• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイボールのブログ一覧

2011年11月10日 イイね!

レブリミット

レブリミット足回りもやりたいけど、コンピュータもやりたいのよね。で、レブリミットってどれくらい必要なのかしら?
と思って色々調べたり考えた。

検索して出てきたこのブログ
http://greeco-channel.com/car/engine/mazda_eg/lf-ve/

にNCのピストンスピードについて書いてあった。

このエンジンが170馬力を7000rpmで発生させているときの平均ピストンスピードは19.4m/sです。

なるほど。んじゃーレブリミットの7500rpmではどうよ?

エンジンストロークが83.1mm
ストロークの83.1mmをメートルに直して0.0831
1回転でシリンダー内を往復するため×2
エンジン回転数、7500rpmを掛けて
秒速に換算する為、60で割る。

7500rpmで20.775m/s
ほほう。結構速いのね。

んじゃー8000rpmだったら?
8000rpm時で22.16m/s
相当速いね。

ノプロのデモカーが確か8300rpm
8300rpm時で22.991m/s

もしも8500rpmまで回したら?
8500rpm時 23.545m/s

※1996年型のタイプR用のB18C 96 spec.Rでは、200馬力の最高出力を8,000rpmにおいて発生したため(ボア、ストロークは同一)、その時の平均ピストンスピードは23.3m/sとさらに高かった。

B18Cの8000回転時よりも速くなっちゃうのか・・・これは壊れそうねw
ノプロの8300rpmってのはぎりぎりのラインかも。
Posted at 2011/11/10 19:20:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年11月07日 イイね!

宝台樹ジムカーナ練習会。

宝台樹ジムカーナ練習会。ずいぶん前から誘われていた水上温泉にある宝台樹スキー場の駐車場で行われるジムカーナ練習会。土・日で泊まりで結構安い。
が、ホント金欠の俺にはそれですら厳しかったので今回はスルーした。
11/11にはTC1000の走行会もあるし。いま残り少ないタイヤを減らすのもやばいかと思った。

土曜日にシロクマに顔を出し、そのときにSMSで誘ってくれたT氏に様子をうかがった。なんか楽しそう。
いいなぁ〜と思いつつ大人しく家に帰った。
で、夜寝苦しく目が覚めたら深夜3時半。外は雨が降ってる。
週間天気予報だと11/11は雨っぽい。で、今日の天気予報見てもみなかみ町も雨。雨ならタイヤも減らないし、ウエットのTC1000走る前にちょっと感触を知っておくにも良いかもしれないと悪い虫がむくむくと起きだした。
迷っているうちに朝4時半。今から出れば7時には現着できるなぁ。。。と思ったら気がついたら東北道を爆走してました。

北関東道から関越に入り、みなかみICで降りた。宝台樹でのジムカーナはFD3S乗ってた頃だから1993年ごろか?
もう18年前に走ったきりだなぁと思いながら山道を向かう。紅葉がすばらしく綺麗。でも雨がぱらついてる。でもそれでいい。タイヤ減らないし。

で、T氏に無理言って当日受付参加。今日は25台くらいいるかな?
気合いの入ったジムカーナ車は見あたらない。練習にはちょうど良い。雨が降る中12本走ってきました。



タイム的には本日のトップ。ちょっとうれしい。ウエットでのアンダー軽減セッティングも少し分かった気がする。

金曜日がんばらなきゃなぁ。先日のロド天では41秒台で走るロードスターがいっぱい居るみたい。
俺は44秒くらいで走れればいいかなww
Posted at 2011/11/07 00:04:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

久しぶりのさわやかドライブ

久しぶりのさわやかドライブアタックシリーズが終わってなんか気が抜けてしまったところもある。
先月あったような、走ることへの渇望が急に抜けてしまってふぬけ状態というか。これはいかんね。

金曜日の夜に劇画作家の小林源文先生と打ち合わせという名の飲み会を新宿のドイツ料理屋で行ったために体が重い状態で土曜日にシロクマへ。
久しぶりのエンジンオイル交換。走行距離23000km
これまで使ってたペトロナスのシンティアム5000から、今回はモティーズのM113 5w-40にしました。
これから寒くなるから熱に強いペトロナスよりもフリクション少なそうなモティーズのオイル。
どうかな?

で、今日は雨も止んだので筑波山に久しぶりにドライブ。
所々ウェット。その上、土とか枯れ葉も多い。

ちょっと往復してみた。なんか先月と比べるとものすごい恐怖感。アドレナリンで興奮する前に怖さが出てしまって全然攻められない。まいったね。
たぶん、心理的な問題なのかなぁ?でもこうやって怖いと感じるときは事故る気がするので早々に引き上げたw
やっぱショックのオーバーホール&仕様変更を早くやりたいな。
Posted at 2011/10/23 21:43:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年10月14日 イイね!

アタックシリーズシーズンオフ そしてこれから

今年のアタックシリーズも全部終了。今年は峠アタックで2度だけ入賞できました。
筑波山なども走り込んだおかげで鈍くなっていたセッティングに対する感覚も少しだけ戻ってきたので、またこれからのチューニングの覚え書きを書いておこう。

足回り

まずはショックの減衰力変更、バネレートも現在の10kg,6kgから12kg,10kgくらいに替えてみる。
リヤの樽型スプリングからマウントシートで直巻きに変更したい。
タイヤサイズも現在の215/45-17,225/45-17から235/40-17通しに戻すか、フロント225/45-17、リヤ235/40-17とかにしたい。

コンピューター

ノプロのダイアリー見てたらコスワースカムを組んだNC2のピークパワーは7570rpmとのこと。ノーマルじゃ7500rpmでレブリミッター作動するので能力を生かせてない。
できれば8300~8500くらいまで回せるようにECUを替えたい。

ロールバー

NC2用のオクヤマ製ロールバーをつけたい気もする。ボディ剛性も少し上がってトラクションもかかるとか言う話もあるし。

ボンネット

これは気温が上がるまでで良いと思うけど、先延ばしにしてるのでカーボンのアウトレット付きに替えたい。

マフラー

現在konekaさんからお借りしている状態なので、そろそろ綺麗にして返さないと。。。
先日騒音計で測定基準にあわせた計り方にて音量を計測したけど、アイドリングで86db、回すと110db超える。エキマニ替えている事で音量超えてしまう。街乗り用にインナーサイレンサーつけるなら片側一本出しが有利。
低音の振動で内装の各部もビリビリ言うようになってしまった。でも生まれて初めての社外マフラー体験は貴重だった。走る気持ちになるという精神チューンがずいぶんと効きました。

ナックルサポート

なんかずいぶんと評判が良さそうなのでちょっと興味アリ。価格も比較的安めだし。

やりたいことはいろいろあるなぁ〜今週末のtotoBIGで6億円当たらないかなぁ〜
Posted at 2011/10/14 23:55:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2011年10月11日 イイね!

Moty'sハイスピードスラローム2011最終戦

Moty'sハイスピードスラローム2011最終戦俺にとっての今年のアタックシリーズの最終戦。
峠アタックとハイスピードスラロームの二つがんばってきたけど、正直今年はぱっとしない成績だったww
それは自分の走り込みの足りなさで自分の運転に自信を持てなかったこともあったり、車の出来も最初の想定が「さわやかにドライブして年に一度遊びでサーキット走る」という物だったおかげでハードな走りにはあわなかった。まさかこんなにどっぷり車に戻ると想定してなかったしw

で、最終戦ですよ。先週の峠アタックに引き続き、今回も前日寝ようと思ったら背中が暑くて目が覚めてしまった。全く眠れなかったw

ハイスピードスラロームは午前中の練習で結構な本数走れる。
で、朝イチの練習走行でなぜか1分8秒台。他のライバル達が1分10秒切れない状態でこのタイム。タクローが7秒台だったので「これはもしかして俺に神が降りてきたのかも・・・」などと思った。

が、俺の神は俺と一緒で持久力がないらしい。走れば走るほどタイムダウンしていく。普通逆じゃんww両腕も神経痛が出てしまってもう痛くてたまらなくなってきた。

で、本番は3本走れる。今回初めてABSを殺さないで走ってみた。


動画は1,2本目がまた音声入ってなかったので3本目だけ。カメラも買い換えないとなぁ。


本番一本目。ABSすげーとか思いながら最初のヒーローコーナーを駆け上る。がアクセル踏みすぎで止まれずパイロンに正面から衝突。その後バックギアww

本番二本目。パイロンにだけは触るまいと慎重に走った。1分10秒台。

本番三本目。何で午前中のタイヤ冷えてるときのタイムが出ないんだ?と思いながらアタック。何とか1分9秒台。そしてまた取ってはいけない4位。あららw




今年のハイスピードスラロームはレギュラークラスにあがってから全く勝てなかった。みんな速いしwでも走り込んだおかげでようやく見えてきたこともある。
来年は上位争いにきっと絡めると思い込んで今年は締めるとしようw



写真はしのいの近くにあるパスタやのパスタ。とても美味しい。
Posted at 2011/10/11 00:37:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「オイル&エレメント交換 ついでにエアクリーナーも http://cvw.jp/b/607810/48761393/
何シテル?   11/12 00:12
両親の免許返納に伴い車道楽も縮小。 2シーターもやめてボルボで安全運転に励みます。 小さいのに高級感あっていい車だなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 大陸製アンプ内蔵DSPユニット【④設定編(PC版)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 01:24:27
[ボルボ V40] アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 23:49:15
[ボルボ V60] ハルデックスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 15:11:42

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
両親の免許返納に伴い、2人乗りの車に乗ってる場合じゃ無くなってロードスタークーペから乗り ...
バーキン その他 バーキン その他
コスワースBDRを積んだバーキンが近所の中古車屋で並んでいるのを見て衝動的に購入。学生の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダの営業マンはロータリーに乗ることが許されないのが通説だが、当時の所長がなぜか許して ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
当時ユーノス店で営業をやっていた関係上、MR2で通勤するわけに行かず購入。2シーター2台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation