• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイボールのブログ一覧

2015年08月18日 イイね!

ハイスピードスラローム第三戦

ハイスピードスラローム第三戦久しぶりの投稿。最近サボり気味です。

ハイスピードスラロームの前に、まずはオイル交換記録。走行距離118300km時に交換。
エンジンオイルはモービル1の5w-40


ミッションオイルはニューテックのZZ-31、デフオイルはZZ-32かな。


特に支障はない。3速のギア鳴りはやはり解消せず。逆に今回1速入れるときに良く鳴るようになった気がする。
オイルって難しいね。普通に走ってるときは全くそういうことは無い。スポーツ走行のみの症状です。
ミッションオーバーホールしないとやっぱりダメそうね。

で、オイル交換で持ち上げて貰って発覚。いろんなところからオイル漏れしている風。
クランクの前後シールから漏れてる。あと、ミッションオイルもどっかから漏れてる。室内が臭い。
これはやだなぁ。シフトブーツとか交換すればにおいが入ってくるの減るかなぁ?

で、昨日はハイスピードスラロームの第三戦。
今回は気温がずっと高くて暑かったので正直準備らしい準備もせず、本当は前日にシロクマに言って最近ふわふわする気がしてるブレーキのフルードを交換して貰おうと思ってたが、それもバックレて家でぐだぐだしてました。
唯一やったのは夕方に降った雨の後にちょこっとボディを拭き上げたくらい。
おかげで忘れ物とかも多くって、車載ビデオカメラのマイクロSDカードを確認してなくて忘れて行ってました。
なので車載映像も無い(涙



コースはこんな感じ。サイドターンが3回。なかなか厳しいね。暑いし。
もう梅雨時期からヒキコモリになってる俺には腕の筋力が足りなくて、練習走行1回目から腕が吊りそうになってました。
今回のミドルクラスはポイントリーダーのFD3S森さんとかフィットのダーシマが参加してなかった。おかげでライバルはボアアップしたNB6Cの富野君だけ。予想通り練習走行では富野君と俺が1,2位くらいのタイムをマークしてた。午前中だけどね。
午後の最後の練習走行で、GC8の富さん、土屋さん、和明君がタイムをあげてきて19秒台に入ってきていた。俺は20秒を切れずに変わらず。これはまずい。危機感を感じた俺とNB富野君の前に禁断のお薬が登場した。


この日、Moty'sさんがブースを出していて、各種添加剤なんかも売ってた。
まるでショーケースの中に飾ってあるトランペットを見る黒人の子供のような感じになってた俺に、Moty'sの人が「今なら2637円のところ、端数切り捨てて2000円でイイでっせ」
と悪魔のささやきをするわけですよ。60リッターに一本。俺の車のガソリン残量は10リッターくらいかな?
一人で入れるには多いので、NB6富野君に1000円出させて半分こすることにして購入、投入した。

そして本番。
1本目。1分20秒台。練習走行と変わらないがまぁええ。サイドターンも失敗してこのタイムならいけるんじゃ無いか?シフトアップする地点が練習より前になってるのはパワー出てるのか?
2本目。最短距離を走るようにして、ターン進入は早めに減速して慎重に走ってみた。
1分18秒台。キターーーー!!!!練習では出なかった20秒切りタイム。2秒も速くなってるじゃねーか。
添加剤のおかげか?プラシーボでも何でも良い。結果につながるならw
3本目。なんかすげー緊張。でもミラクルタイムが出ちゃう予感。スタートして最初のパイロンまで踏む。イイね。いけちゃうよこりゃと思いながら第一ヘアピンを小さくコンパクトに回る。そしてダンスシケインへ。車速がいつになく上がってて、通常3速へのシフトアップはダンスシケイン後にしてるんだけど、もうレブりそう。
ダンスシケインの縁石に乗り上げながらシフトアップしたときに事件が起きた。
乗り上げる振動と激しい横Gで3速に入れたつもりが1速に入ってしまった。
後輪がロックしてスピンし始める。慌ててクラッチを切ってシフトを入れ直して体勢を立て直したがもうこれでリズムが狂った。

1本目のサイドターンも失敗し。戻ってきた。タイムは1分21秒。あの失敗が無ければ・・・車の競技にタラレバはないと思っているが、さすがにちょっと考えた。失敗しなければ1分17秒台も夢じゃ無かったな。と。


結果的にミドルクラス優勝できました。
タイムを縮めてきてたGC8勢もなんとか抑えられたので良かった。


次戦からは毎回添加剤入れちゃおうと心に決める俺であった。その前にタイヤ買わないとなぁ。もうだいぶ減っててビビったw
Posted at 2015/08/18 01:30:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年06月30日 イイね!

ハイスピードスラローム第二戦

ハイスピードスラローム第二戦すっかり梅雨の天気になって、イベント一週間前から微熱と咳と鼻水が止まらなくなった。おかげで洗車すらもしないでイベントを迎えることになってしまった・

今回のコースはいつもと違ってコース前半はパイロンが存在しない。まぁただのサーキットだわ。
後半もパイロインは少なめで、ハイスピードな設定になっていた。
バックストレートにある規制パイロンで、内側を通るか、外側を通るか、自由に選択できるようになっている。いやらしいコースだなぁ。

まぁ〜どうにかなるかな〜なんて思ってたけど気分が盛り上がらないんだよね。気分って大事。「やってやるぜーー!!」みたいな気持ちがないとだらだら走っちゃって悔いを残すことになっちゃう。


ミッションの入りの悪さもそのまま。騙し騙し走るしか無いのね。コース作った富野君に勝てればいいやと思って走りました。

タイムアタックは3本あったんだけど、3本目は電池が切れてしまって撮れず。ソニーのは電池持たないねぇ。

で、一本目。バックストレートはイン側を走ることを選択。パイロン位置は本番まで分からなかったので慎重になりすぎた。


2本目。外側通ったらどうなるか知りたかったので外側走ってみた。でもアクセルを踏むタイミングが遅れるのでやっぱ外側ダメだな。



3本目は内側を走ることを選択。でも動画が無くて済まぬ。
結果はさんざん。ミドルクラス7位でした。
あ〜もう上手くなれないからパワー欲しいなぁ〜パワー。ヘッドチューンとかして見たいな。
Posted at 2015/06/30 23:13:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年06月03日 イイね!

2015峠アタック第一戦

2015峠アタック第一戦今年も峠アタックの季節がやって参りました。
去年は最終戦のみ参加して入賞できたので、今回ももしかしていけるんじゃね?なーんて甘い考えで参加してきました。去年と違ってLSDとかも入ってるし。

念のため、参加前に何かしておこうと思ってプラグとプラグコードを交換していきました。


これで何か変わったかと言えば・・・正直わからんです。気分だけ10馬力アップw

相変わらずビギナークラスでの参加だけど、毎回ビギナークラスには初参加で妙に速い車が多かったりする。今回もDC2だのEK4だのVTEC系の速そうなのが来てる。
当日は珍しく早く寝ることもできて爽やかに目覚めた。が月夜野手前くらいから急激に腹の調子が悪くなりセブンイレブンのトイレを占領してました。このお腹の不安感が1日続いたのでそこが今回のネックでした。体調管理も大事。
今回はGA2を買ったTさんと帰りの生姜焼き定食を賭けて勝負することになってた。GA2速そうなので8秒ハンデくれってことになった。だが午前中の練習走行の大体のタイムを見るとあまり変わらない感じ。
ちょっとこれはかわいそうかと思ったのでジュースで勘弁してあげましたw
やはりライバルはパルサーの國井君と86のマサル君。この二人にはなんとか勝ちたい。



で、本番1本目。



そこそこ走れたと思ったけど、タイムを聞くと國井君にもマサル君にも負けていることが判明wやっべーって感じ。おじさんここのコースこわいけどもう少し頑張ると決意。


で、2本目。カメラ斜めになっちゃったのに気がつかなかった。



それなりに踏んでみたけど、まだまだ詰められそうねぇ。
最終のターンセクションは自分では上手く出来たと思ってる。


オマケに4台の最終ターンセクションの比較。前は失敗しようが成功しようがそれほどタイム差出ないと思ってたけど、今回の動画見ると小さく回るだけで2,3秒変わるっぽい。



結果的にはギリギリ5位入賞できました。表彰台には上がれなかったのが残念。土砂降りなら勝てたかな?w


現場で撮った写真もあげておきます。俺が前半ゼッケンなので後半の人が多いです。ピンぼけ手ぶれ多数だけどゆるしてちょんまげw
http://www.komatta-chan.jp/s/2015touge/
Posted at 2015/06/03 16:32:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年05月10日 イイね!

先週のハイスラの分析

先週のハイスラでNA6のタクローに敗北、その前の練習会ではダーシマフィットに敗北。
その原因を探るべく動画で比較してみた。



iPhoneでの撮影のなのでスタート時は判別が難しかったので、バックストレートの電柱の通過時を合わせて合成。
ちなみにこの時のタイムは
タクロー 1:18.657
俺 1:18.800
ダーシマ 1:19.624
となっている。個人的にはターンも上手にできたし、どこが遅いのか気になったわけだ。


宮崎さんから貰った動画でスタートから合わせるとなぜか俺が一番速くなってしまうと言う謎現象が起きたので、比較のスタートポイントをバックストレートの電柱の通過で揃えた。




バックストレートの360°サイドターンパイロンの進入。俺がわずかに速い。タクローとダーシマはここまでは横並び。




サイドターンの終了。俺のロードスターは少し速く抜けている。ダーシマとタクローはターンが終了までは同時。




第二ヘアピンの進入。ここまでは俺がわずかに速く進入。ダーシマが少し向きを変えるのに手間取る。




第一の注目ポイント。下りスラロームの最後から2本目のパイロン。もうタクローが追いつき始めている。ダーシマはちょっと遅れ気味。




最後のS字。タクローは俺と並ぶ。ダーシマも遅れを取り戻して迫ってきている。




270°ターン終了。俺のロードスターが速く抜けている。本来ならこれで勝ってなきゃおかしいだろw




だがしかし、ゴール直前のスラローム最後のパイロンでタクローに追いつかれる。




そしてラスト。抜かれてるwwww





俺の踏みが甘いとかもあるけど、やっぱ14年前のTEIN HAサスペンションでは限界かもしれない。
宝くじ当たらないかな。
Posted at 2015/05/10 00:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年05月08日 イイね!

そういえば忘れてたオイル交換記録

そういえば忘れてたオイル交換記録走行距離116051km

デフの慣らしが終わった4/17日にオイル交換。
エンジンオイルは商品で貰ったMoty'sのM111 5w-40、ミッションオイルも商品で貰ったMobilの75w-140、デフオイルはたぶんニューテックのNC-70かな?

デフに関してはクスコの取説を見て80%で組んだからかチャタリング音は一切出ません。でもちゃんとロックしてターンはできる。スプリングは4本抜いて、イニシャルトルクは6k程度です。
Posted at 2015/05/08 08:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「ICCエンジョイジムカーナ 夏 http://cvw.jp/b/607810/48739084/
何シテル?   10/31 02:42
両親の免許返納に伴い車道楽も縮小。 2シーターもやめてボルボで安全運転に励みます。 小さいのに高級感あっていい車だなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 大陸製アンプ内蔵DSPユニット【④設定編(PC版)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 01:24:27
[ボルボ V40] アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 23:49:15
[ボルボ V60] ハルデックスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 15:11:42

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
両親の免許返納に伴い、2人乗りの車に乗ってる場合じゃ無くなってロードスタークーペから乗り ...
バーキン その他 バーキン その他
コスワースBDRを積んだバーキンが近所の中古車屋で並んでいるのを見て衝動的に購入。学生の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダの営業マンはロータリーに乗ることが許されないのが通説だが、当時の所長がなぜか許して ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
当時ユーノス店で営業をやっていた関係上、MR2で通勤するわけに行かず購入。2シーター2台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation