(昨日の記事
チェルノ×4くらいの超絶大事故(@おフランス)が起これば、「世界の稲」になるかも・・・どうだろう?(苦笑) のつづき)
■稲クリアランス:826ミリ/年
■ラッキークリアランスレヴェル:100ミリ/年
ここ↑のあいだを埋めるのが、「暫定基準値」ですね~~。
「暫定基準値」の施行期間が、長ければ長いほど、より多くの人が健康になるワケですね。
きっと、
「暫定基準値(稲クリアランスに近い)をやめて、
恒久規制値:ラッキークリアランスレヴェルに引き下げる」
とEUが発表したら、大反対のデモが起こるんじゃないでしょうか^^;
「そんなことをしたら、公衆被曝線量が100ミリ/年を下回ってしまう!!
健康増進の機会を奪うな!!」
って^^;
さてさて、
このままだと、お笑い路線に突き進んでいってしまうので、
(既に、プライベートでは、
「あ――――た、稲博士大好きね^^」と言われている)
少し、教科書的な話にしましょうかね。
以下の記事は、
そもそも論2について書いています。
■設問:原発事故で「一番多量に出た 放射能 は何]で[その半減期]は?
(教科書的)回答:
放射性物質の大量拡散が起こった時期の測定値から言って、
『一番多く出た』のは『ヨウ素131』で『半減期は8日』。
例、
「2011年3月15日から3月17日にかけて、つくば市における空気中の放射性物質の種類と濃度の測定」
http://legacy.kek.jp/quake/radmonitor/GeMonitor2.html
■設問:原発事故で「一番多量に出た 放射性物質 は何]で[その半減期]は?
(教科書的)回答:
核燃料の組成比率から言って、
「一番多量に出た放射性物質は ウラン238]で[その半減期は44億6800万年]。
原子炉や燃料プールの健全性が失われ、 放射性物質(←核燃料形成物質)が外に出る場合、

95%を占める物質よりも、3%に過ぎない物質の中の、さらに数パーセントが、「一番外に出ていく」などということは考えずらい。
もしそうであるなら、その理由を説明せねばならない。
と、こんな具合。
放射能(ほうしゃのう、英: radioactivity)とは、原子核が崩壊して放射線を出す能力のことである。
放射能の単位はベクレル(記号 Bq)であり、1Bqは1秒間に1個の原子核が崩壊すること。
一方、
放射性物質っていったら、あくまで物質だから、
「グラム」だの「トン」なんていう表現までアリなワケだ。
「トン」だなんて、トラックの運ちゃんじゃあるまいしって?
ほっておけ!!
わかりやすい記事、どっかで取り上げたな・・・
<主な放射性物質1pg(ピコグラム=1兆分の1グラム)あたりの放射能>
ヨウ素131:4581ベクレル
セシウム134: 48ベクレル
セシウム137: 3ベクレル
ストロンチウム90: 5ベクレル
ウラン238: 0.00000001ベクレル
ってカンジですから。
取り敢えず、わかりやすいの探してみて、みつけたヤツから↓引用。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6616542.html
要するに、
物量的に、
ウラン238がヨウ素の100倍あっても、一番検出される㏃数はヨウ素。
物質的に、
粒子としてウラン238が一番多く目の前にあっても、
そこにヨウ素も存在するなら、
もっとも多く検出されるのはヨウ素。
ウラン238は検出されないの
(されたら、それ、大変でしょ^^;
劣化ウラン弾とかと同じことになっちゃう)。
だから、
放射能と放射性物質で、答えが違ってくる、
なんてことがあるワケ(笑)。
と、今日のところは教科書的なお話がメインでした。
次回以降は、もうちょっと、自由な思索をしていこうかと思います。
さてさて、
お分かりいただけました?www
ま、
放射能がどうだ~~
放射性物質がどうだ~~
な話は、
もうとっくに気づいてるとは思うけど、
まぁあれだ、
気づいてなかったとしても気にするなw
気にしても永遠に分かんねぇだろうから気にするなw
トラバ元の人にゃ、
[「出た」⇒「検出された」] さりげなく限定条件加えてね? とか、
[「観測値」=「放出値」]と決めてかかってんじゃね?
自然科学って、そんなうまいこといくもんなん? とか、
[「放射性物質」⇒「放射能」]言い換えが激しすぎね?
そういう言い換えってさ、核物性理論のテストでやると、単位もらえるん? ソコんトコどーなんよ? とか、
「つくば市における空気中の
放射性物質の種類と濃度の測定」
↑
実はね、このタイトル、書き方があんまり正確じゃないんだわ。
フツーは、「核種」とかいう言葉を使ってるね とか、
Bq/cm3なんて単位じゃ、ウラン238は検出されない。されたらそれ大変だって!! とか、
いろいろ思うとこはあるけど、
そんなの、 ど―――でもいいから ^^/
もう、事故から1年以上経ってるし、
お互いがお互い、それぞれのリアルワールドに、ある程度(多少)、リンクし、お互い信じるもの求めて動いた方が得られるものがあるんではないか・・・?
という時期に入ってっからw
稲博士は、「(セシウム)500ベクレルという、非常~~に、厳しい規制値」と言っておられますw
1ミリシーベルトと規定する法律や、これまでの国の指針が間違っていたのかもしれませんw
(↑なんやらココまで、引用と貼り合わせばかりですな(笑))
トラバ元の人には(笑)、
『一番多く出た』のはドコのデータを見ても『ヨウ素131』で『半減期は8日』なのよwwwww
だから、
『問題ないです!現状では人体に悪影響の出るものはないです。
ホントは、500bq/kg、1000bq/kg、健康に問題ありません!!
むしろ、健康によくなるんじゃないですかねwww』
ということをアピールするようなね、
[流通させて応援]じゃなくて、ホントに[食べて応援]ってカンジの、
「目にモノ見せてくれる活動」
をバンバンやっていってくれることを期待していたりする(笑)。
Posted at 2012/04/27 04:25:22 | |
トラックバック(0) |
妄想的検証系 | 日記