• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイボールのブログ一覧

2016年02月10日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。

2:EAGLE RS Sport S-SPEC


■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
メーカー/車名/年式: タイヤサイズ(前): タイヤサイズ(後):
マツダ/ロードスター/2004年式:195-50/15:195-50/15

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。
ヨコハマ アドバンネオバAD08R

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
モータースポーツ

■Q5.年間の走行距離をお答えください。
8000キロ

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?
ある

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
吸い付くようなグリップでとても好印象。

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
通常のRS-sportsとどう変わったのか、他社のハイグリップとどう違うのか試してみたい。

■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/10 14:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年02月03日 イイね!

2016年ストーブリーグ

2016年ストーブリーグ走行距離120900kmでエンジン、デフオイル交換。

明けましておめでとうございますももう一ヶ月過ぎちゃって、速くも二月。
去年の最終戦終了後にオイル交換しました。

モービル1ね。昔から好き。安いし。

で、2016年シーズンに向けていろいろが欲望が渦巻くのがストーブリーグ。
最終戦で感じた足回りの限界もあるので、一式交換したい。
そう思ってたら年が明けたらどこからともなく足回りが届きました。で、昨日サンダーバード秘密基地で交換。


新しい足回りはクスコのZERO3-Sって奴でちょっとストリート向けのモデル。まぁ快適も捨てきれないのでこれ。


新品は綺麗で良いねぇ。。。うっとり。


外した今までのテインHAサスペンション。2001年製。


ボロボロすぎワロタw


とりあえず推奨設定のまま取り付けたらフロント下がりすぎてる気がしたのでとりあえずショック側で1センチ上げてみました。
テスト走行ついでの飯を食いに走り出したとたんに分かるほど乗り心地がよくなった。今までのガツンガツンしてたのはなんだったんだ!って感じ。マイルドで高級。そんな乗り味。おじさん嬉しい。
攻めてないから街乗りくらいの感想しかできないけど、いれてよかったと思いました。

Posted at 2016/02/03 17:41:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年11月05日 イイね!

ハイスピードスラロームRD.5 最終戦

ハイスピードスラロームRD.5 最終戦年内最後の参加予定イベント、ハイスピードスラロームの最終戦に行ってきました。
ここ2年はお金もないのでイベントはこのハイスラに照準をさだめて走ってきた訳だけど、前回ボロボロのタイムでだいぶ自信が無くなってた感じ。
まぁでも最終戦だしね。気分切り替えて頑張っていこう。せめてNBの富野君に勝てれば良いかな?くらいの気持ちで臨んだ。
イベント前にデフのオイル漏れだけは直したくてディーラーに相談したら実は修理が凄く安いことが判明。8700円で直して貰えました。よかったw

天気は気持ちいいほどの秋晴れ。カメラ持っていったので現地に到着してから少し磨いて、写真も撮ってみたりした。

車の写真って難しいね。車好きなのに上手く撮るのは苦手だったりする。

今回のミドルクラスはまぁ大体いつもの顔ぶれ。まぁ俺は上位に行くには厳しいかな。
ただ、コースが俺には有利なところもある。


コース前半はパイロンがない。サーキットと一緒。軽い車なら減速を抑えれば何とか速く走れそうだし、最終のサイドターンは360度以上あるのでこれも俺に有利。あとは頑張るしか無い罠。

午前中の練習走行ではクラス上位が1分10秒くらい。俺が1分12〜13秒で低迷してる。でも前回みたいな「頑張ってるのに何でタイム出ないの?」という感じでもない。まぁこんなもんだろ?という感じ。
お昼休みが終わって、午後の練習走行の前にMoty'sの添加剤でドーピング。なぜか毎回入れたあとは峠でもハイスラでも2秒アップしてるのでとりあえず入れる。

で、本番ですよ。1本目。


まぁなんとかかんとか頑張って練習よりタイムアップ。1分11秒台に突入した。お薬のおかげか?
上位の一部を除けばみんな団子状態なのでもしかしたら行けるかもしれない。


2本目


1分11秒台前半に入れた!

3本目


日が暮れ始めて気温も下がってきたので慎重に走ったらタイムは伸びずw

でも何とかダーシマ号フィットに勝てた!今回は負けると思ってたので嬉しい誤算だ。都落ちシステムを使った小松さんにも勝てたし。
最終結果はなんとか5位に入賞できました。

車はもうショックアブソーバーが役目を果たしてないというか、1コーナー突入後から上下に車体が振動し始めて止まらず、おかげで接地感がなくなるという感じ。来年に向けて足回りどうにかしたい。


今年一年のハイスラも楽しく終えることができました。また来年も頑張っていこう。
Posted at 2015/11/05 20:29:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年10月19日 イイね!

ハイスピードスラローム第4戦&峠アタック最終戦

ハイスピードスラローム第4戦&峠アタック最終戦もうだいぶ時間たっちゃいましたが今更のハイスピードスラロームと峠アタックの報告を。

ハイスピードスラローム第4戦は9/20に行われました。天気は快晴。
前回優勝できちゃった俺はなんだか自信もついちゃって、今回も結構いけるんじゃね?なんて思ってた。が、問題が一つ。タイヤの溝がないじゃんと小松さんに指摘されたことだ。

イーグルRSスポーツは減ってても結構喰ってくれた。が、溝の深さがないと万が一ウェット路面の場合に危険だし勝てないのは目に見えている。またRSスポーツにしよう〜なんて考えてたんだけど・・・

社長が言うには前より仕入れが上がってるからヨコハマにしろとのこと。値段はそこそこ安いと言われた。
AD08Rはでた当時ジムカーナでもすげータイム出してる記事とか見たことがあったし、車趣味復帰してからはヨコハマのタイヤ一度も履いた事が無かった。
前回買ったのはFD3Sの時のアドバンネクサスだったなぁ〜なんて感慨深い物を感じつつ注文した。

で、当日ですよ。快晴。これなら溝の浅くなったRSスポーツでも良かったじゃん。なーんて思ったけどそれも運だしね。ヨコハマのハイグリップの性能とやらを見せて貰おうじゃないの。
空気圧はネットで見た感じだとまぁまぁ低めが良さそうな記事が多い。2.15kくらいで走ってみた。

なんかね。グリップの仕方がRSスポーツと全然違うんだよね。ねっとりとしたグリップというか、粘るんだけど寝チョーとした感じ。俺のフィーリングに合わない。
RSスポーツは空気圧バンバンあげて履いたときの張り付くような感触が凄く良かったんだけどな。まぁでも買っちゃったのは仕方が無い。実績もあるタイヤだし、乗り方を自分で考えないとダメだ罠。

練習走行が終わり、タイムは周りのライバル達と比べるといまいち。前回の輝きみたいな物もない。
なんでだろ?不完全燃焼チック。そのくせなぜかサイドターンが上手く出来ない。いつもは得意なのに。

1本目



2本目


3本目


練習走行の時は2本目のサイドターンが出来なくて、1本目は問題なかったのに、本番になると逆に1本目のサイドターンが出来なくなって、2本目が出来るという訳分からんことになってしまった。
成績はミドルクラス8位というどうにもならない感じ。まさかのNB富野君にも負けるという・・・なんか今年初めてのモヤモヤするイベントになってしまった。


**********************************************************************************************

で、峠アタック最終戦ですよ。
最終戦くらいは出ておこうと思ってエントリーはしたけど、週間天気予報ですでに雨マーク。危険だw

でも何とかもがきたい俺としてはマフラーを変えてみることにした。ヤフオクでよく売ってるK1レーシングって奴。まぁパワー云々よりも音だよね。やる気に鳴る音がなれば気分も変わるし、ユーチューブ見てくれる人も喜ぶだろうし。

で、前々日の夜にサンダーバード秘密基地で取り付けることにした。

車を持ち上げるとデフオイルからのオイル漏れが発覚。エンジンも漏れてるのにデフもかよ!
もう全身オイル漏れになってる(涙
車内が臭かったのはこれだったのね。


秘密基地ではコーナーウエイトテスターを買ったというのでそれも次いでやってみた。


空荷で人が乗ってないときのバランス


俺が乗った状態での前後と総重量


試しに俺が乗り込んでバランスをみてみた



測っただけで特に調整とかしたわけじゃないwでもだいたい車両重量はカタログ値なんだなぁ〜とよく分かった。左後ろが軽いのはなぜかよく分からないwwまぁいいや。
マフラーは新品だからか思ってた以上に静か。これじゃ困るんですよ。期待してたのに。

で、当日。予想通りのウエット。午前中は雨も少しぱらついてる。


NRSのみなさんの横に止めさせて貰っていろいろ話を聞かせて貰った。なかなか興味深い話も多かったwマーチニスモが思いの外良さそうな車だった。モータースポーツ入門車としてもよく出来てる感じ。


午前中にIBTさんの車がクラッシュしたり、シビックが突っ込んだりしてたけど確かに路面は凄く滑りやすい感じ。特にAコースから最初の陸橋くぐる所までの区間が路面も乾かないし苔とか生えてる感じ。ちょっと怖い。だいたい4分切る感じで争われるなぁ〜なんて思ってた。
ビギナー1クラスはロードスターばっかり。某シビックのしんどーくんだけがVTECじゃねーか。空気よんでレギュラーにいきなさいw


そんなこんなで1本目の本番。




おっかなびっくり走ってるのがステアリングの送りハンドルでよく分かる。これじゃダメよね。危ないし。


2本目




ちょっとだけ頑張った。もう怖いからこれで良いやw
結局4位で表彰台は逃しました。残念。


残すはハイスラの最終戦。気持ちよく走れると良いな。
Posted at 2015/10/19 23:38:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年08月18日 イイね!

ハイスピードスラローム第三戦

ハイスピードスラローム第三戦久しぶりの投稿。最近サボり気味です。

ハイスピードスラロームの前に、まずはオイル交換記録。走行距離118300km時に交換。
エンジンオイルはモービル1の5w-40


ミッションオイルはニューテックのZZ-31、デフオイルはZZ-32かな。


特に支障はない。3速のギア鳴りはやはり解消せず。逆に今回1速入れるときに良く鳴るようになった気がする。
オイルって難しいね。普通に走ってるときは全くそういうことは無い。スポーツ走行のみの症状です。
ミッションオーバーホールしないとやっぱりダメそうね。

で、オイル交換で持ち上げて貰って発覚。いろんなところからオイル漏れしている風。
クランクの前後シールから漏れてる。あと、ミッションオイルもどっかから漏れてる。室内が臭い。
これはやだなぁ。シフトブーツとか交換すればにおいが入ってくるの減るかなぁ?

で、昨日はハイスピードスラロームの第三戦。
今回は気温がずっと高くて暑かったので正直準備らしい準備もせず、本当は前日にシロクマに言って最近ふわふわする気がしてるブレーキのフルードを交換して貰おうと思ってたが、それもバックレて家でぐだぐだしてました。
唯一やったのは夕方に降った雨の後にちょこっとボディを拭き上げたくらい。
おかげで忘れ物とかも多くって、車載ビデオカメラのマイクロSDカードを確認してなくて忘れて行ってました。
なので車載映像も無い(涙



コースはこんな感じ。サイドターンが3回。なかなか厳しいね。暑いし。
もう梅雨時期からヒキコモリになってる俺には腕の筋力が足りなくて、練習走行1回目から腕が吊りそうになってました。
今回のミドルクラスはポイントリーダーのFD3S森さんとかフィットのダーシマが参加してなかった。おかげでライバルはボアアップしたNB6Cの富野君だけ。予想通り練習走行では富野君と俺が1,2位くらいのタイムをマークしてた。午前中だけどね。
午後の最後の練習走行で、GC8の富さん、土屋さん、和明君がタイムをあげてきて19秒台に入ってきていた。俺は20秒を切れずに変わらず。これはまずい。危機感を感じた俺とNB富野君の前に禁断のお薬が登場した。


この日、Moty'sさんがブースを出していて、各種添加剤なんかも売ってた。
まるでショーケースの中に飾ってあるトランペットを見る黒人の子供のような感じになってた俺に、Moty'sの人が「今なら2637円のところ、端数切り捨てて2000円でイイでっせ」
と悪魔のささやきをするわけですよ。60リッターに一本。俺の車のガソリン残量は10リッターくらいかな?
一人で入れるには多いので、NB6富野君に1000円出させて半分こすることにして購入、投入した。

そして本番。
1本目。1分20秒台。練習走行と変わらないがまぁええ。サイドターンも失敗してこのタイムならいけるんじゃ無いか?シフトアップする地点が練習より前になってるのはパワー出てるのか?
2本目。最短距離を走るようにして、ターン進入は早めに減速して慎重に走ってみた。
1分18秒台。キターーーー!!!!練習では出なかった20秒切りタイム。2秒も速くなってるじゃねーか。
添加剤のおかげか?プラシーボでも何でも良い。結果につながるならw
3本目。なんかすげー緊張。でもミラクルタイムが出ちゃう予感。スタートして最初のパイロンまで踏む。イイね。いけちゃうよこりゃと思いながら第一ヘアピンを小さくコンパクトに回る。そしてダンスシケインへ。車速がいつになく上がってて、通常3速へのシフトアップはダンスシケイン後にしてるんだけど、もうレブりそう。
ダンスシケインの縁石に乗り上げながらシフトアップしたときに事件が起きた。
乗り上げる振動と激しい横Gで3速に入れたつもりが1速に入ってしまった。
後輪がロックしてスピンし始める。慌ててクラッチを切ってシフトを入れ直して体勢を立て直したがもうこれでリズムが狂った。

1本目のサイドターンも失敗し。戻ってきた。タイムは1分21秒。あの失敗が無ければ・・・車の競技にタラレバはないと思っているが、さすがにちょっと考えた。失敗しなければ1分17秒台も夢じゃ無かったな。と。


結果的にミドルクラス優勝できました。
タイムを縮めてきてたGC8勢もなんとか抑えられたので良かった。


次戦からは毎回添加剤入れちゃおうと心に決める俺であった。その前にタイヤ買わないとなぁ。もうだいぶ減っててビビったw
Posted at 2015/08/18 01:30:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「ボルボV40CC カーオーディオ改造⑤ http://cvw.jp/b/607810/48453027/
何シテル?   05/26 23:02
両親の免許返納に伴い車道楽も縮小。 2シーターもやめてボルボで安全運転に励みます。 小さいのに高級感あっていい車だなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 大陸製アンプ内蔵DSPユニット【④設定編(PC版)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 01:24:27
[ボルボ V40] アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 23:49:15
[ボルボ V60] ハルデックスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 15:11:42

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
両親の免許返納に伴い、2人乗りの車に乗ってる場合じゃ無くなってロードスタークーペから乗り ...
バーキン その他 バーキン その他
コスワースBDRを積んだバーキンが近所の中古車屋で並んでいるのを見て衝動的に購入。学生の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダの営業マンはロータリーに乗ることが許されないのが通説だが、当時の所長がなぜか許して ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
当時ユーノス店で営業をやっていた関係上、MR2で通勤するわけに行かず購入。2シーター2台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation