• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

ヨットは冒険ですよ。自己責任ですよ←たぶん、違ってますから。


メモ:「沈んだヨット(南極)(手付かずな世界の美しい廃墟・荒地10選)」



『帆船南極号』の追憶


を、メモしていたら、思い出したこと。





2012年11月12日
自己紹介乙、アドベンチャー⇒アミューズメント、、「冒険」であることそれにまつわる危険─はオブラートにくるんであるから…^^;


*******************************


船の歴史においても、そうです。

ほぼ、同じような文法で語ることができるワケです。


最初は、冒険だった。

バスコ・ダ・ガマや、
コロンブスや、
マゼランが航海していた時代は、

紛れもなく、

■冒険(アドベンチャー) だった。

それが、進化することによって、

■アミューズメント(クルーズ) の性質になってゆき、

近代海運の考え方になって、

免許だ
許認可だ
保険だ
船客傷害責任保険だ、
自賠責だ

責任は、船長の責任&船主の責任。

(事故の)法理として、
・刑事
・民事
・行政

だ――――と。

そういう世界になってますね――――(現在)と。




ま、↑こういう今の、近代海運の時代にもね、

ヨットはありますよ。

ヨットは。

ヨットは冒険ですよ。自己責任ですよ。ええ。

*******************************





↑ほんとにそうかね?
(某大学法学部(元)教授の声。(妄想))








(某大学法学部(元)教授の声。(妄想))
「今日、11月8日まで、

第80回全日本学生ヨット選手権大会
が、やっていたんですがね。



体連の部活だから、

正課の授業と同じ扱いなんですがね。


それでもあなたは、


ヨットは冒険ですよ。自己責任ですよ。


などと言い放つのですか?


学長である私の立場で考えたことは、一度として無いのでしょうね。」





「・・・・」





(某大学法学部(元)教授の声。(妄想)がつづく。)


「あなたは、



おれは、少年時代(高校時代)、医者と保健室の先生たちから、
『後遺症』を潰された。

大人になってから、
俺の傷が、
「労災補償 障害認定必携」に該当するものである、と知った。

おれは、大人になってから知ったのだ。
あいつらは、おれの『後遺症』を潰したのだ、と。

だからおれはあいつらを、
 先生 として、 許していない、

そして、世の中には、-




と、

叫びたいらしいじゃないですか。


そういうあなたが、


ヨットは冒険ですよ。自己責任ですよ。ええ。



とは何事ですか?


学長である私の立場で考えたことは、一度として、無いのでしょうね。」








「・・・・

とりあえず^^;

優勝は?

例によって逃した?
 ウチは名選手たちを、学生時代は埋もれさせておくことで有名な大学ですからねーー


はは^^


いや、でも、ひょっとすると今年こそはー


ひょっとすると今頃はー」






(某大学法学部(元)教授の声。(妄想)がつづく。)

わかりましたから。お言葉を続けなくてけっこうですから。

わたしは、
あなたの頭の中は、お見通しですから。

ヨットといえば、どうせ、
石原慎太郎さんの妄想が、
声と文章が、頭の中を巡っているんでしょ?」



「ははっ、わかりますかー。

ひょっとすると今頃はー

優勝杯を得た主将は、嬉しさのあまり、下半身を露出した。

彼は嬉しさのあまり、下半身を露出して、海に飛び込んでいった。

という感じに-」




「だから、続けなくていいって言ったでしょう!!

ちなみに、wさんあたりは知りませんけれどもね、

ウチは、露出が、下の方だったら、罰則になる、というのは、わかりますよね?」



(※妄想ですので、気にしないでください。)
Posted at 2015/11/08 17:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暴走峠w | 日記
2015年11月07日 イイね!

メモ:「(第44回)東京モーターショー2015(10月29日(木)~11月8日(日))」

メモ:「(第44回)東京モーターショー2015(10月29日(木)~11月8日(日))」この記事は、

carview! モーターショー特集一覧 東京モーターショー2015
を、メモしています。


会 期 2015年10月29日(木)~11月8日(日)
Posted at 2015/11/08 16:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 倉庫 | 日記
2015年11月05日 イイね!

メモ:「プリウスを真っ二つ!? 霊きゅう車「改造工場」に潜入した!」

この記事は、
プリウスを真っ二つ!? 霊きゅう車「改造工場」に潜入した!〈dot.〉
dot. 11月5日(木)16時14分配信
を、メモしています。

家族葬の普及など、簡略化が進む葬儀業界で、霊きゅう車もシンプルなものが一般的になっている。神輿(みこし)を載せたような「宮型」から、リムジンのような「バン型」へ。宗教を問わず使用できる点も普及の一因だ。20年ほど前は米国で製造された「バン型」を輸入していたが、近年は国産車を改造した霊きゅう車が普及し、アジア圏へ輸出するメーカーも。ニッチながら変化に富む霊きゅう車市場の動向とは?

「霊きゅう車を見たら、親の死に目に会えないから、親指を隠せ」との俗言がある宮型の霊きゅう車、最近はめったにお目にかからない。その理由はいくつかある。

 まず、葬儀コストの削減から、高額な宮型より手ごろなバン型のニーズが増した。また、国土交通省は道路運送車両の保安基準をより厳しくする方針を打ち出しており、でこぼこした装飾が施された「宮型」の存続が危ぶまれている現状がある。さらには、「いかにも葬祭」という雰囲気を忌避し、葬儀会場や火葬場周辺の住民への配慮から「宮型は出入り禁止」としている施設もあるそうだ。

 バン型の霊きゅう車は、社会のニーズに応えて登場したといえる。このバン型、かつてはキャデラックなどを輸入していた。しかし、米国で改造された車両は故障が多く、輸入に伴う手続きが煩雑で、そのうえ高額と不満が多かった。そこで日本車を改造した特注車両が、国内市場の中心を占めるようになっていった。

 霊きゅう車の設計・製造販売を手がける自動車メーカー、カワキタ(富山市)の河村賢整社長に業界の最新事情について聞いてみた。

「全国では約6000台の霊きゅう車が登録され、年間500台が更新されています。全国各地にある10社が市場を分け合っており、中でも手の込んだ改造ができるのはうちを含めて6社程度。霊きゅう車だけではなく、ワゴンを改造した搬送車や、遺体を清める設備のある湯灌(ゆかん)車も手掛けています。すべて、風習やニーズに合わせたオーダーメードです」

 「団塊の世代」が高齢化し、亡くなるタイミングと時期を同じくして、葬儀業界は成長すると予想されている。ピークは2040年前後……。霊きゅう車の製造販売はニッチだが、拡大が見込める市場ではある。

 ところで、霊きゅう車とはどのように作られるのか? カワキタの工場を訪ねると、車体を真っ二つに切ったトヨタや日産などの車両があった。切り離した車両の間、約160センチの部分は同じ鋼材で接合する。期間はおよそ3カ月。継ぎ足した部分に十分な強度を確保し、見た目も美しく仕上げるには高度な技術が求められる。プリウス、クラウン、ティアナ、フィールダー……ボルボ、ベンツなど基本的には、どのメーカーでも改造は可能らしい。

 河村社長は長年、北陸に拠点を置く自動車関連会社で製造・販売を担ってきた。第81回アカデミー賞外国語映画賞を受賞した『おくりびと』の原案となった『納棺夫日記』(青木新門著、桂書房)を読み、葬儀関係車両の事業を発案した。昨年7月に霊きゅう車などの特殊改造車量に特化した会社を設立して独立、1年間で22台を納車した。2年目も好調に受注を伸ばしており、香港の葬儀会社とも代理店契約が成立、来年2月には香港・マカオへ輸出する。

「排ガス規制の強化により、アジアでも環境に配慮した車へのニーズは高まっている。香港は日本と同じ右ハンドルなので輸出市場として参入しやすい」(河村社長)

 葬儀関係車両の輸出は、国内メーカーではカワキタが第一号となる。誰もが一度はお世話になる霊きゅう車、いつの間にかスタイリッシュな国際派に変貌を遂げていたとは……。意外だった。  

(ライター・若林 朋子)
.

【関連記事】
【その他の写真はこちら】プリウスを改造した霊きゅう車〈dot.〉
衝撃!車のナンバー希望番号人気ランキングが面白すぎる!〈dot.〉
トヨタが敵わないメルセデス・ベンツ3つの強み 〈ダイヤモンド・オンライン〉
中卒でソニー会長に「働きたい」と言ったら…意外な返事 〈AERA〉
プリウス 、 シンプル 、 リムジン を調べる

最終更新:11月5日(木)18時52分
Posted at 2015/11/05 19:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暴走峠w | 日記
2015年11月03日 イイね!

メモ:「排ガス不正、ポルシェやアウディも…米当局指摘」

この記事は、
排ガス不正、ポルシェやアウディも…米当局指摘
読売新聞11月3日(火)7時6分
を、メモしています。



 【ニューヨーク=越前谷知子】独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)によるディーゼル車の排ガス不正で、米環境保護局(EPA)など米当局は2日、VW傘下のポルシェなど高級車ブランドを含む7車種でも不正があったと発表した。

 発表によると、米国でこれまで不正が見つかっていた排気量2リットルのエンジンのほか、2014〜16年式で3リットルのエンジンでも不正が行われていたという。これに対しフォルクスワーゲンは「3リットルのエンジンに不正ソフトウェアは搭載していない」と否定するコメントを発表した。

 米当局が不正を指摘したのは、ポルシェの2015年式「カイエン」のほか、フォルクスワーゲンの2014年式「トゥアレグ」、アウディの2016年式「A6クワトロ」「A7クワトロ」「A8」「A8L」「Q5」。米国では約1万台がすでに販売された。2016年式モデルの台数については当局は把握していないという。

 今年9月、VWのディーゼル車の一部で、試験時と走行時で有害物質の排出量が異なるように作動する不正なソフトウェアを搭載していることが発覚。米当局は全自動車メーカーに対し、同様の不正がないか調査を開始し、2015〜16年式モデルについても試験を行っていた。

 同日の記者会見で、EPA幹部は「VWは再び法を犯した。予測不可能な試験を実施した結果分かったことで、今後も調査は続けていく」と述べた。

 米下院エネルギー商業委員会は「偽りはいつ終わるのか、なぜ長期間発覚しなかったのか。フォルクスワーゲンは白状すべきだ」と批判する声明を発表した。
[.]
米国の決断…中国の戦略にくさび
カワイイが進化…欧州席巻の3人組
グルメだけじゃない…「B-1」の未来
園田涼…灘中入学でへし折られた鼻
結婚できない…こんなアラフォー男性
Posted at 2015/11/03 11:04:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴキゲン ワーゲンvwv | 日記
2015年11月02日 イイね!

メモ:「”自動運転”実用化で免許不要に!?」

この記事は、
”自動運転”実用化で免許不要に!?
オリコン11月2日(月)9時40分
を、メモしています。


トヨタ自動車が先ごろ、開発中の自動運転実験車「Highway Teammate」の首都高デモ走行を実施した。今回のデモは、合流や車線維持、レーンチェンジ、分流といった比較的高度な操作を自動運転で実現したことでも話題になった。同車の実用化は2020年頃を目指しており、今後の動向が注目されている。



■自動運転とは?

 そもそも自動運転とは、ドライバーが運転時に行う「認知」「判断」「操作」を機械に任せるというもの。それぞれのテクノロジーについては、「認知」にはセンサー、「判断」はコンピューター、「操作」はアクセルやブレーキの自動化という形で開発が進められている。

 気になるのは安全面だが、これらの技術が確立されれば、逆に事故は減ると予測されている。現在、交通事故の原因のほとんどは、ドライバーの判断ミス。自動運転による「認知」「判断」「操作」の正確性が向上すれば、こうした人為的ミスを限りなくゼロに近づけることができるとみられているのだ。

■日産も開発を進めている

 自動運転車は、トヨタだけでなく各社開発を進めている。10月31日から一般公開されている「東京モーターショー2015」では、日産自動車がハンドルを格納するタイプの電気自動車「ニッサン IDSコンセプト」を発表。この車は、人工知能によって、アクセルやブレーキを踏むときのドライバーの癖、走り方を学習。自動運転モードでは、個々のドライバー好みの運転スタイルを反映してくれるという。自動運転でドライバーごとの運転感覚を再現し、快適性を高める——。一歩進んだ技術に関心が集まりそうだ。

 人間が担ってきた運転を完全に機械に委ねるためには、自動車の技術はもとより、コンピューターやセンサー、ロボットなど新しいテクノロジーも必要になるため課題は多い。だが、実現すれば将来は運転免許すら不要な世の中がやってくるかもしれない。

 ちなみに、コンサルタント会社マッキンゼーのレポートによると、2040年には完全自動化が実現すると予測されている。ドライバー不在の自動車が街中を走り回る、そんな未来が早晩現実のものとなりそうだ。

(文/オオノ・ヨーコ)

■実際に保険を使ったドライバーに調査! 【自動車保険】満足度ランキング
“車・バイク”初心者は要チェック! 強制加入「自賠責保険」の基礎を解説
「自賠責保険」と何が違う? 抑えておきたい「任意保険」の特徴
「自動車保険」と「自動車共済」の違いは? メリット&デメリットも紹介
<任意保険>3万2835人が選ぶ! 「商品内容のわかりやすさ」で人気の自動車保険
Posted at 2015/11/03 11:11:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 倉庫 | 日記

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation