• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2012年10月16日 イイね!

地下鉄、地下原発でない、リスクとデインジャー:Part:8

この記事は、
遭難の話とパーティーと縦走の関係及び「リスク許容」の話について、
なんとな~く、イメージしながら書いています。



今日の夢は疲れたぜ。

夢の中でもノド渇いてて、実際にもノド渇いてて。

しかも丸ノ内線運転するハメになってたからねぇ~~~^^;


丸ノ内線(新宿3丁目→新宿御苑前→次は、四谷)の車内で、やたら~~喉が渇いてて。
新宿御苑前で停車したとき、ちょうど、なんかのトラブルで、運行停止するから、
ホームに降りて(しかも、新宿御苑前のハズなのに、ホームの様子はこれまた新宿駅っぽい、という、夢ならではのイイカゲンさ)
自販機で買おうかな^^; となったとき、
「お待たせしましたー、電車、発車しまーす」
ということで・・・喉渇いたまま電車に戻り・・・

ところが、走り出した電車は止まってしまう。
何のアナウンスもないまま。
車掌。いない。
先頭の運転士のところに行くも、運転士、いない。

非常事態だ!! (←??? 運転士も車掌も消える、という非常事態か???)

何でか―――ワタシが運転するハメになる・・・

次の、四ツ谷駅に辿りつかねばならない・・・

で、辿りつきましたよ。四ツ谷駅。

※地下鉄丸の内線は、四ツ谷駅が地上となっている。トンネルから這い出す、という意味で、ものすごく非常事態の夢、としてはリアルなのです・・・汗。

到着すると、
みんな、ぞろぞろと降りていく・・・

ワタシには何の労いもなく・・・汗。

取り敢えず、喉渇いたから、
飲み物買って飲むか 汗。

そこで夢から覚めて、実際に水分補給する、という・・・

・・・ノド渇いた状態で、丸ノ内線乗ってて、
しかも、私ゃ鉄道員じゃないのに、運転するハメになったのだから。
まったく、今日の夢は疲れたぜ。




--------------------------------------------------------------------------------



さてさて、

ワタシは、原子力だの核だのの話題に触れる時、
しょっちゅう、↓こんなこと書くけれども、かなり夢想的である、と思う。

そういうロジックで、日本の原発は、運転されていないから。


(繰り返しなんですが^^;)
自分の立場を、
ざっくばらんに書きます。




■日本国内での原発稼働には極めて懐疑的。ハッキリ言って反対。

■日本の核武装に関して:推進

■日本国内でのこれ以上の原発稼働は、核兵器製造に寄与しない。
むしろ、一機100トンからの核燃料を抱え込んで、核分裂させるなど、危なすぎ。
テロ、襲撃など、直接の安全保障上の危険性が大きすぎる。

■再処理:既存の核物質で、日本の核武装に寄与するのは、再処理工程しかありえない。

■しかし、核武装するなら、地下壕に専用の小型原子炉造ってやるのが、
たぶん、安全かつ、日本国土の汚染が少なくなる。
今まで溜めた核廃棄物をリサイクルして核武装、というと、環境汚染が多くなる、みたい。

■だから、既存の核物質で、日本の核武装を、というのに、あまり賛成ではない。


■しかし、
日本国土の核汚染を、少なく抑え込み、核汚染や核廃棄物は極力、外国に転嫁する(+輸出・金銭的にも貢献)
という意味において、再処理は有効。


⇒■取り敢えず今は、核武装とは切り離して、

再処理は、1度だけすべきで、

・日本国内の原発は、即時脱原発で^^;
(法定耐用年数(17年、か?^^;)過ぎてるヤツがほとんどだから、大丈夫でしょ)

・海外の原発の燃料として、
海外の原発に装荷すべき:その相手国を核廃棄物処理に用いる

⇒再処理は、1サイクルだけ動かして、

核燃料(&核廃棄物)は、
ベトナムなど、海外の原発へ輸出。



こういう↑カンジです。
これって、かなり夢想的である、と思う。
そういうロジックで、日本の原発は、運転されていないから。



核の平和利用とか、
核の平和利用なのだから、中国軍の将官から脅しを受けるとか、
そんなのはありえない、
そういうロジックで、日本の原発は運転されているのだから。

石破さんが言ってるみたいな、潜在的核抑止力というのも、アレも、単に石破さんが言っている、というだけであって、そういうロジックでは動いていない、と思うんですわ。



その意味で、最もカチッと来ている前提が、
これまた ちょこば先生説 であると思うんです。


ちょこば説:
■護憲。憲法9条維持派。
■日本の核武装には反対(≒核の平和利用)。
■原発容認
■原子炉技術の「保持」を前提として、国内運転がメイン

■現行プラントが、大震災等に耐えられない><という事実は認める。
しかし、 地震などの大災害が来ない、という ギャンブル に賭けて、少しだけ運転する

(※↑猛走峠説は、ココを「大震災にも耐えるモノでなければ」「敵襲は、受けて当然。それを前提として設計を」「隕石命中しても壊れないモノでなければダメ」「天災、人災、敵襲で万一破壊されて、最悪になったとしても、一部の地域が汚染・封鎖されるだけで、災いが収まる程度のモノ・形状でなくてはダメ」とか言う)


日本の原発運転において、
最もカチッと来ている前提は、ちょこば説 であると思うんです。
核の平和利用とか、そういったロジックで運転されているし、

現にそういうことでやっているし、
現に設備の大局をみたって、
軍事利用転換!!とか、そういう陣容にはなってなくって。
敵襲で徹底破壊されれば、

「そうしたら、2000万人が死ぬことになる^^
日本にとって、2000万人を失う戦争なんて、あり得ないでしょ?(by中国軍将官)」

とかいう形状になってるし。

だから、繰り返しになるけれども、
日本の原発は、
核の平和利用とか、そういったロジックで運転されているから、
最もしっくり来ている前提は、ちょこば説 である と思うんです。
つくづく。



--------------------------------------------------------------------------------

あと、
リスクとデインジャーに関して、





ワタシは、

 デインジャーという言葉を知らなかったから、



交通事故で大量に死んだ、

サウジドリフトで大量に死んだ、

それで国家が分断されたりするのか――――――?



ありえんだろ――――!!




 と 名言(迷言?)・珍言を繰り返した。



けれどもこれは、

ワタシが、

 デインジャーという言葉を知らなかったから、



それはデインジャーです (`・ω・´)キリッ

リスクとは違います (`・ω・´)キリッ


と峻別できなかった点に問題がある。




つまりは、
走り屋として未熟だから。



あと、
「デインジャーの性質をもっている」と表現しているものの、
正確には、「持たせてある」と表現した方がよいかもしれない。
その点については、また後日にでも。
Posted at 2012/10/16 08:40:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 夢想峠 | 日記
2012年10月15日 イイね!

再燃:原子炉爆撃物語。「イメージキャラクター」と「真の大規模執行者」。

まず、一昨日の記事の繰り返し(&つづき?)



反原発孫崎さんの売国奴徹底ぶり【外務省チャイナスクール】

■反原発を叫ぶ元外務官僚=胡散臭い売国奴
なのはどうしてなんでしょうね?

どうしてそこまでして売国と反米と親中を唱えられるのか?

加藤紘一とか
孫崎享とか、そう言った人達です。

■まあ外交と言うよりは売国官僚ですけどね^^;
彼らは言います。
「尖閣は中国の物と言う解釈を作ったニダ」。


■でも反原発なのです。
心の故郷にはこんなにたくさん原発があるのにね(笑)




これについては、


自分は、


原発の推進・反対については、あんまり関係ないと思っています。




端的に言うと、

なぜなら、


原発推進派の方に、


 あの仙谷先生  がいるから。








これについては、


端的に、思い浮かぶ・・・超有名すぎるフレーズを書き留めておきます。







学ぶことのできない資質、
後天的に獲得できない資質

始めから身につけていなければいけない資質が1つだけある


才能ではない
真摯さである

by P.F.ドラッカー









まあ・・・その「真摯さ」が、

こちら(日本)の立場からみると、欠落している


あちら(中国)の立場からみると、とてもヨロシイ。




そういうワケで、自分は、彼らの出自等?に関しても、疑っています。





それゆえ、

原発の推進・反対については、あんまり関係ない と。


仙谷センセイの存在が、それを如実に語っているなぁ、と思っています。



*******************************



次に、



■端的にいうと
原発は縮小プロセスの中で
有効に使用しなければ
日本は立ちゆきません。

長い目での廃止に備えて
核燃料サイクルの確立、進歩に
技術を注がなくてはなりません。




これ。



私の主張は、


再処理は、1サイクルだけ動かして、

核燃料(&核廃棄物)は、

ベトナムなど、海外の原発へ輸出。

=そこが、核廃棄物の終点


という立場です。







ざっくばらんに言うと、



これからの場合、


原発そのものを動かす≒核廃棄物の終点化


ということを意味するんだろうな、 と。


そういった世界観です。




これは、歯に衣着せていてもしょうがないので、

自分の立場を、

ざっくばらんに書きます。




■日本国内での原発稼働には極めて懐疑的。ハッキリ言って反対。

■日本の核武装に関して:推進

■日本国内でのこれ以上の原発稼働は、核兵器製造に寄与しない。
むしろ、一機100トンからの核燃料を抱え込んで、核分裂させるなど、危なすぎ。
テロ、襲撃など、直接の安全保障上の危険性が大きすぎる。

■再処理:既存の核物質で、日本の核武装に寄与するのは、再処理工程しかありえない。

■しかし、核武装するなら、地下壕に専用の小型原子炉造ってやるのが、
たぶん、安全かつ、日本国土の汚染が少なくなる。
今まで溜めた核廃棄物をリサイクルして核武装、というと、環境汚染が多くなる、みたい。

■だから、既存の核物質で、日本の核武装を、というのに、あまり賛成ではない。


■しかし、
日本国土の核汚染を、少なく抑え込み、核汚染や核廃棄物は極力、外国に転嫁する(+輸出・金銭的にも貢献)
という意味において、再処理は有効。




⇒■取り敢えず今は、核武装とは切り離して、

再処理は、1度だけすべきで、

・日本国内の原発は、即時脱原発で^^;
(法定耐用年数(17年、か?^^;)過ぎてるヤツがほとんどだから、大丈夫でしょ)

・海外の原発の燃料として、
海外の原発に装荷すべき:その相手国を核廃棄物処理に用いる




⇒再処理は、1サイクルだけ動かして、

核燃料(&核廃棄物)は、

ベトナムなど、海外の原発へ輸出。



こういう↑カンジです。

ここまで、一昨日の記事の繰り返し(&つづき?)



ただ・・・こう書くと、ritsukiyoさんあたりからは、かなり懐疑的な目でみられてるんじゃないかなぁ・・・(汗) と。



自分は、勿論、陰謀説などでいう、「闇の勢力」 な人間でもなければ、


ここ(みんカラ)に生じた、「光の勢力」でもありませんが(笑)―――――



「20世紀型の人間」

⇒20世紀の倫理基準

・・・一歩間違えば、

それは「暗黒時代の倫理基準」でありまして・・・汗。




さて、

この記事は、この時期に何故?


また、原爆材料となる原発を減らす、無くす事で喜ぶ国は何処の国々なのかを知っていますか?

について書いています。




実のところ(日本の核武装、推進!な意見の)自分は・・・(繰り返しになりますが、)

原発の運転と原爆とを、あまり重視していません。

(米、露、中・・・
主要な核保有国は皆、

原発無しの状態 で、

主として、
  核兵器製造専用炉 を用いて、核武装してきた。)




故に、

「日本国内でのこれ以上の原発稼働は、核兵器製造に寄与しない」

「再処理:既存の核物質で、日本の核武装に寄与するのは、再処理工程しかありえない」


などと、

バカっちょうじきに書いている通りでして・・・


(まあ、もう50年くらいにわたって、日本は原発運転しているので・・・原爆材料など・・・もう充分すぎるほどでして・・・)


(日本の核武装、推進!な意見の)自分としては・・・


原爆材料となる原発を減らす、無くす事で喜ぶ国は・・・

というのは、実はあんまり考えていません ^^;


そろそろ、本気で、

(核シェルターなど、防護戦略と平行して、)

核武装にも着手するべきだな、

と思っている者としては・・・はい。






それよか、

「一機100トンからの核燃料を抱え込んで、核分裂させるなど、危なすぎ。
テロ、襲撃など、直接の安全保障上の危険性が大きすぎる」

ということを書いた通りでして・・・



それと、このへんの話は、

ずいぶん前になりますが、取り上げました


↓7:40くらい~






中国軍の将官が、
「青山さん、もう日中戦争自体があり得ない。中国が圧倒的に有利だから。
日本は若狭湾のところに、原発を集中立地してるじゃないですか。
日本と中国が戦争になったら、我々中国軍は、(核兵器使うまでもなく、)弾道ミサイルであそこを徹底的に攻撃することになる。そうしたら、2000万人が死ぬことになる。
日本にとって、2000万人を失う戦争なんて、あり得ないでしょ?

だから、日中で戦争なんて、日本は出来ないんですよ





だから私の意見としては、


日本の原発は、ただちに、使用停止が安全保障上も、一番の安全パイだろうな、

と思っています。

※別に、日中戦争を望んでいるワケではないが、

中国軍の将官から、こんな 強烈な脅し を受けたくもないし。







また(ココ↓も、ちょこば説とは大違いです)、

・日本国内の原発は、即時脱原発で^^;
(法定耐用年数(17年、か?^^;)過ぎてるヤツがほとんどだから、大丈夫でしょ


というカンジで。









あと、

以下では、


共産党主催の反原発デモ行進が開催されていました。
について書いています。




↑彼らは、いわゆる「売国勢力」としては、

端っこの方の存在だろうな―――と思っています。

別に、庇いたい、とかそういう意図は皆無なのですが、ね。



ま、彼らは、売国勢力の「イメージキャラクター」みたいなもんですか。








ホントに売国的行動を大規模に行うのは、


政治方面では、
仙石さんたち、

(↑原発に関しては、いわゆる推進派。
原発の輸出の「旗振り役」。

私は、原発の輸出については、賛成だが、その立場からみて、
仙谷さんたちが、「技術ダダ漏れ、日本に不利な協定・運用」をしてしまうのではないか・・・
と思っています)








経済方面では、おおむね、輸出を行う大企業の取締役たち。

(脳内に浮かんだイメージ動画)





   ホントに売国的行動を大規模に行うのは、

そういうカンジの勢力だろうな・・・と、自分はみています。






ritsukiyoさんも、



そいつらとグルの朝鮮与党政府とマスゴミのミスリードで


と書いているように・・・
Posted at 2012/10/15 01:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 妄想峠 | 日記
2012年10月14日 イイね!

jawayさんのコメの濃縮率が凄すぎる件について

この記事は、

2012年10月11日
ソーリの公用車:センチュリー[全廃]⇒レクサスLSが「意味すること」とは・・・

記事へのコメント

jaway
2012/10/12 00:25:24
首長の公用車はある意味でトップセールスの展示物でもあるので、日本の最先端に乗らないとね。
について書いています。





jawayさんのコメの濃縮率は、ホントに凄い!!
件について^^






jawayさんのコメ

首長の公用車はある意味でトップセールスの展示物でもあるので、日本の最先端に乗らないとね。


には・・・

たったこれだけの文章なのに・・・

そのバックボーンには、もの凄いボリュームがある・・・と感じざるをえず・・・驚愕しています。



まず、

■首長のトップセールス

これが、良いのかどうか?ということで、そもそも、問題となっている^^;

売国奴!!
売国!!

とか言われるワケだけれども、
首相(あるいは、大統領であったり)が、
セールスマンで良いのか、どうか。






では、
首相(あるいは、大統領であったり)が、
セールスマンで良いとして、

■公用車はある意味でトップセールスの展示物

で、良いのか?どうか?


国家元首・最高権力者・首長の乗り物は、

セールスの展示物 なのか?

それで良いのか?

1つの国家、それに類する組織体に、たった1つしか存在しえない、
究極のワンオフ品 でなければならないのではないか?








そして、

国家元首・最高権力者・首長の乗り物が、
セールスの展示物
公用車で良いとして、

■低燃費かつ CO2排出量 が極小、ということがセールスポイント
 で良いのかどうか?


(もちろん、京都議定書との兼ね合いがある――――ワケですが)







ざっと挙げただけでも、
これだけの論点が出てくる
のであって――――
そういう意味で、

jawayさんのコメ
「首長の公用車はある意味でトップセールスの展示物でもあるので、日本の最先端に乗らないとね」
――――の濃縮率は――――凄すぎる――――^^;と。





そういえば、いつぞやの、

「ルソーのリソーでつか」発言も――――凄かった―――――。


それ系のカテゴリーは――――「反即だ!」にて。







ちなみに―――

私の知人には―――

センチュリー(のチューニングカー)を愛車としている人が――――かなりいるような気がする―――^^;




ともあれ、痺れるようなコメ、ありがとうございます ^^
Posted at 2012/10/14 08:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想的検証系 | 日記
2012年10月13日 イイね!

真摯さ&[20世紀の倫理基準]→[CSR]→再処理・汚染転嫁

この記事は、
反原発孫崎さんの売国奴徹底ぶり【外務省チャイナスクール】
などについて書いています。






まず、

反原発孫崎さんの売国奴徹底ぶり【外務省チャイナスクール】

■反原発を叫ぶ元外務官僚=胡散臭い売国奴
なのはどうしてなんでしょうね?

どうしてそこまでして売国と反米と親中を唱えられるのか?

加藤紘一とか
孫崎享とか、そう言った人達です。

■まあ外交と言うよりは売国官僚ですけどね^^;
彼らは言います。
「尖閣は中国の物と言う解釈を作ったニダ」。


■でも反原発なのです。
心の故郷にはこんなにたくさん原発があるのにね(笑)




これについては、


自分は、


原発の推進・反対については、あんまり関係ないと思っています。




端的に言うと、

なぜなら、


原発推進派の方に、


 あの仙谷先生  がいるから。








これについては、


端的に、思い浮かぶ・・・超有名すぎるフレーズを書き留めておきます。







学ぶことのできない資質、
後天的に獲得できない資質

始めから身につけていなければいけない資質が1つだけある


才能ではない
真摯さである

by P.F.ドラッカー









まあ・・・その「真摯さ」が、

こちら(日本)の立場からみると、欠落している


あちら(中国)の立場からみると、とてもヨロシイ。




そういうワケで、自分は、彼らの出自等?に関しても、疑っています。





それゆえ、

原発の推進・反対については、あんまり関係ない と。


仙谷センセイの存在が、それを如実に語っているなぁ、と思っています。



*******************************



次に、



■端的にいうと
原発は縮小プロセスの中で
有効に使用しなければ
日本は立ちゆきません。

長い目での廃止に備えて
核燃料サイクルの確立、進歩に
技術を注がなくてはなりません。




これ。



私の主張は、


再処理は、1サイクルだけ動かして、

核燃料(&核廃棄物)は、

ベトナムなど、海外の原発へ輸出。

=そこが、核廃棄物の終点


という立場です。







ざっくばらんに言うと、



これからの場合、


原発そのものを動かす≒核廃棄物の終点化


ということを意味するんだろうな、 と。


そういった世界観です。




これは、歯に衣着せていてもしょうがないので、

自分の立場を、

ざっくばらんに書きます。




■日本国内での原発稼働には極めて懐疑的。ハッキリ言って反対。

■日本の核武装に関して:推進

■日本国内でのこれ以上の原発稼働は、核兵器製造に寄与しない。
むしろ、一機100トンからの核燃料を抱え込んで、核分裂させるなど、危なすぎ。
テロ、襲撃など、直接の安全保障上の危険性が大きすぎる。

■再処理:既存の核物質で、日本の核武装に寄与するのは、再処理工程しかありえない。

■しかし、核武装するなら、地下壕に専用の小型原子炉造ってやるのが、
たぶん、安全かつ、日本国土の汚染が少なくなる。
今まで溜めた核廃棄物をリサイクルして核武装、というと、環境汚染が多くなる、みたい。

■だから、既存の核物質で、日本の核武装を、というのに、あまり賛成ではない。


■しかし、
日本国土の核汚染を、少なく抑え込み、核汚染や核廃棄物は極力、外国に転嫁する(+輸出・金銭的にも貢献)
という意味において、再処理は有効。




⇒■取り敢えず今は、核武装とは切り離して、

再処理は、1度だけすべきで、

・日本国内の原発は、即時脱原発で^^;
(法定耐用年数(17年、か?^^;)過ぎてるヤツがほとんどだから、大丈夫でしょ)

・海外の原発の燃料として、
海外の原発に装荷すべき:その相手国を核廃棄物処理に用いる




⇒再処理は、1サイクルだけ動かして、

核燃料(&核廃棄物)は、

ベトナムなど、海外の原発へ輸出。



こういう↑カンジです。





ちょこは説


■端的にいうと
原発は縮小プロセスの中で
有効に使用しなければ
日本は立ちゆきません。

長い目での廃止に備えて
核燃料サイクルの確立、進歩に
技術を注がなくてはなりません。



とはちょっと違いまして、





私の立場を、

ちょこば説的に羅列すると、



■端的にいうと
原発は
法定耐用年数(17年?)を過ぎてるヤツがほとんどなので、

即時全停止でも、
日本が立ちゆかなくなる、ということはないハズです。

ただし、
既に溜めこんだ使用済み核燃料が13000トンあるので、

長い目でみると、
これらの核物質は、いずれ結界を破って外に出ますので、

日本国土を汚染するか、
外国の国土にそれを転嫁するか、

ということになりますので^^;



日本国土を汚染する代わりに、

外国の国土に汚染を転嫁する。

それをやることが、
現在、原子力に関わっている日本企業の、社会的責任[20世紀の倫理基準]
ですから。



企業の社会的責任 の遂行に備えて

核燃料サイクルの確立、進歩に
技術を注がなくてはなりません





と、いうことになりますね。
2012年10月12日 イイね!

「デタラメ委員長発言」は、ちょこば語録ではないっぽい件について^^;

この記事は、



班目氏は「でたらめ委員長」…亀井氏が更迭要求
読売新聞5月23日(月)20時19分
 国民新党の亀井代表は23日夜、菅首相に電話し、内閣府原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長の更迭を求めた。

 亀井氏はこれに先立ち、同日、大阪市内で講演し、東京電力福島第一原子力発電所1号機への海水注入を巡り、班目氏が首相に「再臨界の可能性はゼロではない」との見解を示したことについて、「でたらめ委員長が修羅場であんなことを言っている。日本の危機を迎えたその場において、原子力安全委員会の責任者が、そういうことしか首相にアドバイスできない」と厳しく批判した。

 また、亀井氏は、菅政権の見通しについて、「今のところは、よたよたしながら続いていくが、そんなことでは震災対策でろくな政治ができない。小沢(一郎民主党)元代表を座敷牢(ろう)から出すべきだ。党内が結束しないで野党に協力を求めても乗るわけがない」と述べた。
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0523/ym_110523_3649636695.html


亀井さんはやっぱ「小沢信者」なんだな(やっぱトンデモ系だ)。
とかいう話の方はどうでもいい。
「でたらめ委員長」発言。
コレは(私の中では)chocovanilla
さん語録です

「首相?またはデタラメ委員長の注水中断は突っ込むかどうかブログでも悩みました」
https://minkara.carview.co.jp/userid/607203/blog/22531662/





・・・「デタラメ委員長発言」は、ちょこば語録ではないっぽい件


 について書いています。



そのようで・・・^^;


2010年の広瀬さん本↓に、それっぽい表現が出てきてる^^;

ってか、

「でたらめ委員長」発言を、

ちょこば語録に入れたら、たぶん、ちょこば先生に失礼です^^;


傑作なのは・・・


やっぱり・・・

キセノン クリプトン ブクブク温泉(←これ、たぶん現行法では犯罪(苦笑)。また日を改めて、書いておこうか^^;)

とか

「HENTAI最強説」

とか・・・(笑)。



以下は、広瀬さんの本(2010)の引用。





 もう一人、この衣笠と組んで、重大な責任を問われる御用学者がいる。経済産業省が総合資源エネルギー調査会に設置した「中越沖地震における原子力施設に関する調査・対策委員会」委員長に就任した斑目春樹という東京大学教授である。浜岡原発運転差止訴訟でも被告・中部電力側の証人として証言に立ち、機械工学・材料工学に関する無知をさらけ出しながら中部電力の広報宣伝マンとして「原発は安全だ」と繰り返し発言した男である。中越沖地震後に原子炉圧力容器などで発生した歪みを無視して、まだ原子炉内部の被害が不明であるにもかかわらず、「一年後の運転再開」発言をくりかえした。
 さらに調査・対策委員長でありながら、情報公開によって新聞紙上に柏崎刈羽現初内部の崩壊写真が大きく報道されると、「これほど多くの画像記録を国が詳細に分類していたことを初めて知った」と新聞にコメントするほど、何も知らない委員長である。これら膨大な数の写真は、ごく一部を第三章に示したが、これらの写真は岡山県の石尾禎祐氏が情報公開法を利用して国に公開させたもので、私たち市民がすでに見て原発内部の惨状に声を呑んで議論を重ねていながら、この調査・対策委員長は、その現場の破壊写真を見ることさえしないで、柏崎安全論を振り回してきたのだ。2010年4月21日に、鈴木篤之の後を継いで民主党内閣の原子力「安全委員会」委員長となったのが、住民から「デタラメハルキ」と呼ばれてきたこの無能無知の斑目春樹である。こうして、自民党政権時代にさらに輪をかけて悪質な原発民主党政権となり、衣笠との悪名コンビで、二度と動かしてはならない柏崎刈羽原発が運転再開したわけである。
 権力を握った国がこのような状況では、もはや、日本人の逃げるところは、どこにもないことになるが、まだあきらめるのは早すぎる。淡々と事実を知っていただきたい。すでに日本の原子力産業は大崩壊しているからである。
広瀬隆『原子炉時限爆弾』 2010年8月 ダイヤモンド社
245,246頁
Posted at 2012/10/12 00:23:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 妄想的検証系 | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation