• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アイボールのブログ一覧

2017年12月21日 イイね!

第二次オーディオ計画 3wayシステムにしてみよう

第二次オーディオ計画 3wayシステムにしてみようケンウッドのサテライトスピーカーを中古で買ったので早速バラす。
このスピーカーは55mmのフルレンジと20mmのツイーターで構成されている。ツイーターにはハイパスフィルター用のコンデンサが接続されてる。



ハイパスの設定はデッキの方で出来るので撤去。新しい配線をアマゾンで買ったOFCケーブルでつけ直した。画像ではまだ古いケーブルのままです。




アマゾンオリジナルの方が安いと気がついたのはあとになってから。先に気がついておけば良かった。RCAケーブルも10年近く使ってお疲れだったのでアマゾンオリジナルの安い奴に替えた。1000円以下で買えるのは良いね。



で、ネットで調べて先人の知恵を頂いて、エンクロージャーの中にレジェトレックスを貼って制振。


これで取付の準備は揃った。




ただし、3ウェイ化するに当たって、デッキの注意書きに重要な物を発見してしまった。


5チャンネル以上の場合、バッ直にしないとダメらしい。やむを得ず純正のバッ直キットを購入。エーモンの奴で良かったけどたいした値段差じゃ無かったからまあいいや。


ハイ、ミッド、ローと全てのチャンネルをようやく使えるようになった。ついでなので配線も全部引き直したんだがそれがまた気が狂いそうになる状況で泣きそうだった。



続く。
Posted at 2017/12/21 19:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年12月20日 イイね!

第二次オーディオ計画始動

第二次オーディオ計画始動最後のイベントも無事に終了してほっと一息。
最後のハイスラ練習会には向吉さんが来てて、向吉さんが「俺のオーディオ聞いてみな」というので聞かせて貰った。
何しろ自分の車しかわからないから音がどう良いのか悪いのか基準がわからない。
そんなところに向吉さんがKickerのコアキシャルスピーカーつけてデッドニングしてあるDC2で声をかけてくれた。ありがたい。

聞かせて貰ったらすげー低音がドンドン言ってる。迫力が凄い。
話を聞いたら中古で1万円くらいで買った物らしい。デッドニングは鉛シート使って入念に施した上にバスレフポートもちゃんと開けたらしい。ちゃんとヴォーカルの声も綺麗に出てるしスゲーと思った。ただ、向吉さんはダンスミュージックオンリーなのでクラシックとか聞いたらどんな感じになるのかはわからなかった。
これで関東チャンピオン戦でシリーズチャンプなんだからすげーな。デッドニングの重量増なんて気にしなくても良いなと思わせてくれた。

で、ネットを徘徊してたら面白そうなスピーカーを見つけてしまった。

MTX オーディオのip463という3ウェイスピーカー。


ツイーターみたいにセパレートでおけるミッドにツイーターがくっついてて手軽に3ウェイスピーカーシステムが楽しめるという商品だ。これは良いな。
ただ、値段が55,000円。実売で4万ちょい。高い。
ミッド部分だけでも定価38,000円これでも高ぇ。


で、ふと気がついたわけだ。このスピーカーどっかで見たなと。
そうだ、ケンウッドのサテライトスピーカーにそっくりじゃん!
つまり中古のケンウッドのサテライトスピーカーを使えば手軽に3ウェイシステム作れるんじゃね?と思いついたわけだ。

早速買ってきた。



続く
Posted at 2017/12/20 22:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年12月18日 イイね!

2017年最後のイベント。ハイスラ練習会。

2017年最後のイベント。ハイスラ練習会。年内最後の走行となったハイスラ練習会。練習会とはいえ今年一年戦ったライバル達も出るというので自分も慌てて参加。

タイヤは微妙に溝が残ってるR1Rを使いつぶそうと思って履いていった。

念のため前日にリヤのブレーキキャリパーのスライドピンにグリスを塗り直して


リヤのパッドもサンドペーパーで表面をならして


ついでにキコキコうるさいクラッチのシリンダー部分のゴムをめくってスプレーグリスをぶち込んでやった。クラッチはスムースに戻った!


で、当日。
何故か起きられなくて起きたらすでに朝7時30分。やっべーと思って慌てて東北道で向かいました。なんとかミーティング前に到着できた。空いてて良かったw

今年のロードスターのライバル達。富野君とあらいさんとの三つどもえの勝負。最後くらいは綺麗に勝ちたいなぁ〜と思ったワケだ。



今日のコース。ここのところ連続してクロスするコースだったので久しぶりで新鮮。サイドターンが3カ所あるのでターン勝負になる可能性もある。


練習タイムでもそこそこ良い感じに走れてた。あらいさんは重ステなのでスラロームで地獄を見てる。アレじゃ腕ぱんぱんになっちゃうよなぁ〜とか思った。電動パワステ化を勧めておいたw
午前中の練習走行では富野君がロードスターの中ではトップだったが、なんとか最後巻き返して終了。微妙な勝負となった。

で。一本目


1分20秒台でなんとか富野君に勝ててる。でもその差はコンマ差。二本目は運転に集中することに注意して走った。


なんとかタイムアップして1分19秒台に入れた!身内ロードスター勝負をなんとか最後勝てて嬉しかった。それよりも運転してて凄く気持ちよくって自分でも今年最高の走りが出来たと手応えを感じることが出来たのが一番嬉しかった。

佐野さんが外から動画を撮ってくれたので見たらまだ進入速すぎるのね・・・でも気持ちよかったから良し!



次は年明け1/5のTC1000。年に一度行く感じだなぁ。サーキットは何故か速く走れないw若い頃は得意だったのに。
Posted at 2017/12/18 22:55:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年11月08日 イイね!

第一次カーオーディオいじりいったん終了

第一次カーオーディオいじりいったん終了走るイベントも一段落したのでオーディオいじりの続きをやってみる。

で、ネットを見てるとドアの内張からスピーカー見えてるのとか検索で出てきて「うーんなかなかかっちょええな」なんて思ったのでやってみることにした。
アウターバッフル?化というのかな。

確かに昔家のステレオのスピーカーの前のネット外したら音変わったもんな。
車だとドアの内張に細かい穴が空いててそこから音が出てるわけで、もしかしたら無くしたら音が良くなるんじゃね?とか思ったわけだ。

で、準備。

インナーバッフルを延長してドアまでスピーカーを持ってくる作戦。なのでヤフオク!でNB用インナーバッフルとMDF材の24mm厚のバッフルを購入。どちらも2000円ちょっと。

あと、取り付けたときに足で蹴っ飛ばすのが怖いのでスピーカーグリルもアマゾンで購入。これも2000円くらい。


で、取付に当たってドア内張のスピーカーグリル部分を丸く切り飛ばす。大量の木ねじで止めてありました。外してカッターでさっくり切り飛ばす。


上下左右の4カ所のインナーバッフルのあたりところもカットしておきましょう。

購入した2種類のバッフルを木工ボンドで接着固定。結構がっちりつく。


で、防水の為に余ってたシャシーブラックで黒く塗った。

家で発見されたラバースプレーもついでに吹いておいたけど、まあ気休めみたいな感じかな。

完成したらスピーカーを当てて、木ねじを入れる場所に下穴を開けておく。この時にグリルもネジ留めなので本当は一緒にとも締めすれば良いんだろうけど、何となく不安だったのでスピーカーに空いてる穴を利用して少しずらした位置に下穴を開けてグリルをつけることにした。


装着に当たってはドアのインナーパネルから水が入らないようにブチルゴムテープを貼って、作ったバッフルにも余ってたレジェトレックスを外側に巻いて、内側にもオトナシートの切れっ端を貼って取り付けた。


そして完成。なかなか良い感じに仕上がった。


グリルと穴の大きさが数ミリ違うので隙間が出来るけど、また後で考えよう。

音はたぶん良くなった。
というか、ミッドから低音がよく出るようになった。エンクロージャーの容積が少し増えたからなのかなぁ?

1万円以下のスピーカーで結構良い音になったと思うのでとりあえずいったん終了とするw
Posted at 2017/11/08 21:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2017年11月01日 イイね!

今年も終了。エクセディハイスピードスラローム第5戦

今年も終了。エクセディハイスピードスラローム第5戦とうとう今年最後のイベントハイスピードスラロームの最終戦がやってきた。
先週の台風の峠アタックに続き、また今週も台風が来るという。今回のハイスラは珍しくドライで勝負したかったのになぁ〜。

で、峠アタックの時に大失敗だったリヤのヘルパースプリングを外して、ついでだからスラストベアリングの掃除をしてみた。

よく考えたら単価安いんだから新しいの買って取り替えちゃえば良いんだよな。

で、台風が来るのがわかっていたので雨対策をしていくことにした。
何が不快って、レーシングシューズが浸水するのが一番不快。足も蒸れて水虫になりそうだし。

そこでアマゾンで見つけたのがシューズカバー


これで足下はばっちり。ついでに撥水のズボンもアマゾンで買った。


何しろ安い上にストレッチ素材で楽ちん。気に入ったのでこの冬に向けてもう何本か買おうと思った。

で、当日。

まぁ天気は当然雨。所々川になるくらい。雨対策していって良かった。
コースはここ数戦変わってない気がする。



練習走行で気温も低く、コース上のラインによっても滑り方が違うのでいつもより難しい。みんな通るラインだとアスファルトがすべすべにでもなってるのかな?
俺の出てるミドルクラスではまぁなんとか上位に入れる感じ。
問題は雨の強弱でバックストレートの水たまりの深さと大きさが変わってしまうことだ。

お昼休みは少し小ぶりになってきて、雨雲ズームレーダーとかみても、15時には降水量0になってた。タイムアタックではいけるかな?なんて思ったのが甘かった。

前のコンパクトクラスのO瀬さんがコースアウトしてしばらく待ち時間が出来た。その間に雨が強く降りだしてしまった。なんという不運。

で、動画。今回アクションカムを忘れていくという痛恨のミスをしたので、ドライブレコーダーの動画になります。



まぁアンダー出したりオーバー出したりひどいけどなんとか2位で表彰台に乗れました。年間のシリーズポイントでいつの間にか4位になってました。


今年参加した皆様、また主催のガレージシロクマの茅根社長、いつも運営してくださるしのいのスタッフの皆様ありがとうございました。
来年も営業継続するというので楽しみが消えなくて良かったw

帰りのスパ屋でいつもの明太子といかのパスタを食う。店員の女の子がER34乗ってるって言ってたな。

Posted at 2017/11/01 23:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「ボルボV40CC カーオーディオ改造⑤ http://cvw.jp/b/607810/48453027/
何シテル?   05/26 23:02
両親の免許返納に伴い車道楽も縮小。 2シーターもやめてボルボで安全運転に励みます。 小さいのに高級感あっていい車だなぁ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル WRX S4] 大陸製アンプ内蔵DSPユニット【④設定編(PC版)】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 01:24:27
[ボルボ V40] アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 23:49:15
[ボルボ V60] ハルデックスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 15:11:42

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
両親の免許返納に伴い、2人乗りの車に乗ってる場合じゃ無くなってロードスタークーペから乗り ...
バーキン その他 バーキン その他
コスワースBDRを積んだバーキンが近所の中古車屋で並んでいるのを見て衝動的に購入。学生の ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダの営業マンはロータリーに乗ることが許されないのが通説だが、当時の所長がなぜか許して ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
当時ユーノス店で営業をやっていた関係上、MR2で通勤するわけに行かず購入。2シーター2台 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation