• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猛走峠のブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

メモ:「深夜、伴走車と共に突如出現 時刻表に載らない蒸気機関車(1)」

メモ:「深夜、伴走車と共に突如出現 時刻表に載らない蒸気機関車(1)」この記事は、
深夜、伴走車と共に突如出現 時刻表に載らない蒸気機関車
2014.11.24 恵 知仁
を、メモしています。

電気機関車のEF81形97号機にけん引されて、群馬から茨城へ回送される蒸気機関車のC61形20号機(2014年11月23日、恵 知仁撮影)。


深夜の駅に突如、蒸気機関車と「SL伴走車」が現れました。時刻表にはもちろん載っていませんが、実は時々、普段は蒸気機関車が走らない場所でも、それを見かけることがあったりします。また「SL伴走車」とは、どういうものなのでしょうか。


人知れず深夜の東京を走った蒸気機関車

 蒸気機関車がけん引し定期的に運行される旅客列車は、1975(昭和50)年12月14日に室蘭本線の長万部~岩見沢間(北海道)で走ったのを最後に、日本から姿を消しました。

 しかし翌1976(昭和51)年、行楽利用が目的にされたSL列車が静岡県の大井川鐵道で復活。以後、同様に行楽利用を目的としたSL列車が全国各地で走るようになりました。

 現在運転されているそうした行楽目的のSL列車は、大きくふたつのパターンに分けられます。D51形498号機、C61形20号機と上越線の「SLみなかみ」、C57形1号機と山口線の「SLやまぐち号」などのように、その蒸気機関車のいわば「ホームグラウンド」である程度定期的に運転される例がひとつ。もうひとつは観光キャンペーンなどに伴い、普段は蒸気機関車が走らない場所で臨時運行されるパターンです。

 そうした普段は走らない場所でSL列車を臨時運行する場合、蒸気機関車を車両基地からその路線へ持っていかねばなりません。ということはSL列車、そうした時刻表に掲載されない回送を含めると、実は人知れず色々なところで走っている、ということになるのでしょうか。

 これはある意味正しいですが、想像するようなものではありません。そうした回送は基本的に蒸気機関車が煙を出して自走するのではなく、電気機関車などにけん引されて行われるからです。2014年11月23日から24日にかけても、電気機関車にけん引された蒸気機関車の回送列車が走りました(正確には「配給列車」)。



 11月23日深夜、JR東日本高崎線の熊谷駅(埼玉県)に突如、時刻表にない列車が入線してきました。EF81形電気機関車にけん引された、C61形蒸気機関車と青い12系客車です。水戸駅(茨城県)と安積永盛駅(福島県)を結ぶ水郡線の全通80周年を記念し、同線でSL列車の記念運行が決定。それに使用される蒸気機関車と客車を群馬県高崎市の車両基地から水郡線へ、都内経由で回送していたのです。

 回送されていたC61形蒸気機関車には「行先:水郡線営業所」「発送場所:高崎車両センター高崎支所」と書かれた「回送車票」が掲示されていました。
2015年11月25日 イイね!

メモ:桜島 噴火警戒レベル3から2に引き下げ

この記事は、

桜島 噴火警戒レベル3から2に引き下げ
日本テレビ系(NNN) 11月25日(水)12時45分配信
を、メモしています。



 気象庁は25日午前11時、鹿児島県の桜島の噴火警戒レベルを3から2に引き下げた。

 気象庁は噴火警戒レベルを導入する活火山について、レベルの変更を判断する様々な基準を設けている。それによると、桜島では一定規模の噴火が2週間連続して発生しなかった場合などは、レベルを入山規制の3から火口周辺規制の2に下げることになっている。

 桜島で最後に噴火が観測されたのは9月28日だったが、気象庁は火山性地震の発生状況や地盤の変動などを総合的に判断したいとして、慎重に検討を重ねてきた。

 気象庁は25日午前11時、火山活動は低下しているとしてレベル2への引き下げを発表した。

 桜島の噴火警戒レベルが2になるのは、2010年10月以来、約5年ぶり。鹿児島市が定める立ち入り禁止区域は、これまでの3と変わらず半径2キロ。

【関連記事】
災害時の映像から防災ニュースまで「自然の脅威…防災まとめ」
箱根駅伝予選会 国士舘大は10秒差で涙
箱根駅伝元ランナー 路上で女性の体を触る
つりビット、初写真集は「100点!」
イケメンゴリラの写真集、出版社の狙いとは
.
最終更新:11月25日(水)14時16分




Recommended by Yahoo! JAPAN
こんな記事も読まれています







「特進クラスの優等生」が美人詐欺師「ばびろんまつこ」にな…
11月21日(土)11時30分 J-CASTニュース




「ネットカフェ難民」の貧しすぎる食生活に密着
11月24日(火)16時21分 週刊SPA!



「狂気の沙汰」中高生らの清掃活動に誹謗中傷メール1千件…反…
11月24日(火)10時35分 産経新聞




夫婦の寝室事情、半数以上が「半年以上していない」
11月23日(月)22時0分 @DIME







(寄せられていた)
コメント

aom*****
| 2015/11/25 13:19
箱根、阿蘇、桜島どうして急にみんな引き下げになったんだろう?まさか年末年始のかきいれ時に備えてなんてことはないでしょう?


2015年11月24日 イイね!

主として、写真のメモ:軒下連なる柿のカーテン 岐阜・山県市で天日干し

主として、写真のメモ:軒下連なる柿のカーテン 岐阜・山県市で天日干しこの記事は、この画像をメモしておきたかったので。
(ホントは、こういうトコ見つけて、撮ったのをアップしたいトコですが、
勝手にアップするとアレなのと、
それよりなにより、「ココまでの見事な覆い尽くし状態」はなかなか無いので。)
引用にて、

軒下連なる柿のカーテン 岐阜・山県市で天日干し
岐阜新聞Web 11月23日(月)9時27分配信
を、メモしています。


 岐阜県山県市伊自良地域の名産で、新春の贈答品に人気の「連柿」と呼ばれる干し柿の生産が最盛期を迎えている。冬の日差しと寒風にさらすため、軒下につるされた串とわらで連ねた柿が、カーテンのように広がっている。
 伊自良大実(おおみ)という品種の渋柿を使用。串で横に3個を刺し、長いわらで縦に10列分を結んで1連を作る。
 同市平井の会社員佐野通さん(67)方では、今季も約500連をつるす。11月は暖かく、雨が多いため、扇風機の風を当てた。約3週間天日干しした後に人工乾燥させ、化粧用のわらで結び直すなどして仕上げ、12月中旬から出荷する。
 佐野さんは「天気は心配だったが、よい干し柿ができそうです」と話していた。
.
岐阜新聞社


【関連記事】
ミス富有柿4人決まる 「本巣市の味をアピール」
しなる枝、大玉たわわ 富有柿収穫
“モネの池”板取活況 ネットで人気に、悩みは駐車場
「杉玉」青々、新酒の合図 飛騨市・渡辺酒造店


最終更新:11月23日(月)16時30分


(寄せられていた)コメント(の一部)



a*****
| 2015/11/23 10:48
素晴らしいな。最近、渋柿を取らずにいる木が多いので勿体無いと思うけど、需要がないのかな。


na
| 2015/11/23 10:59
綺麗だし、とても丁寧で几帳面さが表れていますね。日本の文化って素敵。

cgn*****
| 2015/11/23 12:28
昭和の終わり頃までは、柿の木がある家なら都市部でも見られた光景なんですけどね
夏のカブトムシが「採るものではなく、買うもの」になってしまったのと同じく、冬の干し柿も「取るもの・作るものではなく、買うもの」になってしまいましたね…

Posted at 2015/11/25 15:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ちょっとしたメモ | 日記
2015年11月23日 イイね!

あくまで勝手な論考だが:トヨタ式の欠点。

※本エントリーは、あくまで、勝手な考えです。



『トヨタ式』の欠点は、

「クルマの何たるか」をわからないこと、だと思っている。




『トヨタ式』の仕事のおぼえ方は、

「クルマを作る」ということではない。

「その工場の、その部屋の中の仕事をやること」だ。




だから、

トヨタ式でクルマを作り続けていても、

クルマの何たるか、をわかることはない。


トヨタ式でクルマを作り続けてきた、おおかたの人間の、

「クルマの何たるか」、という「技術的なイメージ」は、


シロウトの時と全く変わっていない。




要するに、素人さんのまま、なのだ。


「クルマの何たるか」、という「技術的なイメージ」をつくり上げる、手っ取り早いキャリアは、

整備を学ぶこと(いわゆる、整備士になること)、かな。




だから、

トヨタ式でクルマを作り続けてきた人間は、

クルマの何たるか、をわかることはない。




しかし、トヨタは、それでよいのだ。



「クルマの何たるか」、というのは、


大ボスの、
豊田章男という走り屋と、

その下に仕えるわずかな技術屋たちだけが知っていればよいのだ。



だから、
トヨタは、トヨタ式で、さしたる問題はない、と自分は考えている。





あえて自分が感じる問題は、


 トヨタ式の仕事のやり方が、世の中に出回っている場合、 だ。






トヨタ式の仕事のやり方の医療機関、

トヨタ式の仕事のやり方の法律事務所、

トヨタ式の仕事のやり方の会計事務所、

トヨタ式の仕事のやり方の金融機関、

トヨタ式の仕事のやり方の建築会社、




挙げていけばキリがないが・・・
(まあ、クライアントがかなり苦しい目に遭う例を感覚的に挙げたつもり)






『トヨタ式』の仕事の認識は、

「その技術に対する認識」ではない。

「その仕事場の、その部屋の中の仕事のやり方」に対する認識だ。




だから、

トヨタ式で仕事をやってきた、おおかたの人間には、

「その技術の何たるか」、という「技術的なイメージ」は、形成されていない。



「その技術の何たるか」、という「技術的なイメージ」が、


シロウトの時と全く変わっていない。


要するに、素人さんのまま。








トヨタ式でクルマを作り続けてきた人間が、

クルマの何たるか、をわかることはなくても、トヨタは、それでよい。



「クルマの何たるか」、というのは、


大ボスの、
豊田章男という走り屋と、

その下に仕えるわずかな技術屋たちだけがわかっておればよいのだ。



だから、
トヨタは、トヨタ式で、さしたる問題はない、と自分は考えている。





あえて自分が感じる問題は、

 トヨタ式の仕事のやり方が、世の中に出回っている場合、 だと考えている。


※本エントリーは、あくまで、勝手な考えです。
2015年11月22日 イイね!

猛走峠の思考の欠点?と長所?

猛走峠の思考の欠点、、、

次エントリーで、それが如実に表れているような気がしている。



それは、

猛走峠は、
「『トヨタ式』と『フォーディズム』の違い」 が、 「よくわかっていないこと」 と考えられる。
 


『トヨタ式』?

『フォーディズム』?


どっちも同じだろwww

ま、同じようなモンだろwww


というノリで考えている。



これ↑が、明らかな欠点。感覚的がすぎる。そして、その「感覚」すら、迷走の元かもしれない。


(次エントリーと関連するが、↑これは、「シロウト的な感覚」と自分では思っている。)





実際は、どうなんだ?


『フォーディズム』の中の、一類型として、『トヨタ式』があるのか???



一方、こっち↑の、ざっくりと把握しようとする傾向は、自分としては、長所だと思っているのだが。


(次エントリーと関連するが、↑こちらは、「技術的なイメージ」と自分では思っている。)

プロフィール

「omnes viae Romam ducunt」
何シテル?   09/26 04:50
今を、近未来を、速く!上手く!美しく!走りたい。どこの歴史上の、どこの伝説の誰よりも。 「数の世界」を愛する者のひとりとして、いつの日にか「私」が「最速」の象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本日の復旧作業はここまで… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:31:14
今日の測定結果@静岡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:27:31
群馬県測定教育施設線量マップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/04 19:24:25

愛車一覧

三菱 その他 三菱 その他
Ob's stürmt oder schneit, Ob die Sonne uns l ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation