• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

あなたの原子力ブログは本当に素晴らしいけれども、「原発運転指針」に関して言えば、それは、「原子力から発生した論理」ではない、と思います(汗)

この記事は、【廃炉と言う問題】今一度現状認識を【原発の経済モデル】など、
「ちょこばの原子力ブログ」についても書いています(汗)。

要点

<主>原子力に関しては、最高水準の技術、最高水準の安全性が必要。
↑サポートする。
<従>会計規則、原価計算など…もっとハッキリいえば、電気代。





去年に何度か書いたけれども、
私は原子力に関しては(超)推進派である、と。
原子力反対派でもなければ、容認派でもなく、推進派である、と。

単に、現在の原発を容認すべきでない。
それだけのこと。

で・・・世の中には、「容認派」の多いこと多いこと。

私は、
それは・・・、おかしいと思うし、
「経済の安寧?」なるものを求めて、
ホント極端な局面では、
疎開させるべき児童を、疎開させない、というのは頂けない。

そもそも、
原子力大事故ったときに、
「原子力防護」<「経済の安寧」
ということだって、
そもそもおかしい。


そして、

現在の原発を容認すべきでない。

な話でいえば、
私は、
原子力に関しては(超)推進派であるから、
現在の原発は、「即時廃止派」なのである。

「魂抜いて(核燃料除いて)、抜け殻にしてしまえ」、と。

そこに、
「経済の安寧」
という、
全く別の考え方を持ってくること自体が、おかしいと思っている。


そもそも、
原子力発電をめぐる現在の原価方式も、
現在の原子力の実態に合わせてつくられたものではないし、

もっといえば、
本気で原子力(発電?)を、というなら、
経済・原価の算定方式も、
それを支える、
原子力の技術発達・安全性を最高レベルにすることに服従すべき、なのである。

現在はちがう。
「業績利益を確保する」
という、
「経済の安寧?」に服従しているだけに他ならない。
私には、そう見えている。
主従関係が「逆」なのだ。

現在の原発に、技術的みどころなんてない、
技術史的遺産みたいなモンさ^^;
オマケに、震度7の地震&大津波には耐えられない可能性が高い(←地震&津波が来ないことをお祈りしながら過ごすしかない)

=即時、廃止。核燃料に、出来るだけの防御措置を。


⇒電気事業会計規則を変更し、
減価償却方法も、生産高比例法から、定額法に変更し、

送電の固定費 として計上すべき

であるわけだ。

ここんトコ、
私は、
ちょこば先生とも考え方が全く違うし、

…本当に…すいません…、
本音を吐露するなら、

いや、それ・・・「主従関係」、逆転してるから・・・と。


私は原子力に関しては(超)推進派である、と。


つまりですね、

<主>
原子力に関しては、最高水準の技術、最高水準の安全性が必要。

[実際]
現在の核分裂炉型原発に、技術的みどころなんてない、
技術史的遺産みたいなモンさ^^;
オマケに、震度7の地震&大津波には耐えられない可能性が高い(←地震&津波が来ないことをお祈りしながら過ごすしかない)

=[技術的に望まれること]
即時、廃止。核燃料に、出来るだけの防御措置を。


<従>
会計規則、原価計算など…もっとハッキリいえば、電気代。

[技術的に望まれること]
:原子力に関しては、最高水準の技術、最高水準の安全性が必要。
ここまでは、ちょこば先生も、意見は同じ、と思うのです。

:[実際]
現在の核分裂炉型原発に、技術的みどころなんてない、
技術史的遺産みたいなモンさ^^;
オマケに、震度7の地震&大津波には耐えられない可能性が高い(←地震&津波が来ないことをお祈りしながら過ごすしかない)

=[技術的に望まれること]
即時、廃止。核燃料に、出来るだけの防御措置を。

ここまでも、[技術的に望まれること]としては、ちょこば先生の考えも、あまり変わらんと思うのです。


但し、ちょこば先生はギャンブラー愛好家っぽいところがありますから・・・。

震度7の地震&大津波には耐えられない可能性が高い(←地震&津波が来ないことをお祈りしながら過ごすしかない)


この状態を、ちょこば先生は、そこまでの苦痛とは思わないかもしれない・・・むしろ・・・快感かも???
と私は、ちょっと、感じてます(苦笑)。


でも、↓コレは、

震度7の地震&大津波には耐えられない可能性が高い(←地震&津波が来ないことをお祈りしながら過ごすしかない)

[技術的に望まれること]
:原子力に関しては、最高水準の技術、最高水準の安全性が必要。
という前提に反します。
「(超)推進派の論理」には明確に反するのです。
「(超)推進派の論理」だと、
ここまでの事態に陥った技術は、即時廃止・安全措置を採るべき。
そして、除染技術を通して、核物質そのものを征する技術を鍛え上げ、
廃炉技術も培っていくこと。それが、一番、となるかと思います。
それは、「(超)推進派の論理」。

ちょこば先生説は、ちょっと違う。
そう、
ちょこば先生は、「容認派」と自称されてました。
「推進派」ではありません。


そして、ちょこば先生説は、

震度7の地震&大津波には耐えられない可能性が高い(←地震&津波が来ないことをお祈りしながら過ごすしかない)
=ギャンブルであることを認めろ。

その上で、責任もって、
動かせるヤツは、少し、動かせ^^;
段階的廃止。

それが、「経済の安寧」にも繋がるし、

「廃炉費用を稼ぐことにもなる」と。

(↑スイマセン、本音の罵声を、お許し下さい。
「それ、いい加減な説だ。現行会計基準が、発電量に応じた生産高比例法減価償却だから、そう見えるだけで、定額法に改正して、送電コストの固定費として乗っけてしまえばよいのだ」)


正直言うとですねぇ・・・、

主従関係逆転してる

と思うのですよ。


[本来あるべき主従関係]
<主>
原子力に関しては、最高水準の技術、最高水準の安全性が必要。
↑サポートする
<従>
会計規則、原価計算など…もっとハッキリいえば、電気代。


[ちょこば先生説も陥っている?主従逆転視点?]

<主>
現在の、
会計規則、原価計算など…もっとハッキリいえば、電気代。
チョット、イヤミを込めて「経済の安寧(※)」

<従>
震度7の地震&大津波には耐えられない可能性が高い(←地震&津波が来ないことをお祈りしながら過ごすしかない)
=ギャンブルであることを認めろ。

その上で、
責任もって、
動かせるヤツは、少し、動かせ^^;
それが、「廃炉費用を稼ぐことにもなる」
段階的廃止。


私に言わせるに、

それ、 主従関係、逆転してる、 ってことになるのです。


※経済の安寧
少し、イヤミ入ってます。「会計基準の変更」は必須だから。会計基準変更すると、多少、経済的に混乱しますから。何だって。
でも、それを全部避けて通ると、結局、会計制度も真実性とかけ離れていくだろうし、技術をサポートするものでもなくなったりするだ炉?と。



現在の核分裂炉型原発に、技術的みどころなんてあまりない、
技術史的遺産みたいなモンさ^^;
オマケに、震度7の地震&大津波には耐えられない可能性が高い(←地震&津波が来ないことをお祈りしながら過ごすしかない)

=[技術的に望まれること]
即時、廃止。核燃料に、出来るだけの防御措置を。

ここまでも、[技術的に望まれること]としては、ちょこば先生の考えも、あまり変わらんと思うのです。


だったら、
<主>技術的に求められるのは↑この路線であって、

会計規則、原価計算など…もっとハッキリいえば、電気代。

これらは、
技術的に求められる方針を、実現可能なものとする、
<従>サポートするものでなくてはならない、と。




震度7の地震&大津波には耐えられない可能性が高い(←地震&津波が来ないことをお祈りしながら過ごすしかない)
=ギャンブルであることを認めろ。

その上で、
責任もって、
動かせるヤツは、少し、動かせ^^;
それが、「廃炉費用を稼ぐことにもなる」
段階的廃止。


この説は、「原子力の論理」から発生したものではないと思います。

現在の会計規則(原発を造っていく、増やしていく局面がベース)の、
現在の原価計算(総括原価方式)、
(もっと言葉を悪くしていえば、
電力会社幹部にボーナスが支給されること、
電力会社の発言力、メディア支配力の資金を確保すること、か???)

多少、ざっくりと、イイカゲンに言うなら、

現在の会計規則(原発を造っていく、増やしていく局面がベース)の、
現在の原価計算(総括原価方式)で、
電力会社が、
最も経済支配力を確保できることを志向した体制での、

それを志向した体制での「経済の安寧」。


そういうものから発生した説であって、
原子力から発生した論理ではない、

ちょこば先生、
あなたの原子力ブログは本当に素晴らしいし、
確かに真性の原子力ブログなのだけれども、
こと「原発の運転」の指針に関して言えば、
それは、
「現在の会計規則、現在の原価計算、経済の安寧?の論理」なのであって、
「原子力から発生した論理」ではない、
と思います。

ちょこば先生、すみません m(_ _)m

何か、昨日の今日は、すみませんm(_ _)m

山さんwのレビューを揚げ足取りしたり、
ちょこば説の根底を非難したり(汗)。


「決算期末」だからって、なんかヘンです(苦笑)。


グダグダ書きましたが、

要点

<主>原子力に関しては、最高水準の技術、最高水準の安全性が必要。
↑サポートする。
<従>会計規則、原価計算など…もっとハッキリいえば、電気代。


だと思います。はい。
Posted at 2012/03/31 02:56:11 | コメント(1) | トラックバック(1) | (多少、)妄想的検証系 | 日記
2012年03月30日 イイね!

取り敢えず、こちらの目線からもエアカウンターについて書いておきます。

取り敢えず、こちらの目線からもエアカウンターについて書いておきます。この記事は、エアカウンターのレビューについて書いています。

←右、エアカウンター。
 左、ラデックス(ガイガーカウンタ)


今日は別の話をアップする予定だったんですけど^^;
山さんwがエアカウンターのレビューを書いておられるので…記憶によると、このページでは、本文では、やってない気がするので、
(すみません、)山さんwの補足&揚げ足取り?しつつ、書いてみます。
ま・・・「エアカウンターの使用期間」に関しては、たぶん、山さんwよりも長いし、「エアカウンターでの場数」もある程度は踏んでるんで、そんなにも的外れではない、と思います(汗)。



「エステーのガイガー、エアカウンターの評価が気になる方も多いかと思います。

ホームセンターで4980円で売っていたので、レビューを。

使ってみた感じですが、コストの割に性能はさすが日本製、といった感じです」


あの…早速ですが、アレはガイガーではないと思います。「半導体検出式」だと思います(汗)。
4980円でしたか!!
ワタシが買ったときには定価9800円くらいでしたよ


「コストの割に性能はさすが日本製、といった感じです」←同感です。



●線量解析能力/信頼性  ※ワタシは、校正対象物を有していないので、この項目は揚げ足取りしか出来ませんが(汗)。


「0.2μ以下においては誤差はある程度ですが大きくなりました。
写真にあるように、
サーベイでは24cps(0.082μ)に対して、
0.12μを指しています」

↑たしか、誤差±20%で校正されてるって書いてあったよな(汗)

0.12μ-0.082μ=0.038μ(差)
0.12μ×20%=±0.024μ(誤差の範囲)←あ、あれれ?
0.12μ-0.024μ=0.096μ??? 
サーベイがより正確だとすると、誤差±20%以上あるのか??? ^^;


「 しかしながらこの程度の誤差はガイガーでは致し方ない点です」


エアカウンターはガイガーでは無いと思います。
「弘法も筆の誤り」ではないですが、
「山さんwも筆の誤り」だと思いますw
ガイガー=「小さな鉄パイプ内にガス封入。電子通過時、電気発生で計測」方式ではないと思います。
シリコンだか何だか、半導体に電流流して、ソコを通過するγ線をカウントしてる???んだと思います。
ん?
ひょっとして、「簡易式放射線計」という意味で使ってるんだろうか?
PCエンジンやプレステを含めて「ファミコン」って呼ぶみたいな。
そうだったら、すみません(汗)。



「低線量域では取得線数が少ないのでばらつきが大きくなるのは仕方ないことです。
低線量域をシビアにと考えるのであれば、ガイガーではなくサーベイを勧めます」


おっしゃる理論はごもっともですが、
サーベイはCPS表示なので、素人では難しいと思います。


シンチレーションカウンタの方がわかりやすいと思います。



「表示まで時間がかかる。数字を表示するまでに数分かかります。」


言えてます。
ホットスポットだったら被曝量が増えます。
校正してあって、
××μsv/h 計測完了 とバシッと言いきってくれるのはうれしいのですが、
その一点に向かって、何分も測ってるのが、チト、マヌケっぽいです。



「連続測定が出来ない」


言えてます。
××μsv/h 計測完了 とバシッと言いきってくれるのはうれしいのですが、
その一点を断言すると、運転終了なさいます。
ポケットにいれておいて、「危険アラーム」に、という使い方が出来ません。


「アラーム機能がないからちょっと困る」


はい。なんかマヌケっぽいです。
ポケットにいれておいて、「危険アラーム」に、という使い方が出来ません。
××μsv/h 計測完了 とバシッと言いきってくれるのはうれしいのですが、
「戦場」 で学問をやっているのか? オノレは? ってカンジです。
口を酸っぱくして言うなら。



「●使用感
ラバー製のカバーが付属しているので非常に良いと思いますが、このラバー、放射性物質もつきやすいんじゃないかなと思います。
外で測るときはビニール袋でくるんだほうがよさそう。またはラバー取り外すとか。
裏技ですが、放射性物質がついたらお酢や重曹で拭いて水ぶきしたあと乾拭きするととれます。
だから僕はめんどくさいからビニールしないんですよねw
サーベイは既に何回も洗浄していますw
防水性はなさそうです。

ストラップを付ける穴があいているから便利だと思います」


その通りです。
へ~~。「裏ワザ」ですか^^;



「●付属書類
放射線の基礎知識という冊子が付いていました。
内容はわかりやすいと思います。
特に安全や数値を低くさせるような作為的なものはありません。」


はい。むしろ、「一般人は1ミリシーベルト/年」って書いてあったかと思います。


「γ線取得なので地上1mでの測定

というのも、線源が広範囲に及ぶ場合はあまり変化はないはずなのでそれでいいと思いますが、気になった文章は「地上近くで計測するとベータ線を拾うので正しい値には・・・」
という一文」

あ、そんなヘンなこと書いてありましたか。
ドコいったかな?
引っ張り出して読み返さなきゃ(笑)。


「まあ、裸足で歩くわけでもないですが、子供たちはサンダルとかだし、半ズボンで遊ぶから、この表記はどうかなと思います。

とはいっても、エアカウンターはβ線は拾わないですから、この製品に対しては1mでもいいですが」


ワタシは、あの「1m」っていう測り方自体が、疑問です。

今、学問やってる場合じゃねぇんだべ!!

という感じで…




「ホットスポットが狭いエリアで点在している場合(排水溝や吹き溜まり)はこのやり方ではダメで、前の日記で書いたとおりの現象が起こるので、直おきとかしないと見つけれません」

連続運転が出来ないから、
そういう使い方 それ自体 に 向いてないと思います。




極論、

<避難>
避難←人体    ((((☢))))) 放射性物質


<除染>
    人体    ((((☢))))) 放射性物質→除去

このどっちかですから。



退かせるべき汚染物質を見つけるには、
気合で這い回って見つけて、
削り取ってバイバイ(除染)なんですから。

連続運転できること、が必須条件な気がします。




「※ストロンチウム90等ベータ線しか出さない核種はたとえ100svあってもこれでは0と表示しますのでそれは理解しておく必要があります。」


ガイガーカウンタなら、β線も取得します。


●総合
「個人的な意見ですが、価格のわりには信頼性は高く、非常に良い品ではないかと思います。」

同感ですし、
この価格(数千円)で、
校正してあって、
××μsv/h 計測完了 とバシッと言いきってくれるなんて、
ありえません。


ありえないほどの高性能で、
こんなのは、
日本以外にはありえないと思います。


この価格(数千円)で、
校正してあって、
××μsv/h 計測完了 とバシッとか、
もう、凄すぎだと思います。

スゴイです!!
高性能です!!


でも・・・あんまり実戦的じゃないと思います。


これ・・・言いたくなかったんですよ。

あの・・・、
「ホットスポット探す」とか、「身近に汚染が存在する」とか、
そういう局面では・・・、

もっと、
アホで、アナログ的な機械の方がイイと思います。


ヘンな言い方ですね。


ガイガーカウンター(ラデックスなど)

の方をまず買うべきだと思います。



あの・・・日本人として・・・、

認めたくなかったんですよ。


ラデックス(ガイガーカウンタ)の方が実戦的だから、 おすすめ だ、なんて。


でも、

まず、買うなら、

ラデックス



(など
のガイガーカウンタ)の方をおススメします。


エアカウンター(日本製)の方が高性能です。
正確だと思います。

ラデックス(ロシア製・ガイガーカウンタ)の方が、圧倒的に低性能でヤボです。

それでも、

1機だけ買う、 なら、


ラデックス(ロシア製・ガイガーカウンタ)の方をオススメします。

ヤボで、バカなロシア製機械の方を勧めます。

理由は、 実戦的(護身的)  だから






その上で、

一機では信頼性に欠ける

(その通りで、ラデックスは、0.2μ以下では、数値がフラフラフラフラフラフラします)、

キチッとした数字が欲しいんだ


という場合、


エアカウンターは絶対おススメです。

数千円で、
校正してあって、
××μsv/h 計測完了 とバシッと言いきってくれます。


エアカウンター「セカンド放射線計」にオススメです。
Posted at 2012/03/30 06:24:32 | コメント(5) | トラックバック(1) | 「回復期」にあたって | 日記
2012年03月29日 イイね!

私はへタレだ。が、「へタレ」な行動こそ「文明人」なのでは?⇒①事故原因②事故の結果③事故処理と防御←日本社会は、③について、マトモに考えることが出来ない?①の根源をひたすら考えるばかり

この記事は、チェルノブイリフォーラムのページを特集するその1【1.2 環境の放射能汚染】について書いています。


前回頂きました、ちょこばコメント&応答。

「(猛走峠が、元・雨水愛飲家だったことを、)しらなかったぁぁ。雨水愛好家だったんですね^^
もちろん3月15日に飲んでみたとかならショックですが、味の違いの分かる男だったんですね!!」



いやいや、

[屋根水(雨水)≧ペットボトル入りミネラルウォーター>>>水道水]

程度のことしかわかりませんでした。
でも、カルキ臭さや岩石っぽい癖が少ないと思いますよ。
純水に最も近いと思います。

ホントに「味の違いのわかる男」だったら、3月15日にあえて飲んで、味の違いを・・・笑。

・・・そこまでする度胸はありません。
というか、
3月21日まで、
しばらく雨は降らなかったと思います。
ってか、
「最初の雨は、たぶん、死の雨だぞ><」
ってことで、雨水貯水とか、停止してますね。
・・・ちょっと、後日、見直してアップするかもしれませんけど、
「21日の天気は雨」って予報で聞いたのがショックで、
(どうせ、電車運行も正常でないから、)商業施設など、大規模休止にしてくださいm(_ _)m
という趣旨のエントリーを書くことまで、していた気がします。


「湧水系としては雨水はちょっと怖い存在です。何というのかタンクの中に対する怖さがあるんですよね」



私だって、そのままじゃ飲みません。
沸かしてました。

何でも、雨水愛飲家なら、「そのまま飲む」んじゃなかったですっけ?


[屋根水(雨水)≧ペットボトル入りミネラルウォーター>>>水道水]

程度にしか思ってなかったし、
沸かしちゃうような へタレです。


勿論、

「日本の核は悪い核、大陸の核万歳」


とかいう考えもさらさらありません。


核物質、摂取したくないから。

とか言って、
ポリバケツに黄砂?溜まるようになってきちゃったら、

即、

やめました。


即 な生き方?
即 ヤメましたね。(←ダジャレか?)


その程度のへタレでした。



きっと、



「日本の核物質は悪い核物質、大陸の核物質は身体にイイ核物質」


と思っている方々が雨水愛飲家だったならば、

ポリバケツに黄砂?溜まってようが、そのまま飲むんでしょうし、




それとは別に、



「泥だらけのものでも何でも食べて、人間は生きていけばいいのだ!!」
と考えておられる副島先生もまた、
雨水愛飲家だったなら、

ポリバケツに黄砂?溜まってようが、
飲用継続なさっていたのではないかな、と思います。



しょせん私は、


ポリバケツに黄砂?溜まるようになってきちゃったら、

核物質、摂取したくないから。

とか言って、やめてしまう程度の へタレ ですね。



でも・・・、

「文明世界に生きる」ってことは、

へタレであること なんじゃないのかな?


とも、極端には思っていたり。


美味しいから、雨水を愛飲していた^^/

でも、

ポリバケツに黄砂?溜まるようになってきちゃった 汗

黄砂って、
新疆の核実験場からも来てるんだろ? 汗


核物質、摂取したくないから。


と言って、

雨水愛飲をやめてしまう。


こういう、↑へタレであること が、文明世界を維持していくこと、なんじゃないのかな?


※山さんwが、こういう意味で「へタレ(ライダー)」と自称しているのかどうか、それは、訊いてみたこと無いので、わかりませんけど。





ちょっと・・・悪く言えば、今の日本は、
↓こういう傾向な人が多い気がするんですよね・・・。



①事故原因
②事故の発生・結果
③事故処理と防御


どうも、日本社会は、③について、マトモに考えることが出来ない。
①のことバッカリ考える。
ひたすらひたすら。
で・・・①についても、
ホントにホントに根源的なことしか考えられない。



当てはめると、


①事故原因[原発]
②事故の発生・結果[レベル7の事故&東日本のかなりの領域への核物質汚染]


③事故処理と防御[極力核物質を摂取しないよう身体防護&再飛散・拡散防止&飛散点付近へと戻すベクトルの迅速なる確立(含・除染)]

どうも、日本社会は、③について、マトモに考えることが出来ない。
もう、「日本は終わり」とか、「痛みを分かち合う」とか始まる。
人によっては、②も認知することができない。
おおかた、
①のことバッカリ考える。脱原発とか。
ひたすらひたすら。
で・・・①についても、
ホントにホントに根源的なことしか考えられない。原発に頼らない社会、とか。


福島第二は大破したが、その核燃料をどうするか、とか。
現在も、核燃料は装荷されてるし・燃料プールに核燃料体があるのだけれども、
全国の原発に溢れかえってるのだけれども、
また地震&津波が来たら、
現在のプラントはこれを護りきることが出来ないようなのだけれども、
そこんトコ、
今、防護を強化しなきゃいけないんだけども、とか、
そういう現在の問題の改善を考えることが出来ない



まとめて一般化すると、


①事故原因
②事故の発生・結果
③事故処理と防御


どうも、日本社会は、③について、マトモに考えることが出来ない。
①のことバッカリ考える。
ひたすらひたすら。
で・・・①についても、
ホントにホントに根源的なことしか考えられない。


ということになるワケですが・・・。


これじゃいけないんですケド!! 怒!!


ただ・・・
このことが、


「日本人はまれにみる(味噌醤油などの発酵大好き)デトックス国民」

デトックス (detox) :体内に溜まった毒素を排出させるという健康法で代替医療に分類される。


なハズなんですけど・・・。

ちょっと・・・言葉を悪くすれば、
頭が錯乱してるのか、

クソミソ一緒状態なんじゃないの?


って気がしなくはないです(泣笑)。
Posted at 2012/03/29 01:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | (多少、)妄想的検証系 | 日記
2012年03月28日 イイね!

「猛走峠さんが屋根の水を飲んだらちょっとショックです・・・」←以前、愛飲していた時期がありましたけど、何か?(笑)

この記事は、
もしかして福島産の食材はお呼びじゃない&トリチウム分解実証プラント(JAEA)などについて書いています。


■カミングアウト系?
「私は、雨水愛飲家だった」



「■これが水が屋根の水(猛走峠さん)なんて事があると…」

※念のため注釈
私が、屋根の水を飲用しているわけではありません(笑)。

ちょこば先生:
「猛走峠さんが屋根の水を飲んだらちょっとショックです・・・
そして紛らわしい表現ごめんなさい(汗)」

いや、別に。以前、愛飲していた時期が、たしかにありましたけど。
沸かして飲んでましたけど、何か?(笑)





ああ・・・「カミングアウト?」が遅くなりまして、失礼しましたね。

お茶煎れたり、
カップめん食べたりするトコの描写…以前にも書いてはいましたけどねぇ…。




2010年04月21日  「299という一本道は、物理的に言って、今現在、この場所を起点としているのだ」

一階のリビングへと降りる。

お茶を煎れようと伊藤園の箱を開ける。
何のことはない、インスタントのティーバッグ。
「そんなの、簡略化のし過ぎでしょ」
英子先生には怒られそうだな。

「松風」。
タイガー魔法瓶製の電気ケトルでお湯を沸かす。
近くに置いてある磁器の湯飲みがカタカタと細かく揺れる。
細かい振動を高速度で与えているため、
これなら1分以内に沸騰させることが出来る。
電源を入れて程なくして、
カァーーーーーーーーー、
と、振動波特有の釜鳴りがしてくる。

松風。

・・・

リビングのソファーに戻る。

「いただきます」。
カップ麺を食べ、お茶を飲み、身体の暖気を行う。
「ごちそうさま」。

2010年09月08日  「最後の晩餐」に関して



う~~ん。

水 については端折っちゃってら^^;

あの・・・、

ここでの水は、

「屋根由来」だと思ってください(笑)。



トヨの出口のトコ、
配管取り回しをちょっとイジって、
ポリバケツをセットして、
トヨから出てくるのを溜めとく。

で、
雨上がり。

上澄みを、
飲み水用の容器に汲む。

水は当然、無色透明。
塩素が無いぶん、水道水より澄んでるんじゃないですかねw

沸かして、
お茶煎れて飲む。
カップ麺食べる。

これ、けっこう美味いんですよ。


美味しさをランク付けするなら?




屋根水(雨水)≧ペットボトル入りミネラルウォーター>>>水道水



それに・・・、
水道水、
アレ、ポットに塩素溜まっちゃうじゃないですかぁ~~。

だから、
ポットで煮沸するなら、


ペットボトル入りミネラルウォーター。

さらに、
安価でオススメ?なのは、雨水。
(雨上がりに、上澄みを汲むのね 笑)



で・・・、
3・11以降は、それ、勿論、やってません(笑)

あ~~、ってか、
最近(ここ2~3年)は、
黄砂?とかが激化してきたんで、
ポリバケツに黄砂?溜まるようになってきちゃったんで、
やめてました。

核物質、摂取したくないから。






原子力大事故の局面では、

屋根に降った水、それをトヨの配管取回して、貯水槽などに貯める。
⇒それを飲み水に



このライフスタイルは、もう、ダメ!!

臓器が、
ホント、
「トヨの吐き出し口」みたいになってっちゃうでしょ。
しかも、
「継続摂取」だから、「体内半減期」とか「排出」とかいう話が、意味を為さない。




おなじ趣旨のことを、「ちょこば語録」で言うなら、

■これが水が屋根の水(猛走峠さん)なんて事があると…
また、食品のベクレルがほとんど入っていると・・・

水・・・10bq
食品・・・15bq

計25bq*MAX200=5000bq
=体内被爆
=100bq/kg(50kgの人)
=体内ベース3000bq(カリウム40)の1.6倍

単純にここまで危険が高まる訳です。



となりますね。

さすがっ!! 

尊師!! 

ってカンジの素晴らしい表現ですね!!
「理系」の人を口説き落とすのは、簡単で、証拠を挙げ、数字を上げ、検算を上げ、必要性と効果を挙げれば、簡単に落ちます。
とおっしゃるだけのことはあります!!





さてさて、
「屋根水の愛飲」について、
田母神閣下流の表現をすると、こうなる↓でしょうか?



「雨水には塩素も含まれていないから透明度も高く、
ポットに塩素が残留することもない。
煮沸して飲むから、衛生上の問題も勿論、ない。
純粋な水に近いから、味もいい。
岩石のようなヘンな癖がないので、
味は、市販のミネラルウォーター以上だと思う。

一味違う、清々しい、屋根の水も今年は飲むことも出来ないか」




で・・・。
ここまでだと、カミングアウト系の笑い話になってしまうのですが・・・、



要するに、

もうホント、

今回の事故は大したことない^^/
な~~んにも気にしなくていい^^/ 気にするヤツは放射脳www


とか、



脱・近代  だの、


今の物質文明は滅び~~~~ 


とか言ってるの聴くと、  ホっっっっンっっっっっっト、



危機感がねぇな~~~怒  と思うんですよ。







関東全域までは、
雨どいの吐き出し口んトコにガイガー置くと、

ピッピピ♪

とか言い出すんですよ。

ベクレってる

とかいうレベル越えて、

シーベルトってる

んですよ。



私が、

雨水愛飲家 を継続していたら、

既に、

私の臓器は、
強烈にベクレってるんでしょうな(苦笑)。


だっからもう、

ホント、

今回の事故は大したことない^^/
な~~んにも気にしなくていい^^/ 気にするヤツは放射脳www

とか、


あるいはまた、
脱・近代だの、


果ては、

物質文明は滅び~~~~



とか言ってる人々って、

ホっっっっンっっっっっっト、

危機感が無い 怒 と。

ほんとにね、そういうの聞くと、




オマエ~~!!

雨水愛飲したことあるかぁ~~?!

2010年以前に、
シンチレーター持って、
家の庭這い回ったことあるか?

2011・3月以降に、
放射線計持って、
同じとこ這い回ってみたかぁ???

比べてみたかぁ???


俺はどれもやったんだぞ?!

2011・3月以降、
雨水愛飲続けてたら、
どんなことになってるか、
想像つかんほどバカなんかぁ?????

って、
ムショ―に、怒鳴り散らしたくなってくるワケでして・・・(苦笑)。





はい。

---------------------------------------------------------------------------


話題転換。




■ふにゃこ先生の懸念
に該当する?と思われる県と、対策(←やけっぱち系提言でもう一度やるべきか???)



あと、

「ふにゃこ懸念てなんだろう・・^^;」

ってのは、

「・・・・
こういうのが、ふにゃこ懸念?」



そうです。
そういう意味のまんま解釈しておりまして、

「本当の汚染はこれからだと思います。肥料やがれきや様々なものが流通して、それが地域の循環に取り込まれていって、すこーしずつ汚染が蓄積していくのだろうと思います」
という・・・

個々の汚染は微弱なんだけれども、

全物質による、
コンスタントで、
安定的、
長期的な、
汚染、
⇒その結果、民族の気質や命運まで左右する・・・という、そういう性質の懸念、ですよね。

概ね
ふにゃこ先生おっしゃる通りでございます。



それで、


「本当の汚染はこれからだと思います。肥料やがれきや様々なものが流通して、それが地域の循環に取り込まれていって、すこーしずつ汚染が蓄積していくのだろうと思います。

だから、ベラルーシだの、本当に自給自足しているような地域とはまったく状況が違いますから、」


悪いことに・・・
日本は、
非常~~に、
立派な国で、
個々の県が、
ベラルーシとか、東欧諸国と同じくらいの 経済力 を持っている、
ってトコあって・・・。

そういう県が・・・、

ベラルーシのように、
工業力がかなりあって、
農業力がかなりあって、食物を自給自足していて・・・

今回の件で、
そういう、ベラルーシと同様の条件の県が・・・あるんですよね・・・。



C県。



だから、
その懸念を撃ち払うためにも、
農地対策は…もう一歩、前に、(国策として)撃って出るべきだろうな、と。
「ベクレル生産畑」は減反対象or燃料畑(→発電プラント燃料)と。





あと・・・、
「(いつもちょこばさんが仰るように、食材やがれきで各地に広がったベクが、その地の循環に乗ってしまうでしょうから。山から少しずつ里へ広がって、そこから)

食べて応援している人 を介して、気をつけている人にいずれは回って行くでしょう^^;」


稲派とか、
とある方々とか、
ベクレル摂取したい方々は、
一般規制値の枠外で、ダイレクト流通でやって頂ければいいかと思います
そのやり方なら、 環境汚染 や 汚染拡散 にはならないと思います。







でも、

「汚染車に乗り~~~(※)」は、
アレ、
「ダメ」だと思います。




--------------------------------------------------------------------------

ちょうど一年経ったことを機に、


「出もしない『影響』とやらで騒ぎ、
出る宛ての無い『放射性物質による影響』をことさら騒ぎ、経済的に直接影響が出る方々を殺してる事実は無視か?キチガイども!!!」


と思っておられる方々

は、



汚染車に乗り、
二本松あたりの500㏃/kgくらいのセシウム含有米などの作物を買いだめして、
食べ続け、
血中セシウム濃度が上がった状態を継続して


下さい。



「流通させて応援、ではなくて、真性の 食べて応援!」をし、
「風評被害」を 征伐 して下さる、
偉大な救世主たちなのでしょうから、

ここいらで、

「目にモノ見せてくれる活動」を。




と提言。
Posted at 2012/03/28 02:22:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | (多少、)妄想的検証系 | 日記
2012年03月27日 イイね!

なぜ、凡才に留まれないのか? 天才になってしまうのか? 不適切なのです!!

この記事は、【ニュース】中国核実験で19万人急死、被害は129万人に 札幌医科大教授が推計について書いています。


武田教授のページ

「医療崩壊か?・・・医師の自重を求める」
で紹介されていた
「(注) 記事には書いていませんが、音声の方で「札幌の医師」とした方はよく調べてみると医科大学の教授ではありますが、物理の人のようです。はっきりわかりませんが、ネットを見る限り医師免許は持っておられないようです。テレビでご一緒したときに「福島の人の発症の状態」をお話になったので、医師以外に病気の診断はできないので、医師とおもいました。間違っていたらお詫びして訂正します。」



この人、ほぼ間違いなく、高田教授のことですね(苦笑)。


高田純教授。
『ウィキペディア(Wikipedia)』

高田 純(たかだ じゅん、昭和29年/1954年4月 - )は日本の物理学者。理学博士。札幌医科大学医療人育成センター教養教育研究部門教授[1]。非政府組織・放射線防護情報センター代表。日本会議北海道本部理事。

「日本シルクロード科学倶楽部」会長。

日本放射線影響学会所属、日本保健物理学会所属。



3・11以降、ものすごく有名になったかと思いますが、
あの・・・なんて言うか、ワタシは・・・ですねぇ・・・、
カテゴリー欄んトコ、上から下まで、眺めまわしてもらうと、何となくわかるかな^^; と思うんですけど・・・

「ココでの職業柄?」(←勝手に爆笑)

かねてから知ってたんですよ^^;
高田教授のこと。


で・・・汗

私は、3・11以降、
高田教授のウォッチャーやってたワケじゃないんで、
(いやはや…ちょっと、3・11以降の言動は、腑に落ちないトコがあるモンで 汗)
教授が、書籍等で、この↓話に言及してたかどうかはわからないんですけど…




屋根に降った水、それをトヨの配管取回して、貯水槽などに貯める。


コレ↑、見た目、無色透明でキレ~~イなんで、
飲み水としては、
世界的にも、上位の部類に入るでしょ。
煮沸すれば、雑菌のような衛生上は、問題なくなるから。

世界的には、そういうカンジの、飲み水にしてるでしょ。

でも、
重金属汚染や、
原子力大事故では、
もう、
それは、
屋根の汚染を、
ぜ―――んぶ、飲む、
という、笑うに笑えない話になってくる。




高田純教授が、書籍等で、この↑話に言及してたかどうかはわかりません。

でも、自分は、

屋根に降った水、それをトヨの配管取回して、貯水槽などに貯める。
⇒それを飲み水に(見た目、澄んでるし、煮沸すれば、雑菌衛生上、問題ないし^^)

これ、
ただちに、

臓器が 「ホットスポット状態」 になっちゃうでしょ。

まちがいなく。

新疆とかでの健康被害の、メインとして、コレがあるだろ?

と、ワタシは思ってます。

高田純教授が、この↑件に関し、どういう見解をお持ちかはわかりませんが。





だから、

原子力大事故の局面では、

屋根に降った水、それをトヨの配管取回して、貯水槽などに貯める。
⇒それを飲み水に



このライフスタイルは、もう、ダメ!!

臓器が、
ホント、
「トヨの吐き出し口」みたいになってっちゃうでしょ。
しかも、
「継続摂取」だから、「体内半減期」とか「排出」とかいう話が、意味を為さない。


ま、でも日本は、

水道メインですから。

水道でなくとも井戸ですから。


屋根に降った水、それをトヨの配管取回して、貯水槽などに貯める。
⇒それを飲み水に



このライフスタイルを持った人々は、極小です。
うん。
今までは。


ところが・・・、

原子力大事故ると、


脱・近代~~!!!

と始まって、

屋根に降った水、それをトヨの配管取回して、貯水槽などに貯める。
⇒それを飲み水に


このライフスタイルへと向かってゆく。


ココんトコ、
いわゆる「思想家先生方」は、
わかってて言っておられるのか、
わからないでテキトーに言っておられるのか、
わかりません。


でも、
まあ…「このブログでの私」は、
「日本の走り屋」ですから。
「文明の利器」を使いこなして走ろうと志す者ですから、
「そういう、ヘンな方向性」については、



バーカ!!
それは、人体汚染をMAXにするやり方だぁ!!



と。

だから、


不適切だ!!

と。
そういうふうに吐き捨てざるをえないワケです。


そりゃそうですよ。



日本は、

水道メインですから。

水道でなくとも井戸ですから。


屋根に降った水、それをトヨの配管取回して、貯水槽などに貯める。
⇒それを飲み水に



このライフスタイルを持った人々は、極小です。

=原子力大事故になっても、犠牲は少なめに済む状態




ところが!! 原子力大事故る!!

⇒脱・近代~~!!!

と始まって、

屋根に降った水、それをトヨの配管取回して、貯水槽などに貯める。
⇒それを飲み水に


バーカ!!
     それ↑は、人体汚染をMAXにするやり方だぁ!!








あと・・・、

二ニギ大先生(←あ!!言っちゃった)なんてのは、
ホンっと、
ムカっとくるくらいに、

うま~~~いコト言っておられるんですよね。


「今の物質文明は滅び、淘汰された後、人間としてどう生きていけばいいのか」


「淘汰された後」

って・・・ホンっと、
うま~~~いコト言っておられるんですよ。


正確な、 正しい想定 をしておられるんですよ。
だから、 本っっっっっ当に 腹が立つ んですよね。




<私の話に繰り返し出てくる状態・想定>



屋根に降った水、それをトヨの配管取回して、貯水槽などに貯める。
⇒それを飲み水に(見た目、澄んでるし、煮沸すれば、雑菌衛生上、問題ないし^^)


原子力事故、核汚染、重金属類の大規模汚染発生

これ、
ただちに、

臓器が 「ホットスポット状態」 になっちゃうでしょ。

まちがいなく。

(新疆とかでの健康被害の、メインとして、コレがあるだろ? と。)


臓器が 「ホットスポット状態」 になっちゃう。


でも、
それで、
必ず 発症 するか?

ちがう。


「怖いのは村がなかなか滅びない事、人は死ぬけど作る作る、生き残った人間はちょっとやそっとじゃ死なない」

そう。
死ぬヤツは死ぬ。
死なないヤツは死なない。

淘汰される


それだけ。








二ニギ大先生(←あ!!言っちゃった)なんてのは、
ホンっと、
ムカっとくるくらいに、

うま~~~いコト言っておられるんですよ。


「今の物質文明は滅び、淘汰された後、人間としてどう生きていけばいいのか」


「淘汰された後」

って・・・ホンっと、
うま~~~いコト言っておられるんですよ 怒


正確な、 正しい想定 をしておられるんですよ。

言っていること・演算が、

実に正しいんですよ。


だから、
ホント、
腹が立つんです。



あの・・・、
ホント、
毎日思うんだけど、

日本って、
思想的にも、
ここまで、

天才国家

でイイのか?  と泣


もっと、 凡才 にはなれないのか? と。




天変地異が起こる、原子力大事故が起こる

すると、

物質文明崩壊


というシナリオを描く。



正しいんですよ。
その描いたシナリオが。
その演算結果が。



でも、 天才的すぎると思いますけど。





天変地異が起こる、原子力大事故が起こる

そしたら、

科学技術のありったけを投入し、

防護・生存・民族維持のための技術を開発しようとし、

法律や社会体制を改善し、

自然や物体の動きをつぶさに観察し、
生き残る、活路を見出すことに相応しい サバイバル思想 を創り上げていく。


なぜ、

その程度の凡才

に留まれないのか?


「今の物質文明は滅び、淘汰された後、~~~~」と始めなければならないのか?

(しかも、↑このときの演算・想定がキッチリ出来ている、という)

脱・近代とか始めなければならないのか?



だから、ワタシの頭にしょっちゅう響いている罵声。


不適切なのです!!


でもね・・・
最近、思ってることがある。

日本人は、
日本人の諸天才先生方は、

宇宙の向こう側の世界 を推測することに、世界一秀でている。
他国の追随を許すことはない。

しかし、
宇宙空間を飛行する ということに関しては、全く劣っている。

の・・・ではないか・・・と。
Posted at 2012/03/27 01:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | (多少、)妄想的検証系 | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation