの人から、
山さんwや、
いや、
「おとーさん」(←弘2型さんの愛称)の方が近いかな。

   ∧,,∧  
  (´・ω・`)
  /_つ__ / ̄ ̄ ̄/__
    \/___/

あの人から、「おとーさん」(弘2型さん)が発する、
「(技能に裏付けられた)強さ」が感じられないのは…
どうしてだろう。
(↑こういうと、「お前がキチだから」という返答しか来ないだろう)
こうやって、日本経済は、その権益を失ってきたのでしょうか?




②しかしながら(ちょこばさん考察だと「ホントに汚染><」みたいですね…)、
「日本は、車をちゃんとサーベイしていない
この現実」

https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/25138619/
を、
是正しなくてはならない




③そろそろ、日本人の健康と生存を守らなければならない。これは、「核防御」そのものである、と思うのだけれど。
仮に…、もし仮に、
「核汚染無害論」「福一の核汚染、ゼンゼン問題ない^^」論が、ホントだったとしても、ですよ。
日本人の、日本国の、
防御を固める!! という意味において、これ以上の機会はない、と思うのだけれど。


④汚染車の整備・対処マニュアル・廃棄物処理方法の普及を!!
 ③の実効手段であり、ここ、みんカラに極めて近しいテーマであります。



⑤日本の、工業・産業を守らなければならない!!

本件の場合、
③,④を徹底化するだけで自ずと足りる。
近年の工業界をめぐるケースの場合、
⑤と③が対立して、
「③を潰して、⑤を護る」みたいな傾向があるようなんだけれども、
本件においては、
③と⑤は全く一致していて、珍しく、いわゆる、「ウィン・ウィンの関係」にある。



その上で・・・


⑥「風評被害だ!!」論について。
これは、禁輸措置をする外国に対していうべきであり、日本人に対して吠えていてもダメ。
日本人に対してのみ、「風評被害だ!!」論を乱発していると、
③~⑤の処置をすることを妨げてしまう。
=禁輸措置を仕掛けて、日本の産業を破壊しようと画策する外国勢力を助長することになる。
=③~④の処置をすることは、
⑤を護り、
不当な外国からの圧力・誘惑を打倒する、最強の武器となる。

ちなみに、工業界においては、
「そもそも風評被害ってなに??」という話が(実務指針として)ある程度定義付けられている。

その、一番最初の話が↓これ。

http://www.jemima.or.jp/press/pdf/news110524.pdf
社団法人 日本電気計測器工業会
工業製品の放射能汚染を確認する方法について
<風評被害を防ぐための測定方法のガイドラインを策定>

で、補足として、
   確かに、ココ↑を読むと、

「私は製造業なんですがね、自動車関連なんですがね、うちの製品ね、ガイガー当てたらガイガーガイガー鳴るんですわ」
「それ普通なんですわ。30年以上も前から当たり前なんですわ」

が、
(汚染の有無の判断基準
[測定値がバックグラウンド放射線の3倍]
と書いてあるから 、)
「誤認されるかも?」
「それについての実務上の対処方針は?」
という懸案事項は、確かに、ある。

だから、↓こういう位置にある人は、

「私は製造業なんですがね、自動車関連なんですがね、うちの製品ね、ガイガー当てたらガイガーガイガー鳴るんですわ」
「それ普通なんですわ。30年以上も前から当たり前なんですわ」


工業製品の放射能汚染を確認する方法について
<風評被害を防ぐための測定方法のガイドライン>

というマターについて、
現時点では、第一線級の知見を有しているべき人間 でなければいけない。

これが、ロシアの禁輸措置に「手落ち」があれば、すぐさまそれを暴きだして糾弾、
反撃を出来る突破口を確保できる。
これは、まさに、「権益の確保」をめぐる実際の戦争であり、

工業製品の放射能汚染を確認する方法について
<風評被害を防ぐための測定方法のガイドライン>

というマターについて、
現時点では、第一線級の知見を有しているべき人間
とは、
まさに「即戦力」です。

「そもそも風評被害ってなに??」という話が(実務指針として)ある程度定義付けられている、

そのポイントも押さえずに、
日本人に対してのみ、「風評被害だ!!」論を乱発している人がいる、

ということは、
まさに、
「戦力の喪失」であり、
「戦えないニッポン><」の一端であり、
「同志叩き」をするだけの、笑止千万な状況であります。

こうやって、日本経済は、その権益を失ってきたのでしょうか?



⑦新車(新造工業製品)にセシウム等の汚染が入り込まないようにせねばならない。
 ①で取り上げた禁輸の件は、「中古パーツ」だったみたい。その意味では、「一安心」なのだが…。

■「工業製品が、規定値以上の「汚染」を受けると、それは「汚染物質・破棄すべきモノ」ということになる。
医学的に、どうの、こうの、
人体に、影響があるの、ないの、
安全の? 危険の?
そんな議論の余地なく規定されているものである。
この現実から目を逸らした対応は、「命取り」になりかねない。

「汚染物認定」⇒「商事債権性の喪失」=「換金価値の喪失」

という事実を踏まえなければならない。
医学的に、どうの、こうの、
人体に、影響があるの、ないの、
安全の? 危険の?
そんな議論の余地なく規定されている、
という、前々からの事実に向き合うことが、「工業人」には求められている。



⑧自工会のお歴々も、黙ってないで、③~⑤の措置のアクションをとらなければ、日本の産業が壊滅してしまう!!
なのに・・・
何ゆえに、黙っているのか???
何ゆえに、執るべきアクションを起こさないのか?

それは・・・。
<私の記事です>2011年12月30日
日本の大企業は、日本の工業・日本経済とは、「関係なくなってきている」⇒そして・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/24981842/
それと・・・
これは・・・あんまり考えたくないけど・・・いずれ・・・書かなきゃいかんかな・・・><


⑨これらのテーマを考える上で、一貫して存在している現象・論理(が凝縮された事例)。

「国民に死ねと言わんばかりの被曝を強要している国で作られた部品です。
これだって汚染されて放射線を出している、と疑ってしまいます。



 ∧,,∧
( ´-ω-)
/ ∞|
しー-J
なるほどね・・・・
(彼は工場誘致の担当者で日本でのモノづくりを続けるデメリットばかり捲し立てていましたので、額面通りに受け取るのは危険ですが・・・)
https://minkara.carview.co.jp/userid/758383/blog/23772622/


「ロシア消費者権利保護・福祉監督はこれに対し、「輸入禁止」の措置を発表した」
「消費者権利保護・福祉監督」がねぇ・・・。
モロに、「演出」???
いや、
上記「論理」をむき出しにしてきたんですよ。


「国民に死ねと言わんばかりの被曝を強要している国で作られた部品です。
これだって汚染されて放射線を出している、と疑ってしまいます。



風評被害だ!! 日本は1ミリシーベルト/年で国民は守られているんです!!

  ∧,,∧ 
 (`・ω・´)
m9    つ
  |    .|
  し ⌒ J 

海外旅行も、転勤も、貿易も、問題なく出来るんですよ!!

(ボソッ。(小声で)
デタラメな破壊工作なんかしかけてきたら、ただちに暴いて、貴様の国の経済なんか、捻り潰してやるぞ。日本の科学技術力、ナメんなよ^^)


と・・・言いたかったところなんですがねぇ・・・。
クッソ――ッ。
如何せん、
わが国の行政(←方々で、「朝鮮与党」と指摘される、民主党政権)による、
「汚染物質ツーツーイケイケ政策」 (←「悪意?」がある?)
ともいうべきものによって、
敵国と戦う「武器」を奪われている><


日を改めて、
「論評なし」の表も、アップしておいた方がよいでしょうね。
Posted at 2012/01/15 06:00:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 「回復期」にあたって | 日記
2012年01月14日 イイね!

「あとでフォローを期待しましょう^^」←お待たせしました。草案+α(フォロー???)です

この記事は、ロシア・日本からの自動車部品が放射能汚染されていることを発表し輸入禁止にについて書いています。

2012年01月12日
mackenmovさんの記事
http://www.best-worst.net/news_TxFtEq7mo.html
(本文省略)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大丈夫じゃない。。
製造業に打撃だ。。

>ちょこばさん
見てたら
フォローしてください。。

☆追記

むかしから部品はガイガーカウンターが反応する。
ロシアが騒いで外交上の取引に悪用している(※)、
という意見もあり。
ということで、
風評被害につながる可能性があるので近日中にこのエントリーは削除します。。

>ちょこばさん
見てたら
フォローしてください。。

に呼応した、
ちょこばさんの記事。


「【ロシアの輸入禁止】どちらも正しいから大変な問題【文句つけられても文句言えない】」
https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/25135855/

■実は猛走峠さんがずーっと心配していました。
猛走峠さんの心配している事がついに起きた、
と言うことが分かります。

例えばこれ

<私の記事ですね>2011年10月11日
日本国には、車検制度が厳然としてあるハズなのだが・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/24125487/

<私の記事ですね>2011年12月30日
日本の大企業は、日本の工業・日本経済とは、「関係なくなってきている」⇒そして・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/24981842/

もっと前から仰ってたはずなんですが自分のじゃないとうまく探せない^^;
あとでフォローを期待しましょう^^




   (前置き長くてすみません(汗)。ここ以下が、私のオリジナル記事です)

うわっ。名指しで期待されちゃってる(汗)。
まあ・・・なんというか・・・。私自身以上にうまく探せてますって^^;
なんつー――か、前々から懸念記事を書いてたワリに、
「あれ? 実際に問題が起こったら、アイツ、やけに騒がねーなー。何日も前に原稿書いたようなモンしか出てないし。ドコで息ひそめてやがるんだ?」
ってカンジだと思うんですよね。

いや、色々、思うトコありましてね、少しずつまとめてるからです。
但し、本件については、
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/24420366/
にも
(日刊ゲンダイ2011年9月8日掲載)
と記してある通り、
この時期からは既に、一部で報道はされていたようです。

(2011年10月24日14時37分 読売新聞)
ともありますから、大手マスコミでも、取り敢えずは報道されているようです。

ん~~、
それにしても、ちょこばさん、凄い「ダッシュ力」でエントリー記事を^^;


https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/25135855/
【ロシアの輸入禁止】どちらも正しいから大変な問題【文句つけられても文句言えない】

※「引締役☆製造部長」さんが指摘している、
「インチキ汚染デマ」だったら、その旨を証明し、WTOルールに基づいて、あいつら(ロシア)を通商的に絞め殺すべきです^^
もしそうなら、わが国は、非常に強力な外交カードを手に入れました^^※

https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/25137454/
ランタンのマントルは輸出入禁止?ではありませんよね?

※そうです。ロシアの仕組んだ「インチキ汚染デマ」だったら、わが国は、非常に強力な外交カードを手に入れたことになります^^ 「ヤッて」やりましょう^^
「引締役☆製造部長」さんは、何故か、このことに気づいていませんけど(汗)※

https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/25138619/
ロシアさんごめんなさい、汚染中古部品には文句はありません><

※な―――んだ>< ちがうんですか><
けっ。
日本が不利にされるだけじゃん><※


え~と、
ちょこばさん、
立て続けに三つ???
すごい^^;


で・・・、何と言いますかね。
「こっち」では、
全体像をまとめた対処・考察項目(箇条書き)でもキチッとつくるべきなんですけど、その作文に少しかかりそうです(汗)。


取り敢えず、ざっと並べると

①まず、対露で私が毒を吐く
(すんません^^;それは精神衛生上?書かせて下さい。
あ、「インチキ汚染デマ」・「捏造」なら、反撃できるぞ!! と書けばいいのか。)

(※)「むかしから部品はガイガーカウンターが反応する。
ロシアが騒いで
外交上の取引に悪用している」

だったら暴いて、WTO協定を武器にして、潰してやればいいのです。
これは、
もしそうなら、わが国は、非常に強力な外交カードを手に入れました


②しかしながら(ちょこばさん考察だと「ホントに汚染><」みたいですね…)、
「日本は、車をちゃんとサーベイしていない
この現実」
https://minkara.carview.co.jp/userid/863031/blog/25138619/
を、
是正しなくてはならない。

③そろそろ、日本人の健康と生存を守らなければならない

④→汚染車の整備・対処マニュアル・廃棄物処理方法の普及を!!

⑤日本の、工業・産業を守らなければならない!!
本件の場合、
③,④を徹底化するだけで自ずと足りる。

その上で・・・
⑥「風評被害だ!!」論について。
これは、禁輸措置をする外国に対していうべきであり、日本人に対して吠えていてもダメ。
日本人に対して風「評被害だ!!」論を乱発していると、
③~⑤の処置をすることを妨げてしまう。
=禁輸措置を仕掛けて、日本の産業を破壊しようと画策する外国勢力を助長することになる。
=③~④の処置をすることは、
⑤を護り、
不当な外国からの圧力・誘惑を打倒する、最強の武器となる。

そして・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/124888/blog/25133987/
「引締役☆製造部長」さんが、
仮に、
この「禁輸措置」について、
これは、
「禁輸措置」ですから・・・、そんなに「甘いモノ」ではないかと・・・。
(両刃の剣ですからね)

「風評被害だ!!」
「あのですね、私は製造業なんですがね、自動車関連なんですがね、うちの製品ね、ガイガー当てたらガイガーガイガー鳴るんですわ。
っていうかですね、それ普通なんですわ。30年以上も前から当たり前なんですわ。
風評被害の拡散はやめていただいてもよろしいでしょうか」

って言ってかかったところで、
(ニヤリ)
「キミはラドンの話をしているようだが、
我々はセシウムという物質の話をしている。
それはトンチンカンな話だ」
といって、 スペクトル表が出てくる可能性が・・・濃厚です。

※「引締役☆製造部長」さんによると、どういうワケだか(←考察・整理を、ざっくばらんに書きましたが)、上記の、「対外(露)格闘術(論戦編)」とか「核防護」を模索する私しゃ、
「風評被害とか被災者のストレスを増長してるキチガイ」、なんですって。
キチガイ認定受けました^^;
核武装・核防護論者の私にとっちゃ、
核武装論者の「引締役☆製造部長」さんが、
(副島先生や田母神閣下と同じく、)
「核防護しなくていい^^ 大丈夫^^」説を採ってることが、不思議でならないのですが。
↑この説を採ると、「核技術の発達が阻害され、核武装が不可能になる」と思うのですけど。あの方の「本気度」を疑わざるをえません。
どうしてああいう話(核防護不要論)になるのか、
わかりません。その件について、後日、触れるかもしれません※

↑[追記]

わかりました!!

「引締役☆製造部長」さんたちが想定している核兵器が、

純粋水爆

だからです!!(たぶん)

■山さんwや、
ちょこばさん、
はたまた私が想定する、敵対脅威(兵器)は、

現行型の、
プルトニウム型水爆での核戦争や、
核分裂炉型原発の大事故

なのであり、

■引締役☆製造部長さんや、
アルマダ(patriot)さんの思考基盤となっているのは、
未来型の、
純粋水爆での核戦争や、
核融合炉型原発の大事故です!!

忘れずに追記しておきます
(こりゃ、引締役☆製造部長さんは、完全に私を、「キチガイ認定しまくり」でしょうね^^;
でも、たぶんこれ、当ってると思います^^;)。


この記事は、
そもそも論について書いています。




これ以下は、「念のため」の思考。

⑦新車(新造工業製品)にセシウム等の汚染が入り込まないようにせねばならない

⑧自工会のお歴々も、黙ってないで、③~⑤の措置のアクションをとらなければ、日本の産業が壊滅してしまう!!
なのに・・・
何ゆえに、黙っているのか???
何ゆえに、執るべきアクションを起こさないのか?

それは・・・。
<私の記事です>2011年12月30日
日本の大企業は、日本の工業・日本経済とは、「関係なくなってきている」⇒そして・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/24981842/
それと・・・
これは・・・あんまり考えたくないけど・・・いずれ・・・書かなきゃいかんかな・・・><


⑨これらのテーマを考える上で、一貫して存在している現象・論理(が凝縮された事例)。

「国民に死ねと言わんばかりの被曝を強要している国で作られた部品です。
これだって汚染されて放射線を出している、と疑ってしまいます。



 ∧,,∧
( ´-ω-)
/ ∞|
しー-J
なるほどね・・・・
(彼は工場誘致の担当者で日本でのモノづくりを続けるデメリットばかり捲し立てていましたので、額面通りに受け取るのは危険ですが・・・)
https://minkara.carview.co.jp/userid/758383/blog/23772622/


「ロシア消費者権利保護・福祉監督はこれに対し、「輸入禁止」の措置を発表した」
「消費者権利保護・福祉監督」がねぇ・・・。
モロに、「演出」???
いや、
上記「論理」をむき出しにしてきたんですよ。


「国民に死ねと言わんばかりの被曝を強要している国で作られた部品です。
これだって汚染されて放射線を出している、と疑ってしまいます。



風評被害だ!! 日本は1ミリシーベルト/年で国民は守られているんです!!

  ∧,,∧ 
 (`・ω・´)
m9    つ
  |    .|
  し ⌒ J 

海外旅行も、転勤も、貿易も、問題なく出来るんですよ!!

(ボソッ。(小声で)
デタラメな破壊工作なんかしかけてきたら、ただちに暴いて、貴様の国の経済なんか、捻り潰してやるぞ。日本の科学技術力、ナメんなよ^^)


と・・・言いたかったところなんですがねぇ・・・。
クッソ――ッ。
如何せん、
わが国の行政(←他ならぬ、引締役☆製造部長さんたちが、「朝鮮与党」と指摘する、民主党政権)による、
「汚染物質ツーツーイケイケ政策」 (←「悪意?」がある?)
ともいうべきものによって、
敵国と戦う武器を奪われているんだもんな――――。
Posted at 2012/01/14 05:04:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 「回復期」にあたって | 日記
2012年01月13日 イイね!

シーベルト論は要領をえない。もう、いい加減わからなければならない。そうでなければ、「除染」だって失敗しますよ。

この記事は、ネムシャコの…について書いています。

■シーベルト論は要領をえない。

もう、いい加減わからなければならない。
そうでなければ、「除染」だって失敗します。


この記事は、それは私の妄想です。実際は尾木ママは疎開論者です。&それは田母神説です。実際にはIAEAは飯舘の避難を勧告しました。について書いています。

■シーベルト論はもはや要領をえていない。
(これは、学問的においてもそうであるようだし、)
「核行政」においても、然り。
「シーベルト論」は現在の核行政において、実効性を有していない?

その代表例は、
福一事故の件においては、どこの時点で露呈したか?

といえば・・・やはり・・・飯舘。

以前のこのブログでは、田母神閣下説を「世界事実の把握間違い」「いきさつの捉え違え」としてかなりコキおろしました。
日本政府は「飯舘避難不要論!!」を説き、
IAEAは「飯舘避難必要!!」を勧告し、
結果、日本政府が折れ、飯舘を避難区域にした、という「いきさつ」。
田母神閣下説:
「<我が国政府は、一度測定した20ミリシーベルトを基準に飯舘村を計画避難地域に指定しているが、(←※数字根拠は[ICRP勧告2007]ですね※)>
その後の放射線強度の低下をどう考えているのだろうか。
…国際原子力機関IAEAが勧告している避難基準は、年間20~100ミリシーベルトの放射線を浴びる地域だが、我が国は最も厳しい20ミリシーベルトを採用している。これを中間の60ミリシーベルトを採用するだけでも、避難が必要な人はいなくなる」



もう…読むのが情けなっちゃう程にトンチンカンなんですけど…><




「IAEAの基準では避難勧告だが、政府は避難の必要は無いときっぱり言いやがった(--;)」


これ、[IAEAの基準]、表面汚染度合い:㏃/㎡だったでしょ。
表面汚染度合い:㏃/㎡に基づいて、
「ここ(飯舘)は避難区域だ!」といいましたよね。IAEAは。

田母神閣下説:
「国際原子力機関IAEAが勧告している避難基準は、年間20~100ミリシーベルトの放射線を浴びる地域だが、我が国は最も厳しい20ミリシーベルトを採用している。これを中間の60ミリシーベルトを採用するだけでも、避難が必要な人はいなくなる」

これ、
この「シーベルト論」、
たぶん、IAEAの昔の文書(もんじょ)を読んだんでしょうけど(あるいは「拾い読み」)、

今回IAEA、
この「シーベルト論」でもって動いてなかったでしょ。
表面汚染度合い:㏃/㎡ っつてたでしょ。
だから、
「シーベルト論」は現在の核行政において、実効性を有していない?


※トラバ元の方の文面に直接呼応。
「さて、三週間の間にどれだけの放射性物質が村に降り注ぎ蓄積されたのかな?」←これ。㏃/㎡ですよね。

「三週間のトータルでの放射性物質、本当に人体に影響はないのかい?」←「ない」なんて言われていませんよね。で、これも体内侵入㏃なんでしょうけれども、このくらいの時点まで、「シーベルト論」が実効的なんでしょうね。
三週間のトータルでの累積線量:○○ミリシーベルト
(等価線量)
甲状腺実効線量:[三週間のトータルでの累積線量]×10倍

嗚呼・・・心よりお見舞い申し上げます。
(自分の地域も「安全な所ッ!!」とは完全には言い切れない、五十歩百歩のトコですけど(汗))




■シーベルト論はもはや要領をえていない。
これは、現在の日本法においても、然り。

武田教授がしょっちゅう引用する、電離放射線障害防止規則28条
これ。

これも、
「(別表・α線を出さない核種(セシウム類))
40000㏃/㎡以上の汚染は、4000㏃/㎡以下になるまで除染しなければならない」

日本法でも、
「シーベルト論」は現在の、実効性を有していない?


■シーベルト論はもはや要領をえていない。
これは、現在の日本法においても、然り。
「極めつけ」ともいうべき例が・・・これ↓。

文科省の動き・調査も・・・。



■「除染」を概念づける場合、㏃/㎡が適当であるようだ。
μSv/hで定義づけることが、そもそも不適当であるらしい。

ですが・・・。
この記事は、みやぎ 県政だよりについて書いています。

そう・・・げっつ2007さんが紹介してくれた、
みやぎ 県政だより。
モロに「シーベルト論」ですよね。
「除染」を具体的に執行するには、あまり実効的でない。

この記事は、【喩えればゴミにカラス】分かったから拾え【一言で言うと】
「町は・・・??、ああ、面倒な!!!
ゼロになったり0.2になったりする訳がない。」
「 除染の根拠が
外部線量と言うふざけた理由なので・・・」
について書いています。




■換算は不可能か?
換算:○μ㏜/H → ××㏃/㎡
いや、それは可能・簡単だと思いますよ。
ってか、私は、ラデックスとか、↓これでもってつくられてるんじゃ? 
って疑ってます。
これ↓。

<チェルノブイリ>
「強制移住区域、移住(立ち退き)のレベル。
148万bq/㎡~(第一)強制避難区域 直ちに避難・立入禁止
55万5千~(第二)強制移住区域 立ち退き義務
18万5千~(第三)希望移住区域 移住の権利を認められる
3万7千~(第四)放射線管理区域 不要な被曝を防止する」

地面にポコっと置いたとき、コレ↑とリンクするように出来てんじゃないの?
ってことで。
つまり・・・

0.3 : 3万7千bq/㎡~(第四)放射線管理区域 不要な被曝を防止する
0.6 : 18万5千bq/㎡~(第三)希望移住区域 移住の権利を認められる
1.2 : 55万5千bq/㎡~(第二)強制移住区域 立ち退き義務


自分は、
ラデックスの[アラーム閾値]、
[土地に置いてみた感触]などなどの動き方から、これを勘ぐっています。

換算は不可能か?
換算:○μ㏜/H → ××㏃/㎡
いや、それは可能・簡単だと思いますよ。

この記事は、
気になる諸事項
について書いています。



■「シーベルト論」は実効的でないけれど、「シーベルト論」の意味。
これはまさしく、武田教授がイイ事言ってると思う。
「1ミリ/年で統一されてるんですよ。だから、安心して海外旅行も、転勤も、貿易も出来るんですよ」
と。
そう。シーベルト論の意味・意義・真骨頂は、↑これ。

そして、「この論理」をもっとも使えるのか・・・ここ↓。


風評被害です!! 日本は1ミリシーベルト/年で国民は守られているんです!!※されませんでした><※
海外旅行も、転勤も、貿易も、問題なく出来るんですよ!!
※20ミリシーベルト引き上げしましたので、言えません><※



「国民に死ねと言わんばかりの被曝を強要している国で作られた部品です。
これだって汚染されて放射線を出している、と疑ってしまいます。



 ∧,,∧
( ´-ω-)
/ ∞|
しー-J
なるほどね・・・・
(彼は工場誘致の担当者で日本でのモノづくりを続けるデメリットばかり捲し立てていましたので、額面通りに受け取るのは危険ですが・・・)
https://minkara.carview.co.jp/userid/758383/blog/23772622/






■わかりやすい例え話
「交通安全スローガン」だと思う。
「何を以って安全・安心とするか?」⇒「1億人あたり、1万人/年しか死者が出ないようにおさえる」
具体策:
・車両法によって、車両の安全装備を高めよう
・制限速度によって、事故時死亡率を抑制しよう
・「駐車違反」を設定して、衝突事故件数を抑えよう
・交差点に信号をつくって、衝突事故件数を減らそう
・歩道をつくって、歩行者の人体を護ろう
・救急医療体制を増強しよう



■↑これに沿った書き方でまとめ
「何を以って安全・安心とするか?」⇒「1ミリシーベルト/年以内におさえよう」
具体策:
・電離放射線障害防止規則の規制、4000㏃/㎡を下回るように「除染」しよう
(・広広域なときは放射性物質の総量を減らす措置をして、↑これに近づけよう。
取り敢えず、↓こういう措置を^^;)


・食品検査・規制値を〆込んでいき、㏃摂取を抑制しよう<出口側防御>
・田畑に、これ以上の汚染がいかないようにして、田畑の汚染を「頭打ち」にしよう<入り口側防御>
(ダムのトコまででもって農業用水を防御。
その前に、緊急に↓ また出てきた^^;)


・水道に放射性物質が入り込まないようにして、放射性物質摂取を抑制しよう。
フィルター増強
トリチウム対策の紫外線レーザー(山さんw提言)
・山岳域の水脈防護(↓またココでも出てくる^^;)


などなど



■要するにこういうことです。
・電離放射線障害防止規則の規制、4000㏃/㎡を下回るように「除染」しよう
(・広広域なときは放射性物質の総量を減らす措置をして、↑これに近づけよう
具体的措置↓)




シーベルト論は要領をえない。
だって、
「交通安全スローガン」、
「何を以って安全・安心とするか?」⇒「1億人あたり、1万人/年しか死者が出ないようにおさえる」
っていう程度のモンなんですから。

ココの部分の具体的思考回路・技能的要素が欠落しているのですから・・・

具体策:
・車両法によって、車両の安全装備を高めよう
・制限速度によって、事故時死亡率を抑制しよう
・「駐車違反」を設定して、衝突事故件数を抑えよう
・交差点に信号をつくって、衝突事故件数を減らそう
・歩道をつくって、歩行者の人体を護ろう
・救急医療体制を増強しよう

この具体的部分が、そもそも思考的に欠落すると、そんな政策、失敗しますからね。
Posted at 2012/01/13 05:32:53 | コメント(0) | トラックバック(1) | 「回復期」にあたって | 日記
2012年01月12日 イイね!

「街は除染できますけど、山は除染できません(キリッ)」←「はぁ?この人何言ってんの?」

この記事は、【ステップ2】フレコンバック除染=放棄地域の確定【飯館放棄必要】について書いています。

ちょっと・・・福島市の降下物増大について、「再飛散?だったら心配要らないね」という論調がかなりあるのですけど・・・。
いや・・・ホントに再飛散説だったら、なお悪いと思うんですけど・・・。

だってそれ、「除染方法が、全体として間違っている」ってことになりますよね・・・。
ハッキリ言えば。

目の前にあるものを取り敢えず、どける。
でも、たとえば、畑や裏山の方から、「無限?」とも思えるぐらいに、散って、こっちに来る、
と考えることができますでしょ・・・。

ちょこばさんのページで取り上げてる・・・、
飯舘の例。


■飯館は、すでに除染の効果がない。(すさまじい再飛散)
元々あそこは・・・真っ赤の地域



うーーーーむ。
これ・・・、
もう・・・ホント、ちょこばさんの↓この指摘通りで・・・。

「浪江などのやばいところは、
割り切って福一と同じく飛散防止樹脂を撒きまわります。
(再飛散防止)

ゼネコンを使うのはとにかくここで、
砂防ダムを作らせまくるのです。
使うコンクリートにはセシウム土砂で十分です。

■狙いは沈殿封印です。
福島改造計画でブルトーザーでならしまくるような芸当ができないなら
とにかく人が入れない、エリアを最小限定め、水系、飛散系を封じ込め
住めないエリアで食い止め、住めるエリアにはできるだけ降りてこないようにする
ここができないと福島中通などは盆地なのですから、
使えない、死んだ土地がどんどん広がっていきます」


それで・・・。
昨日の、
「早川教授は、
標高:2000メートル域のことを指して、「やまは除染出来ない」と言っています。

私は、
50~1000メートル域のことを指して、「やまを除染するのは簡単でしょ」と言っています。」


この話の続きと言えば続きなんですが、ね。

私が認識している「地理観」を端的に表した一枚が、↓コレでして。



ここは、神奈川県津久井近辺なんですが、ご覧の通り。
こちらの、コンビニがあるトコは街なのですが、すぐ裏手は山。
ちょっとした刺激で、
山に積もった成分なんて、こちら側に降りてくるモンですよ。
まあ・・・端的に表現すれば。

ホント、無いとは思うけど、万一、
霧に溶け込むような成分のモンだったら、
この写真の状況になったら、すぐにこっちにくる、ってか、一体化して「メッキ状態」になってるでぇ?!

ほんと・・・感覚的な表現をするなら
もしも・・・、
「霧に乗って、山(森)のにおいがしてきた」
というあの成分、
あの「山のにおい」の成分。
アレとおんなじ性質のモンだったら、
一刻も早く、袋詰めにして閉じ込めちゃわないと、
それ、相当ヤバいですからね。





とまあ・・・こういうワケなんで、
「街は除染できますけど、
山は除染できません(キリッ)」とか言われても、
「はぁ?この人何言ってんの?
何で、
↓ココが除染出来ない、とか変なこと言い出すワケ?」ってカンジなんです。
    ※その、事実認識差異の、根本的な原因・考察は昨日の記事に書きました。





なんで、東日本全体の広広域除染だ!!というとき、



↓こっち側(山)では、↑こうしてやればいい。



↑こっち側(街)では、
清掃局を増備して、路面清掃車でも用いて、路面を毎日洗浄・吸い取りしていくのがいい。

そうすると、
「汚染の問題・放射性物質という「敵」」を「小さく分断していく」ことが出来るでしょ。

路面の端っこや継ぎ目、
側溝、
畑、
「砂利」の駐車場、
個々の建物の屋根・壁・・・⇒最終的には「トヨ」。

という具合に。
ここまで追い込んでいくと、脅威度はずいぶん下がるでしょ。

今現在、
↓これに何もしないでいると、

↑この総量、全部が襲ってきても不思議ではない、ですからね。
「放ち飼い状態」になったこれが、
どのような動きをするのか?
それは謎なんですよ。

ホントにこのままで固定されるのか?
そんな保証はどこにもないし、
ひょっとしたら、
首都圏の「巨大な盆地?」がまんべんなく、全部が全部「青」くらいになっちゃった><
っていう事も、
考えることは出来るんですよ。

だから、こうして、袋詰めにして、
「相手の自由を奪ってしまえ!!」
「そんなことはないだろ!! と言い切れるようにしてしまえ!!」
ということなワケで、その主張を継続して書いています。

「今、山岳地では、積雪が問題となってるから、やれないよ><」
と、すーーーーーぐ始まりますでしょ?
いまの論調は。

やれるトコからやるんです。
まずは伊豆半島から、やれるでしょ。
降雪してないとこ。
それと、霞ケ浦の近辺とか。
降雪してない・ほとんどしないところはいっくらでもあるワケで、やれるところからやるべきなんです。
そうしていって、雪解けあたり、ちょっとグチャグチャした腐葉土化してますが、
でも、そのぐちゃぐちゃの状態で詰めちゃうのが、一番、埃の問題とかも起こりにくいですから。
それで袋詰めにしちまえ、と。



で・・・、これを「やれない><」と言う究極の話。

捨て場をどうするか?

東日本の山林は、全域、袋で溢れかえることになるが、どうするか?

という話ですよね。


コレ↑が否定根拠として用いられますよね。
うん、
暫定的には、「当該地放置」でいいと思う。

但し、
袋が劣化してくる頃までには・・・、
専用焼却炉を建造して、
焼却灰(→コンクリ固化体)に再濃縮してしまった方がいいと思ってはいます。

焼却灰(→コンクリ固化体)の処分地は、書くまでもないでしょう。

それで、その「焼却炉」は、当然、原子炉並みの汚染が起きます。
だから、専用焼却炉を建造しなくてはなりません。
原発が一か所増えるようなものです。
当該施設は・・・今の原発が立地する場所・・・。
福島第二か東海第二のところに建造するのが適当、と思っています。

そして・・・排煙は・・・。
やっぱり・・・「海中排煙」。
(そりゃ、処理はしてからですけど・・・これ以上、陸上&大気に撒くワケにもいかないので・・・)
Posted at 2012/01/12 00:52:45 | コメント(0) | トラックバック(1) | 「回復期」にあたって | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation